• 締切済み

自分の気持ち、対応の仕方がわかりません。

ace001の回答

  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.5

質問主さまは、相手に配慮しすぎです。 冒頭に質問文の構成を説明している人など見た事がありませんよ^^。 それに、暇だから回答、しているのであって わざわざ誘導しなくても「やりたいところだけつまみ食い」しますよ。 質問主さまは、とても相手の気持ちを大切にする人のようですが それはとても素晴らしいことですが、 本来なら他人に向けて発散するべきストレスが どんどん自身の内側に蓄積してしまいます。 その結果・・・・ドカン!と爆発。 大切なお友達に傷を負わせてしまったかもしれないですね。 ところで、そのお友達はどういうタイプですか? 一方的に喋る人? それとも、質問主さまが話しをスタートさせないと ずっと待っているような人? 自信家で命令口調になりやすいのかな? 相手を良く見て慎重に会話する人? それとも質問主さまのように相手に配慮する人? 人にはいろんなタイプがあって、接し方を間違えると それだけで大変なストレスになることがあります。 ご友人にひどい事をしたそうですが、それは ご友人の対応が質問主さまにとって苦痛だったからなのかも知れません。 またA、B,Cの方々もそれぞれが違うタイプで 相談の受け方がまるで違うはずです。 質問主さまを別々な角度からとらえているのでバラバラな結果になります。 A,B,Cの方への相談結果について質問主さまは完全に扱いを間違っています。 これらの方々の意見は「意見」であって、命令でも指示でもありません。 意見ですから矛盾していて当然なんです。 複数の回答から質問主さまがご自身で選択する事が唯一の正解です。 A,B,Cの方の意見は正解でも間違いでもありません。 質問主さまは、ご自身で考え行動する、と言うプロセスが欠如しているように見えます。 詳細な質問は、質問主さまの几帳面な性格をあらわしていると思いますが、 細かい指示がないと行動できない、とも表現しています。 ほとんど全ての質問について僕なら「状況により対応は変化する」と回答します。 たとえば「悩んだらどうするか?」ですが どんな悩みかによって切り口は変化します。 自分だけで考える場合もあるし、先延ばしにする場合もある、 誰かに相談する場合もあるし、直感に頼って即決する場合もある。 こういった事に対し、いちいち質問するのは 他の方も指摘されているとおり、ご自身に「自信が無い」からです。 そして、自信が無いことに気づいていない。 細かい質問をされる前に、今現状のご自身について どうなっているのかを語ってみてもらえますか? 細かい質問に回答しても、 質問主さまが本当に求めている回答にはなりません。 なお、わざとぼかした逆質問にするのは意味があります。 現状はどうなっているのでしょう?

