• ベストアンサー

マスカルポーネのCalとタンパク

マスカルポーネチーズの栄養素{カロリー、タンパク質}の含有率(つまり、製品100gあたりの、各グラム数)を教えてください。乳脂肪分が80%前後ということは、Wikipediaで調べたので承知しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pendaco
  • ベストアンサー率69% (92/133)
回答No.1

メーカーによって異なります。(そりゃそうだ) イタリアのサイトを見てみましたが、一例として捉えてください。 100gあたり: 総カロリー 455Kcal(1902kj) ・・・・・・・ 炭水化物  1,60Kcal(0,35%) タンパク質 30,40Kcal(6,68%) 総カロリーについては、ざっと調べただけでも、412Kcalから460Kcalまでありました。 しかも、イタリア産の場合です。日本産はまた違う数値でしょう。

murasakimai
質問者

お礼

今私の冷蔵庫に入っているのは、イタリア産ですのでズバリです。pendacoさんのひそみに倣って、でも イタリア語は分からないので、英語のサイトで検索してみました。結構ヒットしますね。確かに400kcal位です。 当面の疑問が解決したのみならず大変参考になり、これからもこんなふうに調べがつく、とわかりました。 大感謝です。

関連するQ&A

  • 蛋白質は全て吸収されるならカロリー計算必要ない?

    タンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収されると聞いたのですが‥‥ ということはタンパク質は摂りすぎても太らない、ということになるのでしょうか?? 減量、筋肥大を目的としたトレーニングをするにあたり自分なりにいろいろと栄養について調べるようになりました。 特に減量ですが、やはり大事なのはカロリーの摂取、消費。 そこでタンパク質について気になるお話を聞き質問を投稿する次第となりました。 「タンパク質は一度の食事で吸収されるのは30gほど。余った分は排出、もしくは脂肪に変わる‥‥というのは間違いで、時間はかかってもほぼ100%吸収され、脂肪に変わることはない。」 本当にタンパク質は摂りすぎても脂肪にならないのでしょうか? おそらく諸説あるので断定はできないかと思いますが‥‥ もし上記の説が本当ならば、一日の消費カロリーうんぬんに関わってきますよね? 炭水化物は1g4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー、タンパク質は4キロカロリー。 ぼくでいえば一日の消費カロリーは2,500キロカロリー前後、炭水化物の一日の摂取推奨量は総摂取カロリーの50%から70%なので 2500*70%/4=437.5→約440gの炭水化物 残り30%を脂肪でまかなうと 2500*30%/9=87.3333....→約90gの脂肪 これで約2,500キロカロリーになり、ぼくの一日の消費カロリーと同等になります。 そこで本題ですが、この上にさらにタンパク質を摂取したらどうでしょうか? 現在トレーニングをしているので毎日120gのタンパク質をとるようにしているので 120*4=480カロリー となるとぼくは500キロカロリーをオーバーすることになりますよね? しかしタンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収され、さらに脂肪にほとんどならないとすれば太らないはずですよね? 補足ですが、トレーニングをすれば当然消費カロリーは2,500キロカロリーから増えますが、それは念頭におかずに回答いただきたいです。 ようは一日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまっても、タンパク質は脂肪にならないのでカロリー計算から除外しても良いのか?ということです。 それではご意見お待ちしております!

  • とんぶの栄養価

    とんぶりの栄養価が知りたいのですが、ネットで検索しても「栄養価が高い」とか「低カロリー」程度しかわからなくて、具体的な数字は載っていませんでした。 100gあたりのカロリーやたんぱく質などの含有量を教えてください。

  • マスカルポーネチーズのカロリー

    タイトル通りなのですが、マスカルポーネチーズの100gあたりのカロリーを教えていただきたいのです。 ネットで調べたり、チーズのパッケージをいろいろ見て探したのですが見つかりません。 よろしくお願いします。

  • たんぱく質で太るのでしょうか?

    「たんぱく質を多くとっても脂肪にならない」という専門家がいるかと思えば、 「糖新生から脂肪になる」と言う方など、ネット上で意見が分かれたりしていますが、 結局のところどうなのでしょうか? 素人がダイエットをする上で気にとめる必要のない、特定の条件下や脂肪になるとしても 極微量なレベルの話ということでしょうか? 素人的には紛らわしいので影響にないレベルであれば「ない」でもいいと思うのですが、 100%でない以上「ある」といいたい人との言葉の表現上での食い違い程度でしたらいいのですが、 自分の場合、たんぱく質は脂肪にならないと思っていたので、 もし本当に脂肪になるのであればこれは問題ですのでどの程度取ると 脂肪になるのか明確に知りたいです。 極端な例ですが、 一日の代謝量が1500kcalの人が、2000kcalをたんぱく質のみでとった場合、 具体的な数字としてどの程度脂肪として貯蓄されるのでしょうか? 100g鶏のささみ(114kcal たんぱく質24.6g) 2000kcal分取る場合、約1750g食べないといけない。内たんぱく質430.5g たんぱく質の量が多い鶏のささみでさえこの量を食べないといけないので非現実ですし、 これをアミノ酸だけで取ろうとしたらさらにすごい量になってしまいますよね…。 お腹いっぱい食べてもカロリーが低い上に、脂肪になる量もないに等しいレベルの話のであれば、 ダイエットをする上ではたんぱく質の取りすぎを意識しなくても問題ないということでしょうか? 確認みたいな質問で申し訳ないですが、たんぱく質中心のダイエットをしているので気になりました。 詳しい方おたれましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

