• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:良性の腫瘍はガン化する?)

良性の腫瘍はガン化する?

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)良性の腫瘍ってガン化するのでしょうか? (A)たまに、そのようなことが起きます。 なので、経過観察が必要なのです。 確率的には、とても低いと思って良いです。 (Q)調べて欲しいということは可能なのでしょうか? (A)調べて欲しいというのは、 エコーで検査して欲しいということでしょうか? その程度の検査ならば、頼めばしてくれるでしょう。 グロムス腫瘍が癌化するということは、 神経質に考えなくても良いでしょう。 良性腫瘍が悪性化するメカニズムはまだ、はっきりとわかった 訳ではありません。 つまり、通常の癌が発生するメカニズムとは、別のメカニズムが 働いていると言われています。 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20121001/ 良性腫瘍がないから、癌の心配はないと言えないように、 良性腫瘍があるから、癌になる確率も上るとも言えません。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 グロムス腫瘍の除去手術を1年前にしたときに、 細胞検査をしたらしいのですが、肝心の腫瘍がなかったらしいのです。 完全に取れたかもわからない、と言われていて、ちょっと戸惑ったまま1年が過ぎました。 今度の経過観察のときに、エコーでの検査をお願いしようと思います。

関連するQ&A

  • 肝臓の良性腫瘍について

    健診でエコー検査をしたところ 肝臓に良性腫瘍があると言われました 経口避妊薬を飲んでいたら腫瘍が出来やすいとゆうことですが このまま飲み続けていても良いのか 悪性腫瘍に変わる場合はあるかなど同じ経験をされた方 知識ある方はわかることがあれば教えてもらえませんか

  • 良性の腫瘍、放っておくとガン化する?

    今月のあたまに、乳がん検診をしたら、視触診ではわからなかったものの マンモで良性と思われる腫瘍が見つかりました。 3ヶ月後に再検査して、場合によっては紹介状を書くと医師に言われているのですが 放っておくとガン化するのでしょうか? 検査したのは掛かりつけの婦人科で同時に子宮頸がんの検診もしました。 両方とも市の検診で毎年ここで受けています。

  • 腫瘍がちゃんと採れなかった? 爪は生えてくる?

    先日、大学病院の皮膚科で右足親指の爪の付け根の腫瘍の除去手術を受けました。 今日、抜糸と、結果説明に聞きに行ったのですが 腫瘍が一部しか取れていなかった。でも問題ないと思われる。しばらく様子見。 と言われました。 2週間たっても、切り取った1/3の爪の部分は生えてきていません。 というより、親指の爪自体延びてないかも。 1ケ月後、爪の様子を見せに行くことになりましたが このまま爪が生えないことはあり得るのでしょうか? ちなみにわたしが皮膚科を受診した理由は 指の爪の1/3の部分が層になって生えていて(割れていて)、 かかりつけの皮膚科を受診したら、 腫瘍がありそうだから大学病院のM医師に調べてもらうように。と言われて エコーで調べた結果、腫瘍が見つかり、M医師に除去手術をしてもらったのです。 手術はしてもしなくてもいいけど、しなければ爪は層になったまま。と言われて それだと何だか嫌だったので、手術を決意しました。

  • 母親のことが心配です。

    お世話になります。 私の母親の病気の事なんですが、母親は毎年6カ月に一回ぐらいの割合で、以前、乳ガンの診察で良性の小さい腫瘍がお乳にあるとゆうことで経過観察でエコー画像検査を受診していたのですが、先日のエコー検査で お乳本体は前と同じ様でほっておいても大丈夫みたいなのですが、腋の下に腫瘍・しこり?みたいなものがあり、(触るとちょっと痛いみたいでした)とゆうことで2週間後ぐらいにMRIをとることになりました。 まだ結果が出ていないのでわからないと思いますが、どんな可能性があるのでしょうか? 詳しい方よろしく御回答願います。

  • 良性腫瘍の段階でのがん保険加入について

    先日、人間ドックに入りエコー検査の結果、肝臓に腫瘍が見つかりました。幸い今のところ良性のようで6ヶ月後に再検査を受診するように言われた程度です。 現在、アフラックのがん保険に既に加入しているのですが、不測の事態に備えて増口したいと思うのですが、現時点ではがんではないので健康状態に問題無しとして、申し込んでも告知義務違反に問われることはないでしょうか? 去年子供を儲けたのを機に増口した際もドックでちょっと引っかかった程度のことでも、馬鹿正直に記入したために再検査を受診しなければ増口できなくてこずったあげくの増口でしたので腫瘍のことを正直に言えば増口は不可能だと思われます。 現在38歳です。