noname#261227
質問者

補足

mzsk1204です。回答を下さりありがとうございます。 回答を読ませていただきました。 私の現状も踏まえて下さる配慮に感謝します。 文章が支離滅裂で長くなってしまうと思います。すみません。 確かに何度か自分の中に貯めていたものが小爆発し、また溜り、また小爆発もしくは水漏れ…のような状態が長く続いています。 ace001さんがおっしゃるように自分は、「自分のことなのに他人の顔色をうかがって発言・行動をしている」「人の意見に流されやすく、自分が正しくないような気がする」等、そういったことが多々あります。 (趣味など、失敗しても大丈夫なことは自分の意思で動き、頑固でもあるのですが) また、これまでの問題は「時間が解決する」「自分が黙っていれば大丈夫」などどこか他人事で、臭いものにはすぐ蓋をし見て見ぬふり、誰かに何かを強く意見することはほとんどありませんでした。 【友達について】 友達は第一印象は大人っぽくて落ち着いている子ですが、心を開けばからかって来ます。悩みを話せばじっくり聞いてくれそうな子です。 彼女は友人関係は深く狭い付き合いをする中でも、私のことを「親友」といっていました。 しかし私は彼女にもあまり弱みを見せたことがありません。物理的な距離ができてからは特に自分の気持ちを隠し接していました。 常に笑顔か軽い調子でいる私がどん底までへこんでいるのを心配した友達は、少しでも多く「私の情報」を得ようとしたのか何度も連絡をしてきました。私が返事をしないと怒りました。 私は自分のスペースに土足で踏み込もうとする人が嫌いです。 また、自分の意見を人に話すときは時間がかかっても納得できるような状態で話をしたいし、それまでは放っておいてほしいのです。 そう早期に伝えるべきでした。せめて「ありがとう。でもごめん」とでもいえばよかったと思います。彼女の心配してくれている気持にどんどん追い詰められた気でいた私が耐えられなくなったのがケンカの原因です。 その後「再三悩んではいてもいまだに大学について悩んでいる」「今は気持ちがまとまり切れていない」「だから誰にも会いたくない放っておいてくれ」など、ざっくりと現状だけは話しました。その後は連絡を取っていません。 【A,B,Cさんについて】 ace001さんのお言葉を見てハッとしました。確かにその人たちは「私に関する情報」を持っていても、「今現在の私の気持ちやこれまであった出来事のすべて」を知っているわけではありません。仮に知っていたにしてもそれぞれ受け取り方も違いますし…。 それぞれの立場も違えば考え方が違う人たちの意見がかみ合うわけありませんし、それに「私自身」が納得できるわけないですよね。そもそも誰かの意見に共感できたとしても100%同意することなんて最初から無理なのに。 【私の現状等について】 私は大学生です。大学は医療系です。悩みの主成分は大学のことと対人関係です。 大学のこと(勉強内容や就職など)で悩み続け、ついに3年秋(ちょうど去年)から半年休学。 休学中は実家に帰省し、時々バイト(お手伝い程度)をしていました。 翌年度(今年)の4月から復学(3年春の単位は取っているので1科目だけ聴講)+週3でバイトをしていました。(今はやめました)。 そして今週から復学(ちゃんとした講義に出る)します。 不安でしょうがないです。 休学当初は何事においてもやる気をなくし、誰にも会いたくなく、口数も減りました。 悩みに悩み「とりあえず復学をしてみて、体力的にも精神的にも無理ならやめる。」ことになりました。が、周囲は「そんな甘いこと言ってないで卒業はして」といいます。もっともだとは思いますが、これ以上目標を高くすると自分が完全につぶされる気がしています。 対人関係に関しては過去のいじめの経験から現在の対人関係のことなどぐるぐる駆け巡ってしまいます。いつまでも忘れられないことがあります。人にうまく対応できている気がしません。正直苦痛です。その場しのぎの付き合いなら『愛想がいい人』でいられるのですが。 友人関係についてはほかの人に対してもケンカした友人とほぼ同様です。ぽつぽつ最低限の謝罪をメールした人もちらほら。そのメール返信も半年以上時間を有しました。 体調は常に万全ではありません。生活習慣も不規則です。腹痛や便秘下痢を繰り返しています。ほかにも頭痛、強い不安感など。 外には用事以外は出ません。 …前述はしましたが長々とすみません。こんな感じで大丈夫でしょうか。 必要な情報の取捨選択ができていないかもしれません。 自分に都合よく「悲劇のヒロイン」気取りの文章かもしれません。 自己満足な部分も多分にありますが、こうして文章にすることで少し整理できた気がします。 自分は悩みに触れてほしくないと思う傍ら誰かに聞いてほしかったんだと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の気持ちをどこまで言っていいのか

