• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子に腹が立ちます)

息子のフリーター生活を心配する母親の悩み

bonjour12の回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.2

イライラするのはわかりますが、母親が >高卒(はっきり言ってレベルの低い学校です😢)ではなかなか思うように見つかりません。 と言ってしまうのはどうなんでしょう… 血はつながってないようにも取れましたが、前妻の子なのでしょうか? こんな怠けて血もつながってない息子だから全くかわいくないならいいですし、それは旦那と祖母を差し置いては言えないのもわかりますが、学校のレベルまで言ってしまうのはどうかと… それに学校のレベルが低くたってきちんと就職して頑張ってる方もいますし、いい大学出たってダメな子はダメです。 言うとしたら学校レベルではなくて息子さんの社会に適応できるかの問題でしょう。それがちょっと欠けてるのかもしれません。 もし、血がつながってなかったら余計腹が立つのかもしれませんが、あまりうるさく言うと返って逆効果になりそうな予感もします。

kumakoguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 息子とお金、どっちが大事?

    主人は うつ病で3年間会社を休み、そのため給料が減ってしまいました。住宅ローンが払えず 今までは貯金を切り崩して何とかしましたが 6月くらいまでしかもたないと思います。 私もパートしてますが 私が働いても足りません。 現在、主人は 糖尿病になりかかっていて食事にもすこし防止用のをメニューや満足できるように ごはんに白滝を刻んで入れたりして、減塩やコレストロールなど防止メニューはたいへんでパート と両立でかなりきついです私も。 主人の母にも援助を求めたのですが 駄目でその上、母親に情けないだのとかののしられ 落ち込んでました。うつなのでかなり堪えたようです。 それである日 主人がなかなか寝室にこないので様子を見に行ったら かなり深くリストカット しててすぐに救急車呼びました。大事はないのですが、心配でした。 翌日 彼の母にその件を言ったら まず 私がついていながらなんてことになっているのだ! お前がしっかりしないからだとお姑に言われ、私もうつ病2級なのでかなり堪えました。 我慢して話をしていると お前がもっと働けばいい、深夜の自給はいいからとか言い始めた ので私も悲しくなりました。 私も自殺したいくらいつらいです。 なんでも私が悪いそうです。私がちゃんとしていればこうならなかったのにとか・・・ ちなみに生活費などは主人が管理してます。(お財布は主人) そこで反撃に出ました。「お義母さんは 息子さんの命とお金どっちが大事なのですか?」 って聞いてみたら どちらも大事と回答がありました。どちらかといえば お金みたいな感じ でした。私がどちらもってことは回答になってませんよっていいましたが仕方ないじゃない の一言でした。これでも母親かってあきれました。迷わず息子でしょ・・・普通は うそでもいいから「息子が大事なんだけど 私も苦しくてね ごめんね」いうのが母親じゃないか? って思います。 その上、意外な事実がわかって・・・弟がいるのですが 彼は大学中退しているのでかわいそう だから跡取り(長男の地位)は弟にって数年前に話があったのです。 そうすると相続も両親の老後も弟って思っていました。しかし 今回のことでいざ介護になったら 本来の長男(主人)するのだと始めて聞かされました。 主人は 自分の母親と縁を切りたい。と言っています。できるものなのでしょうか 教えてください。

