• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔のヨーロッパの国王の名前)

ヨーロッパの国王の名前とは?

sakiharu-nstの回答

回答No.2

まず家臣は、君主やその家族を名前では呼ばなかったんじゃないでしょうか。日本語だと「陛下」や「殿下」、英語なら「サー」のような敬称で呼ぶか、その人の地位「プロヴァンス伯」とか「ブルゴーニュ公」のように呼んでいたと思います。 家族同士は、恐らくミドルネームも含めて呼んでいたでしょうね。 例えばルイ16世なら「ルイ・オーギュスト」、その子供たちなら「ルイ・ジョゼフ」や「ルイ・シャルル」など。 ただフランスでルイという王様が続くのは13世から18世までです。 13世の前は、父親のアンリ4世で、18世の後は弟のシャルル10世。 あと、質問の趣旨からはズレるかもしれませんが、〇〇世という言い方はやはり分かりづらいのでしょうね。 日本ではほとんど知られてませんが、「フィリップ4世(美男王)」とか「シャルル5世(賢明王)」のようなあだ名がついている王様も結構います。一番有名なのは「太陽王ルイ14世」でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%90%9B%E4%B8%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7

yamachan5407
質問者

お礼

支配地域の地位などで読んでいたのですね。日本でいえば羽柴筑前守みたいな。 でも、転封等で地域が変わった場合、謝って前の地位を言ってしまったりして(自分も人事異動があった場合間違って電話等で前の部署をいっていまうみたいな) あと、たとえばフランスではシャルルですが、イギリスではたしかチャールズドイツはカールとなり、フランスでルイはイギリスはルイス、ドイツはルードヴィヒとなりますよね。 ですからたとえば世界の王で同じ名前の王が並立したときもあったのではないでしょうか? その国同士が仲がよければ、お互い同じ名前ですね。ですみますけど、仲が悪ければ、俺と同じ名前なのが気に食わんとなるのですかね。

関連するQ&A

  • フランスの最後の王の名前について

    フランスの最後の国王「ルイ・フリップ」。 国王は名前だけで呼ばれる(ルイ○世、アンリ○世)のに、 彼は「フリップ」が付いてるのはなぜですか? 「ルイ・フリップ」全部がファーストネーム? 全部がファーストネームではなかったら、 なぜ「ルイ」だけで呼ばれないの? 「フリップ」という苗字があるが、関係ないの? それとも、「フリップ」はミドルネーム? 自分がそう呼ばれたいから? 同じ名前の父親のせい?   いろんな理由が出てきて悩んでます(^^;) フランスの名前は詳しくなく、 たまたまウキペディアで読んで彼の存在を知りました。 どなたか詳しい方いませんか?

  • カールの次がフェリペ?

    カール1世の次は、どうしてフェリペ2世なんでしょうか? カール2世なのでは? 親子なのに名前が変わるのはなぜでしょうか。 フランス国王はルイばっかりだと思うんですが…

  • フェルディナンド王太子

    フランス国王ルイ15世はルイ16世の祖父ですが、15世の息子のフェルディナンド王太子は何故王にならないままだったのでしょうか。 夭折したわけでもないのに、何故息子が16世となったのか。 そのため15世の無駄遣いは長年にわたり、また16世は若くして国王になってしまいました。革命は避けられなかったとしても、フェルディナンドが16世を即位していたら、オーギュストとアントワネットはもうすこし分別を学び、あそこまで悲惨な最期をむかえなかったのではないでしょうか。 また、ほかにもこういう「世代飛び戴冠例」はあるのでしょうか。 歴史に詳しいかた、是非ご教授をお願いいたします。

  • 王の名前

    王の名前 当方、世界史に関して恐ろしく無知なので、そのことを踏まえてできるだけ分かりやすく教えていただけると幸いです。 フランス王で有名なのはルイ14世辺りだと思うのですが、彼には呼び名(or本名)というものはあるのでしょうか……? 親戚にたくさんルイ○○世がいると、家族間で呼び合うときはどうするのでしょう。 また、幼名のようなものはあるのでしょうか。 他の西洋史における王を例に挙げてくださっても構いません。 回答お待ちしております。