    乱文失礼します。 日本人は「謙遜は美徳である」という考えが多くの人に 根付いていると思います。 美徳かどうか意識しているかは分かりませんが、 自慢したり自己主張が強い人にはあまり良い印象を持たない 人が多いと思います。 私も前までは「人を傷つけるような発言はしたくない」と 思ってて、友達とかから人前で自分の嫌な過去を 面白おかしく話されたりして嫌だなと思っても、本人に悪気は ないと信じ、モヤモヤは残るけど我慢していました。 けど最近は自分の言うべきことはハッキリ言ったほうが良いと 思うようになったのです。 というよりも、正確に言うと年齢を重ねるにつれ、利己的になって 来たんだと思います。 上記のようなことを人から言われ、我慢していました。 その友達から先日「こういうことみんなの前で言わないで」と 怒られました。 けど私だって友人に人前で嫌なこと言われたことがあります。 以前の私だったら「自分のこと棚にあげて…」と内心では 思っていても、自分がされたことは言わずに、謝罪していたと思うのです。子供が「だって●●ちゃんも人のこと言えないジャン!」と逆切れじゃないですけど、ああ言えばこう言う、というのはしたくなかったからです。今までは自分の中に相手の不満はあっても人から自分の悪いところを相手から言われたときは自分の不満は言いませんでした。 けれどもこの間は「じゃあ、私もこの機会に言うけど」と自分の ことも言いました。 自己主張することも大切なんだと最近は思うのですが今まで 溜め込むタイプだったためかどこまで自分の相手に対する不満だったり マイナスな発言を言っていいのかさじ加減が分かりません。 相手によっては逆切れされたり逆恨みされるおそれもありますし。 特に女性は怖いのが女子高時代に痛いほど見てきました。 自分ばかりが我慢せずに、うまく相手にも伝える言い方ってありますか? あと、「謙遜(我慢?)は美徳」だと思いますか? やはり自己主張が強いと嫌われる傾向が日本はあると思うのですが…。

  • 長男が自分の気持を言えない

    こんにちは。 小学2年生の長男なのですが、どうしても自分の気持を相手に伝えられないようです。 断りたいのに断れない。 自分は遊びたいのに遊びたいと言えない。(その逆も) 欲しいのに欲しいと言えない。 どうしてこうなったんだろうと考えても、結果的にこういう育て方をしてしまったんだなと思うばかりで、 検討がつきません。 他の子たちを見ていると、自分を主張する気持が強く感じられ、そういう子が大多数に見えます。 そういう子になれとまでは思いませんが、もう少し自分を主張してもいいかなと思っています。 どうすれば相手に気持を伝えられるようになってくれるでしょうか? どうすれば相手とうまくコミュニケーションが取れるようになってくれるでしょうか? 親としてできることは何なのかわかりません。 自分では難しいと判断したとき、そういうことを訓練できるようなスクール等はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の気持ちが分からない

    私には付き合っている人がいます。その人と毎日のようにケンカをします。原因はほぼ自分にあります。私がちょっとしたことで怒ってしまったり、私が悪いのに相手が悪いように言ったり、相手を傷つけてばかりです。 この人と付き合ってから、すぐに怒ってしまったり、かんしゃくを起こしたりなどする日が多くなりました。怒ったりかんしゃくを起こしたりした後は、必ず後悔して泣いてしまうこともあります。楽しいときはちゃんと笑ったりしますが、付き合ってから感情の起伏が激しくなったというか… 普通、好きな人をこんなにも傷つけたりしないですよね?だから最近、本当に相手のことが好きなのか、ちゃんと思ってあげられているのか、自分の気持ちが分からないです。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 誰にも自分の気持ちを言えず、苦しいです