  • 謝らない息子

    ※長文失礼します。お力を貸して下さい。 悪い事をしたら謝るのが世の常ですが、我が家の息子(16才)は父親に対して許してもらえないかもしれない恐怖もあるのでしょうが、謝れません。 謝罪の内容は、主人に対しての暴言や態度と息子が約束の時間になっても帰宅をしなかったり遅くに帰宅をしたりが何日かあり、主人に謝まったのですが家に入れてもらえず、その日から10日程無断で帰宅をせず周囲に心配をかけた事についてです。 帰宅をしてきた日には主人もいました。 玄関先で顔は合わしましたが『久し振りだね、今から自分は仕事だから話は後で聞くよ』と軽口を叩き出掛けてしまいその日から3日程会社で寝泊まりをし帰宅をしませんでした(我が家は自営です) その間私と息子で話をしましたが、息子は私に申し開きをしたからか父親がそのまま帰宅をしない間に反省の態度も薄れ、会社にいるから行ってお父さんと話をしようと言いましたが仕事中なのに行くのは悪いなどと言い、行きません。 主人が帰宅をして家にいる日も寝たふりで起きず、声を掛けても頑ななまでに主人と話しませんでした。 先月の話が今に至ります。 本人が謝罪をまだしない理由は、高校留年が決まってしまったので今後の事も考えてどうするかを決めてから言いたいんだそうです。 何度も促していますが、自分のタイミングで謝るのをいちいち言うなと言います。 考えてると言うわりには遊びには出掛けたりなど、普通にまた生活をしている状態です。 主人は向こうが謝ると言ったのにいつになっても謝らないから自宅にいたくないと会社に寝泊まりをしています。 私が息子に話をしても聞き入れない…と主人に相談をするとなんで自分(夫)が許してもいないのに家に入れておいて普通に生活をさせているの?なんで彼の言い分を通すの?と言われ、そういう逃げてる態度をどうにかするのが母親でしょ?それを容認しているのに呆れると言われました。 容認はしていないつもりですが、私が息子に甘いのでしょうか? 息子と話をしているとつい売り言葉に買い言葉になり息子は暴力を振るいます。(決まって私だけの時です) それでも母親の私が毅然として諭さないからだと私の言う事などはただの泣き言と主人は意にも介さないです。 主人は家の方針を守りもしない息子を息子とは思わないと言います。 息子は息子でなんで全て俺が従わなきゃならないんだと。 どんなに約束しても何かしら息子は口実をつけて謝らない。 なんとか謝らないと主人との関係は悪くなるばかりだと言うのですが。 息子は私の連れ子です。 悪いのは全て私の育児のせいで、主人には親の責任を追いたくないから二人でまた生活やったらと言われています。 でも主人との間に2人の子供がいます。 その子達を思うと離婚は避けたいです。なので離婚なんて考えられないです。 だから頑張り所と思っておりますが主人は離婚と言っていてまるで気持ちがないので、息子と向き合う気持ちが主人になく、私に全てやれ(謝らないなら追い出せなど)と。 余計息子は反発。 私が何か言えば暴力に発展、口も達者で私のが負けてしまうし、家にいれないでいると窓ガラスを壊してでも入ってこようとします。 主人が家にいる時は暴力に訴えてこないのですが、今は別居状態なので息子の力技に屈してしまいます。 私が骨折でもすればいいんじゃない?と冷たくいう主人。 息子と押し問答するも同じ状態ですし、主人にも連絡せずにただ家で過ごしました。 問題の長男はゲームしていて人の話など聞かずです。 身体が大きくなった息子をいう通りにする方法などあるのでしょうか? (ちなみに小さな事に関しては息子はごめんと言えます。この件に関しては悪いと思っていると言いながら謝れていません)

  • 賃貸住宅での最初に発生する光熱費について

    先月1月15日契約日でマンションの賃貸契約をしました。 実際にはまだこの場所では生活はしていません。  1月24日に電気料の検針がきまして、1月分として「30キロワット」使用しているとなってました。 2月20日に電力会社に電話をして電力の契約をし、「30キロワット分の電気料を支払う」ということにしましたが、翌日にまた検針があり、使用量が8キロワットとなってました。 完全に引っ越すのは4月で、今のところたまに行くだけなので、15日から検針の24日までの1月分30キロワットも使用していないと思うんです。 引き渡された時から電気、水道は利用できてましたので、契約以前からの電気料ではないかと思うのですが、払わなければならないのでしょうか。 水道の方も心配です。 電力会社の方へは、「1月15日からです。」と言ってあるのですが、「15日に検針してない。」と言われてしまいました。 賃貸マンション、アパートの最初の光熱費というのはどうなっているのでしょうか。 また、明日再度連絡は入れてみようと思っていますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 息子は30歳です。

    息子は30歳です。 去年の7月からつきあっている彼女も30歳です。 少しずつ結婚準備の話も進行中です。息子の父親・つまり私の主人の誕生日は4月28日。 彼女は何かプレゼントをしたいと思っていてくれているようです。 そのため、息子も彼女の父親の誕生日4月13日に何かしなくてはいけないのかなぁと 私に相談してきました。 あまり、息子が彼女のお父さんに誕生日をお祝いするという話は聞きませんので、皆さんの参考意見をうかがいたいと思いました。 私は小さい時から両親から誕生日を祝ってもらったことがないし、私自身も両親の誕生日を 祝った記憶が少ないです。 一方、息子の彼女の実家は一人一人誕生日をお祝いするという行事を大切にされているように 思いました。それは、素晴らしいことのように思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 姉から私の息子に後継ぎの話があったが・・・