  • ブルボン家の名前の謎

    前にブルボン家のことについて質問させてもらった者ですが、もうひとつの疑問があります。それは、ブルボン家の「ブルボン家」についてです。言うまでもなく、ヴェルサイユ宮殿のあのブルボン家ですが、例をひとつあげてルイ14世、ルイ14世の名に「~ド・ブルボン」とかつくんでしょうか?どこの歴史の本をひもといても、ブルボン家のブルボンって名前にナニもついてないので(言わば徳川家で言う何代目とか、~世としかない)なので、もしかしたらブルボンという土地の~という意味でしょうか? あと、ヴェルサイユ宮殿の「ヴェルサイユ」ってどういう意味でしょうか?

  • イギリスの王子様

    1)イギリスに誕生した王子様は「ジョージ・アレキサンダー・ルイ」という名前ですが、最後の「ルイ」はフランス国王の「ルイ」と何か関係がありますか? 2)キャサリン妃は子供を産んだのに、病院前でのお披露目の際、まだ下腹部が膨れていました。なぜでしょう?

  • フランスの旺盛統治時代においては王様は戦地には

    例えばフランスというとブルボン家が有名ですが、その中で有名なマリーアントワネットの伴侶だったルイ16世なんかは戦争において先頭を切ったりしなかったんでしょうか?そういうのは家臣らに任せて、自分は社交界や動物を追いかけては楽しんでたんでしょうか?どの国においても王様も戦争に駆り出されるというのは定説ではないのか?

  • 親子で同じ名前

    私は祖父、父、兄弟親戚など皆同じ漢字を 名前の一文字目に使ってます。慎太郎、慎也、慎介 こんな感じです。もしも息子が産まれたら 絶対に同じ漢字を使おうと決めています。 しかし周囲の知人は古臭いと反対します。 そんなに古臭い考えですかねえ?むしろいかにも 親子という感じがしていいのですが。私は 逆に芸能人の名前など一時期の流行や気分などで 人の名前を決めることに反対です。

  • フランスのルイ17世のDNA鑑定について

    . フランスのルイ17世とマリー・アントワネットの親子関係は DNA鑑定で証明されているそうですね。 ルイ17世(ルイ・シャルル)はハプスブルク家の血筋なのは証明されていますが、 父王のルイ16世との血縁は未証明だとか。 ルイ・シャルルは、ルイ16世の子ではない可能性はありますか? ※フェルセンは1784年6月にもべルサイユを再訪し、 それから9ヵ月後にルイ・シャルル、後のルイ17世を出産しますが、 アントワネットとルイとの夫婦仲は、趣味・気質などの不一致や、 ルイの性的不能もあって(後日、その治療を受けるまで子どもは生まれませんでした)、 思わしくなかったと言われており、 シャルルはフェルセンの子供ではないのかという根強い噂があり、 ルイ16世も、シャルルが誕生したときに、 『王妃、ノルマンディ公を出産。すべて我が王子と同様に取り扱う。』 と、不可解な言葉を日記に残しています。 この言葉は解釈する人によりますが、一般的に 「自分の子供ではないけれど、他の王子と分け隔てなく扱う。」 そう受け取られているようです。 実際、ルイ16世がシャルルのことを『わが子』と呼んだのは、 たった1度、断頭台に向う直前のことで、 ルイ・シャルルがわずか10歳で牢獄の中で 幼い命を散らせたことを知ったフェルセンは、 『あの子はフランスに残してきた最後の、そしてたった一つの心配事だった』 と言い残しています。

  • 中国人の名前に男女の区別はない?

    標題の通りの質問です。^^; 日本人の場合、男女どちらでも使われる名前はほんの一部(思いついた範囲では、「栄」、「光」、「忍」、「静」、「薫」ぐらい)ですが、中国人の名前には男女の区別はないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 # 想像ですが、男女平等、同権思想の普及や女性解放運動の影響で?1950~60年代以降は特に性別による名前の区別がなくなっていったのではないかと・・・。 # ( 80~100年ぐらい前までは「纏足」が行なわれていた事実がある訳で、歴史的に見ると性差別のかたまりのような国だと思いますが・・・ )