• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会福祉士成年後見人受任と報酬について)

社会福祉士成年後見人受任と報酬について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

(1)このような状況で、社会福祉士会に入会し、ぱあとなあに登録して、  研修を受ければ、成年後見人業務を行う事は可能でしょうか?       ↑ 可能です。 親族、弁護士、司法書士、税理士、社会福祉士などが 後見人に任命されます。 最近の傾向として、親族は信用できない、ということで 親族の割合が減っており、その代わり、社会福祉士が 増えています。 社会福祉士の場合、家裁は社会福祉会に依頼する場合が多いので 入会しておけば、何かと有利です。 (2)また、それにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?       ↑ 入会してから、任命されるまで、ということでしたら ケースバイケースですので、ちょっと判りかねます。 (3)成年後見人業務の報酬は、東京では年間いくら位が相場なのでしょうか?      ↑ これは被後見人の財産により家裁が決めます。 複雑で、額も大きければ報酬も多くなりますが、 簡単なモノなら、無報酬ということもあります。 一般には数万、と言われています。 社会福祉士に回ってくる後見業務は、弁護士などに 比べると簡単なモノが多く、5万は難しいかもしれません。

koumori44
質問者

お礼

丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。とても参考になりました。

koumori44
質問者

補足

私の状況でも、成年後見人になる道筋があるようでよかったです。ありがとうございます。 一般には報酬が数万円なのですね。五万円というのは1人当たりではなく、総額でというつもりでしたので、もし3、4人程度受任できれば、月五万円程度にはなりそうですね。 だとすると、上のような方針で、3,4人程度後見人を受任し、仕事をこなせるのかという事になりますね。 それが現実的に可能ならば、ぜひやらせて頂きたいと考えております。

関連するQ&A

  • 社会福祉士の専門職成年後見人になるには

    社会福祉士として、専門職成年後見人になりたいと考えています。 社会福祉士会のぱあとなあという登録すると聞いたのですが、 具体的に、どうすれば登録できるのでしょうか? 実務経験がなくてもなれるものなのでしょうか?

  • 成年後見の報酬に確定申告は必要でしょうか?

    会社員をしている傍ら、社会福祉士という立場で成年後見業務をしております。昨年、初めて家裁から報酬付与の審判を受け、被後見人の財産からわずかながらですが報酬を頂きました。そこで同じような立場で成年後見業務を行っている方にお聞きしたいのですが、被後見人から頂いた報酬に対して、確定申告をする必要はあるのでしょうか。ちなみに年末調整は毎年会社で行っております。

  • 社会福祉士の成年後見について

    特認行政書士で、47歳の政令市の法規担当係長の経験者です。知り合いの司法書士から、高齢者や認知症の方の成年後見が、余りにも、最近、多くて、家庭裁判所が、成年後見人の絶対的な不足に悲鳴をあげているそうです。行政書士にも、コスモスの会という、成年後見の受け皿になる、社団法人を立ち上げていますが、家庭裁判所は何故か相手にしないそうです。社会福祉士には、家庭裁判所から受任依頼が殺到しているとのことです。ちょっと畑違いですが、社会貢献にもなるので、通信制の福祉専門学校に1年7箇月ほど、お勉強をして、社会福祉士の国家資格を取得しようかと思っています。ご存じの方がおられれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士の成年後見人の資格取得について(質問)

    社会福祉士の成年後見人の裁判所の資格取得について、ご質問します。 急速に加速化する高齢化に伴い、認知症や障害者など、現在、各地の家庭裁判所で成年後見人が、絶対的に、足りないということを、知人の司法書士から聞きました。 私は、現在、無職で、約2000万円の投資信託の配当分配金などで、生活しています。 社会福祉士が、成年後見に、家庭裁判所から委託を受けるのには、何かしらの試験があるのでしょうか? 色々と調べましたが、成年後見人の数が足りないのは、分かりました。 2012年11月時点で、社会福祉士が成年後見人になるのに、家庭裁判所の資格審査などが、必要かどうか、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。拝

  • 私は今、成年後見を受任している者です。この度、成年後見についての勉強会

    私は今、成年後見を受任している者です。この度、成年後見についての勉強会を行うことになりました。その中で、全体の成年後見受任数のそれぞれの受任割合(弁護士・司法書士・社会福祉士・市民後見・親族後見)について調べたいのですが、どうしても最新の情報に行きつきません・・ どなたか、ご存じではないでしょうか?サイトなどをご紹介いただけると大変助かります!!