    昔から自分の気持ちを他人に伝えたり、相談したりするのが苦手で、 今では一切誰にも相談することはなくなりました。 相談どころか、近況などの世間話もする気が起きません。 人の話を聞くのは好きなので、相手が自分の話をしているときは会話が盛り上がるのですが、 「そっちはどう?」というように相手が聞いてくれると、うまく話せなくて会話が途切れてしまいます。 たまに自分の話をしてみても、嫌そうにされたり相手の話にもっていかれたりするだけで、 受け入れてもらえたと感じることはありませんでした。 溜め込みすぎて限界になった時は、時々ネットで相談させてもらうと気持ちが落ち着いていたのですが、 最近はそれも効果がなくなってきてしまいました。 話を聞いて、回答をいただけるだけで嬉しいのですが、 前のようには気持ちはスッキリせず、苦しいままです。 でもどうしたらいいのか分からなくて、またこうして相談させていただきました。 電話でのカウンセリングなら気兼ねなく話せるかと思い、予約の電話をしてみたのですが、 相手と「何時にするか?」などの受け答えをしていると、なんだか本当に 「その辺の見ず知らずの人に打ち明けるんだ…」 というような感覚がわいてきてしまい、怖くなって予約をやめてしまいました。 でも、やっぱり今もすごく苦しいです。 楽になるには怖くても何でも、勇気を出して打ち明けるしかないんですよね…。 自分の話をするときに、言葉に詰まったり泣いたりしてしまうことが多いので余計に打ち明けるのが怖いです。 小学生のころからそうでした。 教育相談などで担任の先生と2人で向き合って自分の気持ちを話さなければならない時、毎回のように泣いていた記憶があります。 別に辛いことを言うわけでも言われたわけでもないのに。 ずっとそんな感じで、今ではもう成人もした大学生にも関わらず、 先日大学の教授に自分の考えを打ち明けなければならなかった時も、泣いてしまいました。 すごく恥ずかしく、情けない気持ちでいっぱいでした。 セルフカウンセリングみたいなこともしているのですが、 それでも本音はやっぱり誰かに受け入れてほしいんだと思います。 でも合うカウンセラーを探したり予約を入れたり経緯を1から話したり、 そういうことも億劫になってきています。 そんなこと言ってられないのですが…。 一つ一つの悩みは全然大したことじゃないはずなのに、 溜め込みすぎて限界がきています。 同じような状況を乗り越えた人はいますか? また、おすすめのカウンセラーさんなどもいたらぜひ教えてください。

  • 自分の気持ちを伝えてもいいでしょうか?

    以前はご回答、ありがとうございました。 それから、約1ヶ月が経ち、私自身もよく考えてみましたが、やはり、彼女の事が忘れられず、何とか忘れようと努力している自分もいますが、まだ、諦めていない自分もいます。せめて、今自分ができることは、全てやって、後悔のないようにしたいと思っています。今の状況はお互いの接点である、週一のバレーボールは私が彼女を見ると辛くなってしまうので、今はとても私は行けなく、彼女は毎週来ています。(彼女も私が行かない理由を知っていて、メールで私に「お願いだから来てください」と言ってくれますが)私は気持ちが落ち着いたら行くつもりです。もちろん、私からは何も連絡はしていません。このまま、私からは何もせず、ただ、時間が過ぎるのを待つしかないでしょうか?何もしないままで、時間だけが過ぎていくと、不安になります。付き合っている時も私からは何もしていなかったので、何かできるとこはないかと?しっかりと一度、彼女の事を忘れる事が一番だとは分かっているのですが。自分の気持ちをただ、伝える為に手紙を書いたりしては迷惑でしょうか?手紙も、やり直したいとかではなく、今の自分の気持ち、謝罪等だけで、相手に押し付けるような内容にはしませんし、もちろん返事もいりません。彼女はよく、手紙をくれましたので、いいかと思いました。よろしくお願い致します。(年齢はお互い32歳です いい歳してこのような質問をすいません)

  • 自分の気持ちが戻ることって??