  • 良性の可能性が高いと言われ続けて、マンモトームまできてしまいました。

    30歳の未婚女性です。 4月半ばに乳がん検診を受けました。(マンモグラフィ&エコー&触診) その結果、マンモグラフィで複数の石灰化が見つかり、またエコーでも左胸に怪しいのう胞が一つ見つかりました。良性の可能性が90%以上だが、念のため精密検査を受けたほうがよいとのことで、その後、総合病院で精密検査を受けています。 マンモグラフィも角度とかの問題で、結果が変わってくることがあるとのことで、まず、再度マンモグラフィとエコーを行いました。 すると、やはり複数の石灰化と複数ののう胞が見つかりました。 この時点での先生のご意見は、「良性の可能性が高いが、石灰化の分布がかなり派手なので、針生検をしたほうがよい」 とのことで、針生検をしました。 その結果は、「異常なし」でしたが、先生より、「もしかしたら、たまたまがん細胞があるところの細胞が採取されなかっただけかもしれないから、念には念を入れて、マンモトームをしましょう。それが今出来る最終の検査なので。マンモトームをして良性でも複数の石灰化があるので、結局は経過観察になりますが。」 と言われました。 そこで質問です。 (1)なぜガンだと確定できない診断をいくつも行うのでしょうか?異常が疑われた時点で、マンモトームをするということはできないのでしょうか?細胞診で異常なしの結果がでたにも関わらず、次の検査を薦められたことがよくわかりません。 (2)マンモトームをしても、100%確定診断ではないようですが、したほうがよいのでしょうか? (3)もしガン細胞があった場合、ガンはどのくらいのスピードで進行するものなのでしょうか?やはり若いと早いのでしょうか?すでに、最初に異常が見つかった時点から2ヶ月近く経過しており、心配です。 もし、マンモトームで異常なしという診断後、数ヶ月後にガンがみつかったという方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです。 もちろん、その他の方からのご意見もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 良性の脳腫瘍

    主人ですが、脳の奥に腫瘍があり良性なので急いで処置しなくても3.4ヶ月おきに検査しながら様子みましょうと言うことになりましたが、大きくなると皮膚の感覚がなくなったり、目が見えにくくなったりするとの事です。未だそう言った症状は現れませんが、もともと口数は少ない方ですけど、うつになったのかと思うくらい無表情で殆ど笑わなくなりました。そう言う事も腫瘍の原因と考えるべきなのでしょうか?

  • 食道の良性腫瘍はほおっておいても大丈夫でしょうか

    健康診断で食道に6mmのポリープがあるといわれ経過観察中です、1年後に胃カメラをやって「変化なし」との診断で組織検査でも良性とのことでした。知り合いで食道ガンで手術を受けるために入院している人がいて「同じ病室に入っているひとの多くが、最初は良性だと言われていた人が多いんだよ」と聞きました。さてこのまま経過観察でいいのでしょうか。それから私はときどき寝酒に焼酎を少量呑むくせがあるんです(水割りなどせず原液でです)。そのとき食道も胃袋もかあっとしますが、それも快感だと思っています。これはぜったいやめたほうがいいんでしょうか。

  • 葉状腫瘍について

    葉状腫瘍について 2009年4月、人間ドッグでのエコーでは異常なし、10年前に乳腺繊維線種摘出歴あり 翌2010年2月 左胸にしこりがあり乳腺科に。エコー、マンモグラフィー、針(良性か・悪性かのみ) の検査で、良性で画像で見ても乳腺繊維線種との診断。その時に約10カ月前に検査をした時には何ともなかったのに急にこんなに大きくなるのか?と質問したところ大きくなることもあるとのこと。 経過を観察するので半年後再診 今日9月7日、再検査のためエコーを撮ったところ大きさが倍になっている、葉状腫瘍の可能性もあるので MRIと小切開での細胞接種をするとのこと。 医師は最後に、前にも繊維線種だったからこれも繊維線種だろうとは思うけど・・・・とポツリ。 家に帰ってネットで葉状腫瘍について調べると結構厄介ではありませんか!!!! この先生若くって心配になってきました 初診の時に10か月前に何もなかったのにいきなりこんなに大きくなっる事もあるのか?の質問に葉状腫瘍を疑うことはしなかったのか? 今日の最後の言葉は気休めなのか、本当なのか? 検査まで3週間もありやきもきです。 早くやってもらいたいのですが生理前後は非常に体調が悪いと言ったら3週間後になりましたが やはり、針もMRIも体調が良い時の方がいいですか? 手術もこの先生なのかな? 色々心配です。 なにかアドバイスお願いします

  • 半年前にしこりを感じ、受診したところ、良性腫瘍だといわれました。その後

    半年前にしこりを感じ、受診したところ、良性腫瘍だといわれました。その後、気になって3カ月後に違う医師に再受診したところ、悪性でした。腫瘍も進行してしまいました。 あきらかな誤診だと思うのですが、このような悪性、良性の鑑別ミスは医療ミスになるのでしょうか?病院側を訴えることは可能なのでしょうか?