  • 成年後見制度の第三者後見人等について

    成年後見制度の第三者後見人として社会福祉協議会が法人として後見人などになっている場合がありますか?教えてください☆ 限定はしませんが、特に青森県内の情報をいただきたいです。

  • 成年後見 報酬 確定申告について

    本業の仕事をしている傍ら、社会福祉士として現在2名の方の後見業務をしている者です。職場には許可を得ています。※許可を得ていると言っても、後見業務をする時は年休をとっていますが。質問ですが、報酬を頂いて確定申告をする必要があることは、様々な記事を調べて分かったのですが、報酬の合計によっては申告する必要があるとかないとか、耳に入ってくるのですが、実際はどうなのでしょうか?報酬の合計が20万円を超えたらしなければいけないということも聞いたことがあるのですが・・・。ちょっとよくわかりません。あと、確定申告をする場合、その年の1月~12月の間に頂いた報酬の合計ですよね?基本的で、お恥ずかしい限りの質問をしていると自覚していますが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 成年後見制度について

    介護老人福祉施設(特養)で常勤職員として働いている38歳の男です。 転職でこの福祉の仕事に就き、働きながら介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士を取得しました。社会福祉士を取得してからずっと思っていたのですが、自分の勤務先の利用者の成年後見人になることはできますか?おそらく今の制度ではできないのでしょうがもし何か手があるなら教えてください。 社会福祉士が成年後見人になるためのプロセスはある程度調べて知っています。社会福祉士から成年後見人になるのはかなり大変な事だという認識はあります。後見人には後見監督人がついてきちんと監視もつくのでもちろん悪さはできないでしょうし、するつもりもありません。 正直なことを言いますが、この仕事やはり給料が安くて妻と子供二人を養うには厳しいのが現状です。常勤職員なので副業はできませんし転職はしないでこの仕事を続けて行きたいです。特養では社会福祉士を持っているからといって特に役立つことはありません。あえて言えば生活相談員になれるか、条件を満たせば実習指導者になれるかです。せっかく取った資格を生かしつつ収入に繋がるのであれば今後の選択肢の一つにしたいと思っています。あくまでこの仕事をしながら利用者または施設、法人に役立つことをして少しでも収入に繋がれば思っています。 よろしくお願いします。

  • 成年後見 報酬が高過ぎる

    私の母が認知症になり、7年ほど前から私が成年後見人をしております。 毎年1回、事務報告書と一緒に 成年後見の報酬付与の申請を提出しております。 今まで報酬は年間で26万円でした。 月に換算すると2万円ちょっとになりますが 大した働きもしていないので、それで十分と考えておりました。 (母は遠方で入院しておりますので 月に一度帰省して  銀行の口座確認と、入院先にて状況確認をしております。  帰省の旅費は別途 後見事務費として頂いています) ところが、昨年の申請の時に 突然 報酬が52万円との審判が降りました。 後見事務は前年と同様で 何の変化もありません。 なのに報酬が倍になったわけです。 大変失礼かとは存じましたが 管轄の家庭裁判所に電話をして 金額の確認をさせて頂いたところ 「裁判官の判断ですので これで結構です」とのこと 不思議に思いながらも 52万円を本人の口座から頂きました。 そして、今年の申立の際も 同じく52万円で審判が下りました。 私としては、そんなに頂く程の仕事もしておりませんし 母の口座から年間52万円もの金額を貰うのは とても気が咎めます (私には 姉が1人おり、彼女は母の介護に一切手を出していませんし  勿論後見人でもないので 私だけが52万円ずつ受け取っています) 報酬の金額に異議申し立てをする・・・というほど 不満なわけではないですが 「この金額って 何故急に倍?」と不思議でたまりません。 このまま 審判どおりの金額を受け取るべきでしょうか? 本人の口座から 勝手に値引きをして26万円を受け取るのはおかしいでしょうか? こんなに貰うような仕事してません なんだか困っています

  • 独立型社会福祉士の業務

    独立型社会福祉士の方はどのような業務を行っているのですか? 成年後見人を行っている方がいらっしゃるようですがほかにはどのような業務をされているのでしょうか? 独立型社会福祉士の収入はどのくらいなのでしょうか?