  • お酒を飲んだ場合のカロリー

    お酒を飲んだ場合のカロリー 炭水化物とたんぱく質が4kcal、脂肪が9kcalをグラム数にかけるとカロリーの総量が計算で出ると聞きましたが、ビールでこの計算が成り立たないので調べたら、アルコール1gで7kcalのカロリーがあると聞きました。 これは全部消費されて、体外に出ないのでしょうか? それとも、別の使われ方をするのでしょうか? このあたりのうんちくを聞かせてください。

  • タンパク質に関する質問

    タンパク質は、筋肉を作る上で大事な栄養素なのですが、同時にエネルギーにもなるわけですよね。 ふと考えたのですが、タンパク質がエネルギーとして使われる時というのは、筋肉にはならないものなのでしょうか?例えば、仮に一日の活動エネルギーをすべてタンパク質で摂った(炭水化物・脂肪を摂取していない)として、一日に基礎代謝量以下のカロリーしか摂取しなかったとしたら、そのタンパク質はすべてエネルギーに変わってしまい、筋肉にはならないのでしょうか?

  • タンパク質をカロリー計算に加えるのはなぜですか

    タンパク質は主として体の組織を作るために必要な栄養素であり、余ったとしてもそれほど体脂肪となるわけではなく、多くが捨てられてしまうと聞きました。 そこで疑問に思うのですが、それならなぜこれを摂取カロリーの計算に加えるのでしょうか。 極端な話ですが、毎日プロテインのみを500~600グラム摂取すれば計算上は必要カロリーを確保できたということになります。 これで起きうる他の問題は無視し、単にエネルギーの観点だけから考えた場合、これで本当に1日の活動ができるものなのですか?

  • 無味かつたんぱく質含有量の多いプロテインパウダー

    現在、重量に対して66%ほどのたんぱく質(WPI)含有量のプロテインパウダーを利用していますが、 この割合だと比較的多めに利用しなければならないため、 より、含有割合の高いもので補完しようかと考えています。 例えば、今までスプーン4杯で総たんぱく質量30gだったものを、 現在のプロテイン2杯、高たんぱく質含有無味プロテイン1杯に変えるなどして カロリーを抑えたいのです。 ちなみに牛乳ではなく水でシェイクしています。 そもそも考え方が間違っている可能性もあるので、その場合、その点もぜひ ご指摘ください。簡単にいえば、「低カロリーでよりたんぱく質を多くとりたい」のです。 ただ、現在利用しているプロテインが飲みやすく、体にもあっているので、 できればそれをベースに継続したいという意向があります。 以上よろしくお願いします。

  • 格闘家の必要たんぱく質量は?

    筋肉を増やすには体重の2倍のたんぱく質を取ったほうが良いと聞いたのでソレくらいの量を取っていました。満足いく筋量を得たのでこれからは脂肪を少しずつ落としていきたいのですが現在体脂肪7%体重70kgくらいです。筋量を落とさずに脂肪を落とすにはどれくらいのたんぱく質を取れば良いでしょうか?成人はたんぱく質15%、脂質30%、炭水化物55%と若者雑誌に載ってました。今はたんぱく質30%くらいとっている感じです。1日3500カロリーくらい取っています。このとおりの食事内容にすれば筋量は落ちますか?毎日えごま油2g取ってるのですが10gまで増やしたいです。脂質ってたんぱく質より重要なんですか?

  • アミノ酸とタンパク質の関係がイマイチ理解出来ません。

    アミノ酸とタンパク質の関係がイマイチ理解出来ません。 ・「アミノ酸」と「タンパク質」とは、そもそも別の栄養素なのですか? ・以前販売されていた「アミノバイタル」という商品の栄養成分表示では「製品3g中、タンパク質2.2gアミノ酸2.2g」となっていました。ということは、アミノ酸とタンパク質は同一の栄養素? ・一日に必要なタンパク質が仮に「50g」だとします。これは、一日に必要なアミノ酸は50gと置き換えることは出来ますか?