     実家の姉(姉妹だけで、姉が実家の跡取りです)は、夫を昨年亡くしました。娘がいますが、すでに長男に嫁いでおり、母と暮らしています。  実家は、先祖代々続いている家で、家はあまり広くないのですが、庭が広く、植木や大きな庭石があります。  姉は「私の代で、家を終わらしたくない。血縁のある、あなたの息子に養子に来てくれないか?」と、打診がありました。息子と主人に話をし、承諾してくれたので、そのつもりで話を進めていました。   が、姉の夫の1回忌がすぎ、このことを姉の娘夫婦に確認をしたところ、「姉から何も聞いていない。」とのこと。  数日経ってから姉から電話があり、「娘夫婦が行ったり来たりして、気にかけてくれるみたいだから、あの話はなくなったから。それに、私の息子の嫁さん(まだ、独身です)が、果たして、血の繋がっていない私と母をちゃんとみてくれるか、心配だし・・・」と言われました。  姉が、娘に確認をせず、私たち家族を巻き込んで、跡取り問題を口にしていたにも関わらず、電話1本で、話を反故にするなんて。  私たち家族は、実家に近いところに住んでおり、姉の夫が亡くなる以前より、母の様子を見ったり、車の運転ができない姉の買い物の手伝いをしていました。姉とは、歳が離れているので(10歳)母の面倒をみながら、姉と仲良く暮らす生活を夫と息子と計画をしていました。今、住んでいる自宅も売却して、実家を建て替える話も、姉と話しをしていました。  なのに、電話1本で断り、また、謝罪の言葉もなく・・・私の夫は、「馬鹿にされたな。姉とは付き合うな。」と、言っています。私も、姉にたいして、怒りを感じていますが、実家に残された、私に会うのを楽しみにしている母のことを考えると、かわいそうでなりません。  姉の顔は見たくありませんが、母のことを考えると・・・  私はどのようにすれば良いでしょうか?    

  • 5歳の息子

    5歳(年長)の息子がいます。 主人が時々、「お父さんとお母さんとどっちが好き?」みたいな質問をすると 息子は、「お父さんの方が大好き!」と答えます。 主人は、子供の好きなヒーローなどについてよく知っていますし、 子供に対しての愛情は十分にある人なので、息子と、父親が 仲が良いことは、私もうれしいです。 ただ、それに対して、主人が「お母さんは、いつもいろいろやってくれてるだろ~、 お母さんの目の前でそんなこと言っちゃだめだよ~」と・・・ なんだか、イライラします。 わたしは、どちらかと言えば、仕事がやりたいと思っているのですが、 今は、弟の事情により、仕事は休んで弟の面倒を家でみています。 普段、(本当は働きたいのに)家のことをやっていて、 その上、息子に「お父さんの方が」と言われると やりきれない気持ちになります。 最近は、不平不満はわたしにばかりぶつけてきて、 (お父さんは怒ると怖いので・・・) 今朝、思わずお尻を叩いてしまいました。 今まで、手をあげたことはありません。。。 こんなことで、不機嫌になる自分がほんとに嫌で 息子にそう言われても仕方ない母親なんだとも思います。 きっと、生活の中で、働きたいのに働けずに 育児だけの生活で、うっぷんがたまってて そういうのが、息子にも伝わっているのかな、と。 ちなみに、主人の休みが続くときなどは、派遣の仕事に行ったりして 気分転換はしています。月に1回くらいですが。 この間、「働きたい!子供と二人で家にいるのがしんどい」とぶちまけると、 主人には、「子供と家にいるのがつらいって思われて育てられている息子がかわいそう」 と言われました。 弟の問題(病気)が解決しないと、無理な状況なので、それは頭ではわかっているし、 弟と家にいて、常にしんどいわけではないし、基本はかわいいですから。 ただ、わたしって何なんだろう・・・と落ち込んでいます。 お叱りでも慰めでもいいです。 みなさまからの意見が聞きたいです。

  • もうすぐ3歳の息子への接し方

    もうすぐ3歳の息子への接し方 9月で3歳になる息子がいます。運動能力は抜群なのですが、 まだあまり会話ができません。というか、話そうとしていない感じです。 「もっとごはん食べる?」「お茶のむ?」という問いにも無視、 ごめんなさいもありがとうも言おうとしない、 もちろん自分が楽しい時とか気が向いた時はべらべらと かたことでしゃべりますが・・・こちらが言っていることは おそらく理解はしていると思います。 主人も毎晩遅いので、ほとんど息子と2人で過ごしますが、 なんだかせつないというかむなしい感じです。 ご飯も2歳の息子だけのためにいろいろ作る気がなくなってきました。 こんな経験をのりこえた方のお話、きかせてください。よろしくお願いします!