    以前、元彼によりを戻したいと言われ迷っていると相談したものです。  彼と会って話をしてきたのですが・・・ 彼は、わたしとの同棲に疲れ、その時相談していた人に心が移り、私は振られました。 でも離れて、それは単に逃げだったこと、私への気持ちがまだあることを再確認したとのことでした。周りを散々振り回しておいて(本人も言っていましたが)最低に弱い人だと思います。 でも、話していて自分の弱さを自覚し、変わりたいという思いと、私への気持ちが真剣であるということは、よく分かったんです。 ただ、私の気持ちが、以前と同じように彼を純粋に好きではない、おわってる・・ということも分かってしまいました。 それなのにできれば、また好きになりたいと思っているんです。変ですよね。 彼と過ごした日々が、すごく楽しかったので過去にすがっているのでしょうか。 冷めてしまった自分の気持ちが戻ってやり直せたらと思うのです。 なんか、ものすごい変というか後ろ向きだと思うのですが・・ どんな意見でもいいです。客観的な皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 自分の気持ちの伝え方

    20代前半、女です。 精神病、軽度知的障害持ちで精神科に通院しています。 私は小さい頃から、人に自分の気持ちを伝えることが苦手で滅多にしてきませんでした。 どれだけ嫌なことを言われても、親に文句を言われても、心の中では思うことはあっても言ってきませんでした。 本音を言おうとするとなぜか涙が出てきて伝えられなくなってしまうし、話がまとまらなくてごちゃごちゃになってしまうからです。 親には「で、お前は結局なにが言いたいの?話まとめてから言えよ。なんの話してんの?本当お前の話はいっつも意味不明。聞くだけ無駄。」と言われてしまうくらいです。 伝えたいことはたくさんあるのに、どこからどう伝えたらいいのかわからなくて結局言えないんです。 精神科では、相談事があって、でも直接伝えることが難しいなら紙に書いて持ってきてね。と言われたのですが、その紙に書くのも難しく、結局書けずに診察の日を迎えてしまって、先生に相談事や体調を聞かれても「特に変わりはありません」しか言えません。 でも最近、自分の将来に不安を感じたり、親に文句を言われ精神的に追い詰められ、親があの手この手を使って私の自立を阻止することが増え、精神的に限界です。 消えたいと思うくらい精神が参っていて、精神科で伝えたいのですが、どこからどう話していいかわからなくて紙に書けていません。 伝えるのが苦手なのはどうしたらいいのでしょうか? 紙にはどういう風に書けばいいのでしょうか?

  • 彼の気持ちが戻ってくるにはどうしたら??

    以前からここで相談させてもらっていますが、 結婚前提に付き合っていた人から、結婚ができないと言われました。私は結婚する気持ちになっていました。 親に難癖を付けられ(私の家のことで)、それを抑えることが難しかったらしく、私は納得できず、感情的になってしまい、相手を責めました。彼の気持ちはどうだったのか、その程度だったのかとショックでした。 それを見て、嫌われました。キツい女と言われました。 ここで感情的にならない、自分の想いをぶつけないって、その人のことを好きだと言えますか?私はそれが普通だと思います。彼は、その私が思う普通が理解できないと言います。 感情的にになったのは初めてで、自分でもこんな自分にびっくりしました。私がもっと冷静に待てば良かったのかと後悔の気持ちもあります。 私がおかしいのでしょうか。 彼は女の人ならもっと冷静に話を聞いて、受け入れようとするのが普通と思っているようです。 そこから、私との話が平行線で、彼はそのやりとりに疲れるため「このまま付き合おう。」と言いました。しかし、彼からは連絡はなく、私からばかり。予定が空いていれば会ってくれます。 こないだ久しぶりに遊びに行きました。お互い気を遣いながらなので以前のようではありませんでした。 やっぱり彼と一緒にいたいんです。疲れたから付き合おうでも徐々に彼の気持ちが戻ってこないかと連絡を続けておりますが、心が折れそうになる時があるのです。 このまま連絡を続けていていいのか。 彼は私から連絡があるとストレスに感じているのかなと考えてしまいます。 彼の気持ちが戻ってくるには私はどうしたらいいのでしょうか? 諦めろ、無駄というご意見ではなく、彼と元に戻れるご意見をお待ちしております。 文章が長くなったことと、分かりにくいことをお詫び申しあげます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の気持ちがわかりません…