  • 心を閉ざした息子について

    現在高校1年の息子が、5月から学校をさぼるようになり、更に親への反発が激しくなっていて困っています。 私がせめて夕食までに帰宅をと言ってもそんなの決められる筋合いはない、など言って聞く耳を持ちません。 せっかく自分が希望した高校へも遠いし行くのがダルいなど言い5月以降余り通わず、先日も三者面談を行かずに友人と遊んでいました。 何か言うのも嫌になりますし、親をやめたい気持ちになります。 主人は息子と仲が悪いというか…今は全く話をしません。 理由は様々ありますが、主人曰く今まで育てた恩義のある自分に対して『嫌いだし、大事にされてる思いがない』と面と向かって言ったからと言います。 長男が謝らない限り許す気持ちも無いし、長男の顔も見たくないからと毎晩のように朝帰りをし、寝るのも布団ではなく自室の床です。 息子はホントの気持ちをぶつけて何が悪いみたいな感じで、私にも『マジウザいしあんた(私)は俺の知ってる大人の中で一番嫌いだから話し掛けるな、どっか行って』など話し掛けると言います。 門限も我が家は厳しく、息子の不満も分からなくありませんが 高校も9月からは行くと言いながら朝も起きないで昼頃までごろごろして何も言わず出掛ける始末。こちらの話も聞く態度すらないので主人はもう匙を投げています。 主人からすると、母親の私が甘やかして育てた結果であり普通は反発心があっても相手を全否定する言葉を口に出して言わないものだと。 親の言うことをきかないでいる息子にご飯も用意して、洗濯もしていれば遊び呆けるのは当たり前、ニートになるか社会に出ても気に入らない事があれば他人のせいにする人間になるのが目にみえるようだと言います。 もっともな意見ですが、このまま野放しには出来ないですし夏休み中になんとか改善したいです。 思春期の難しい時期、どのように接すれば心を開いてくれるでしょうか? それとも何か荒療治をするべきでしょうか? 市でやっている相談などに行きましたがあまり実のある言葉は言ってもらえませんでした……。

  • 青色申告の発生主義

    青色申告の発生主義って、請求書の発行日で記帳すれば良いのですか? 個人の口座から引き落とされているのですが… ◯家賃は請求書がないので…  支払った日(月末) 地代家賃/事業主借     ↑現金主義っぽいですけど良いのでしょうか? ◯電気・ガス代…  検針日    水道光熱費/未払金  引き落とし日 水道光熱費/事業主借  それとも…  検針日    水道光熱費/事業主借 でも良いのでしょうか? ◯水道…2月~3月分が、4/2に検針されました。  4/2    水道光熱費/未払金  引き落とし日 水道光熱費/事業主借 携帯とかもそうですが、使用月と請求書発行月がズレていて変なかんじですけど、 請求書の日付でつければ良いのでしょうか。  

  • 息子のことで悩んでいます。

    19歳になる息子のことで悩んでいます。 今、本人の希望である資格を取るために専門学校へ行っています。しかしここ半年、真面目に学校へは行っていないようです。 高校の先輩にフリーターの人がいるのですが、パチスロに誘われたようで、はまっています。それとバイト先で彼女ができたらしく(どうも年上でバツ1子持ちのよう..)今は学校よりそちらに夢中のようなんです。 以前学校をサボってパチスロに行ったことがわかり、厳しくしかったのですがダメでした。生活リズムも乱れ、家に帰ってこないこともたびたびあります。 主人も息子のことはわたしにまかせっきりなので相談しても「そのうちにどうにかなる」としか言いません。 学費もバカにならないのできちんと勉強して欲しいです。何度も話をしてそのたびに分かったというのですが..また乱れた生活に戻ります。もう20歳にもなるのでもっと真剣に将来のことを考えてほしいのですが、なかなか伝わりません。 このままほっておいてもよいものでしょうか?