    私は今海外にいて、これからをどうしようか、どうしたいのかをすごく迷っています。 私はこうと決めたら周りの人(今回は親、弟)が何を言ってもやりたい気持ちが強く出てしまう時があり、翻訳の仕事をしてみたい、という気持ちで英語を勉強するために海外に来ました。 最初の滞在期間は一年と決めてました。ですが、一ヵ月くらい過ごし、一年間こちらで過ごす自信というか、気持ちがはっきり言ってないです。それに今本当に翻訳の仕事をしたいかと聞かれるとそうでもありません。翻訳が出来るようになるまで、翻訳の仕事が出来るようになるまでは簡単ではないことは知っていましたが、それでも甘い考えと海外に留学するという憧れがあったんだと思います。 私は物事を途中で辞めてしまうことが自分に負けたと感じるので嫌いです。今までも途中で辞めたいと思っても、負けるのも自分がそんな考えを持っていることも嫌で、今辞めるのと最後まで続けるの、どっちが嫌な気持ちになるだろうと落ち着いて考えるようにしています。それで今まで辞めることの方が嫌で続けてこれたのですが、今回は一年ではなく、あと数ヶ月頑張ったら帰国しようと考えています。これは自分に負けるだとか、そういった感情があまりなく、一年という自分の中で張り詰めていた重い気持ちが楽になりました。 しかし、今回のことを応援してくれた家族や友達、こちらで時々お世話になっている方(ホームステイではありません)に申し訳ない気持ちがあります。一度相談した時はそんなこと気にしなくていいと言ってくれたのでその分また気持ちが楽なんですが、今回ここに相談しようと思ったのは、本当に自分は途中で帰国したいのか、とまた気持ちが揺らいでいるからです。 揺らいでいるので一年頑張りたいんだろう、と考えればそうでもなく、帰国してからの日本のことばかり考えてしまいます。 まだ20代前半なのでやり直しはきく、途中で辞めることも勇気、と言われ救われてもいます。 本当に自分がどうしたいかなんてここに書き込むべきではないかもしれませんが、この揺らいだ気持ちを少しでも打ち明けたかったので、よろしければお願い致します。

  • 彼の気持ち・自分の気持ちがわかりません

    私には付き合って5ヶ月の彼氏がいます。 彼氏は一つ下の36歳。 昨日、「親にお前の事紹介しろって言われた。お前が嫌ならやめとく。いいならそのうち」 ってメールがきました。 彼の家には何度か遊びに行っていてご両親にも会っていますが 紹介はされていません。 紹介となると、結婚?って感じに思ってしまったのですが 正直、彼を結婚相手として考えた時、安心してついて行ける人かどうか 自分のなかでは微妙なんです。 で、「自分の親に私の事紹介したい?親に言われたから?」ってメールで聞いてみました。 そしたら「俺の質問に質問するな。そういうの面倒だ」って返信がきました。 言葉に優しさがないのはいつもの事なのですが、なんだか傷つきました。 たしかに彼からの質問には答えなかった私が悪いのかもしれません。 でも、親に言われたから紹介するのか?それとも親に言われなくても紹介したいと思ってくれてたのか? 私的にはそこを確認したかったのです。 もともと合コンで知り合い、なんだか気になる人だなぁ~って事で私のほうからアプローチしたので、 お互い「好き」って気持ちがあっての始まりではありませんでした。 口数少ない人なので何を考えてるのかわからないし 私は太ってるのですが、よく体型の事を言われます。 先日、共通の友だちと一緒に呑んだとき、彼が酔っ払って私に「デブ、ブス」って言ってきました。 本音が出たんだなぁ・・・と思い悲しくなりました。 翌日その事について話したら、彼は酔ってて全然覚えておらず、「覚えてない事に対しては謝りたくない」と言われました。 そういう気持ちになるのがわかりません。 私だったら「酔ってて全然覚えてないんだけど、何かやらかさなかった?」って、迷惑かけたかもしれないし聞いて謝ります。 でも彼はそういうのが全くありません。 体型の事いうのは「仲がいいから」って言うんですが、仲がいいから言っていいことなのでしょうか? 私の感覚と違うので、「え?」って思うことが沢山です。 お互いに良い歳です。 私はこの歳で遊びで付き合うのは嫌ですし、結婚を考えてお付き合いしてます。 でも彼のほうは付き合い始めは全く結婚は意識してなかったみたいで でも私が将来のこと考えて付き合ってるって事を知ってからは、彼の気持ちも変わったようです。 ついこの間も「お前はお嫁さんにいくの?それともお婿さんもらうほうなの?」とか「子供は好きか?」とか聞いてきました。 お盆に弟さん(結婚して子供もいます)が帰省して、なにか思うことがあったのでしょうか。 ま、そこまでは良かったのですが 私は子供が苦手なので(でも何故か子供には好かれます) 苦手だと言うことを話したら、「イライラする!とか言って虐待するだろ」って言われました。 なんでそういう言葉が出てくるのか、付き合ってる相手に平気でそういう事言えるのかが不思議で、 彼にそういう風に見られた事にも悲しくなり、その場で泣いてしまいました。 彼は「冗談だろ」って笑っていましたが、冗談でも言えるのが不思議です。 この歳で恥ずかしいのですが、恋愛したのが彼で2人目なんです。 だから恋愛のことよく分からなくて。 友達に相談すると「彼のどこが好きなの?尊敬できる部分はあるの?」って言われます。 正直彼のどこが好きなのかわからないので答えられません。 尊敬できるところ・・・考えても出てきません。 でも彼と一緒にいて楽しいって思える気持ちがあるから付き合ってるんだと思います。 ただ結婚となると、その気持ちだけではやっていけないのは分かります。 なにかあった時に私を守ってくれるのか? 私の見方で居てくれるのか? など不安に思う事はいろいろあります。 彼には話してますが、私は鬱持ちです。 こんな私と付き合ってても彼にはメリットないので、彼の将来を考えで申し訳ない気持ちになり、別れ話をした事もありました。 他の事で別れようと思ったことも何回かありましたが、別れず今に至ります。 彼の機嫌が悪くて理由を聞いても「別に」とか「暑いからじゃね?」とか言って どう接したらいいのか困った事がありました。 なんとなく理由は分かってたんですが、あえて触れませんでした。 その理由というのが、彼はエッチしたかったみたいなんですが、私がトロいせいで会うのが遅い時間になり、「今日はもういいです」ってメールがきて、結局その日会わなかったんです。 翌日に「まだすねてるの?」ってメールしたら、「その表現やめろ。イライラする」って返信がきました。 悲しくなりました。私はどう接したら良かったのでしょうか? 彼はエッチが大好きで、「俺、お前に体求めるよ?ついてこれるか?」って言われた事がありました。 生理でエッチが出来ない時は、エッチなしでただギュッとするためだけにホテルに行った事もあったので、体目的の付き合いではないと思います。 彼にギュっとされると正直安心します。 毎日彼に会いたいし、毎日メールしたいと思います。 エッチの時は凄く優しい彼なのですが、エッチ以外の彼は言葉に優しさが感じられないというか、 人を思いやる気持ちがないというか、口数少ないしメールも一言だけが多かったり気持ち伝えるのが下手くそだから、そういう人だと受け止めて私が我慢すればいいことなのでしょうか? 自分の恋愛なのに自分の気持ちがわかりません。 私に対する彼の気持ちも分からないので不安で仕方ありません。 最終的に何を質問したかったのか分からない、内容ぐちゃぐちゃですみません。 みなさんから見て、どう思われますか? 私はこのまま彼との結婚を考えてお付き合いしていけば良いと思いますか? それとも結婚は難しいと思いますか?