• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古1棟マンションの火災保険)

中古1棟マンションの火災保険について

satoshinoの回答

  • ベストアンサー
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

火災保険も自由化が進んでいますので保険料や条件は各社違います。 数社に見積もりを依頼する事をお勧めします。 >あと、火災保険を前オーナーから引き継いだ方が安くなるとかありますか? 聞いた事無いですね。 長期特約という10年以上を一括で支払うと毎年支払うよりも保険料は安くなります。 また保険証券を銀行の質権に設定すると銀行の金利が安くなる事もあります (現金で購入すれば関係ありませんが) 何れにしても全て経費になります。

BonDyn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 火災、水害、地震、家財保険

    1DK30平米のマンション(築11年)を先日購入しました。単身で住んでいるのですが、どこの保険会社が一番良いでしょうか。最近東京都内では地震も多いのでちょっと心配しています。火災、水害、地震、家財保険に対応したモノがよいです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 1棟建マンションの火災保険(地震保険付)、どちらがお得ですか?

    築18年の1棟建賃貸マンションのオーナーです。 現在、某国内火災保険会社の掛け捨ての火災保険(地震保険付)に加入しています(期間3年)。 物件購入価格は1億5千万円です。この保険会社の保険では、保険金額は最高3,000万円までしか加入できないと言われ、最高額まで掛けています。 しかし、先日、某外資系火災保険会社の営業マンと知り合う機会があり、彼の話では、うちの場合、掛け捨てで1億5千万円まで加入できるそうです(期間3年)。 ただ、専門家の意見では、新耐震基準以降の竣工物件で、鉄骨鉄筋コンクリート造ですので、地震で倒壊することはまず考えられない(但しひび割れ等の損傷は免れない)そうです。もっとも地震による火災発生や引火という事態は想定の範囲内ということになるでしょうが。 先日も関東には大地震がありましたし、保険についてはどうすべきか、非常に悩んでいます。 1. この外資系の保険に入り直すべきかどうか? 2. 掛け捨てでなく、もし満期までに何もなければ返戻金がある長期総合保険にすべきか?(その代わり保険料はかなり高額になりますが) アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ★新築購入時のおすすめの火災保険を教えて下さい

    神奈川県で建売の新築を購入しようと思っています。 火災保険について全くの無知です。 建物の物件価格は多分1200~1500万円です。 ローンは全部で2700万を30年借りる予定です。 地震保険をつけようと思っています。 水害はどうなのかはわかりません。 タバコは吸いません。 延床面積は92.75平米 木造2階建ての在来工法 外壁はサイディングボード 屋根はカラーベスト茸 省エネルギー+耐久性タイプ(? と表示あり) です。 最低何をつけたらいいのか、何ははずしてもいいのか、 お勧めの火災保険を教えていただけますか? 不動産での火災保険の見積もりは一括払いで約40万円です。 何年かはわかりません。(35年??) よろしくお願いいたします。

  • アパートの火災保険の相場

    アパートの火災保険の相場について教えてください。 4月に引っ越しします。 不動産の進める火災保険(地震なし)の金額ですが、1年で1万2千円です。 これは一般的な金額でしょうか(保険内容によると思いますが…)。 今まで、何回か引っ越しましたが、そのときはいつも2年で1万ちょっと位だったと記憶しています。 なお、4月に引っ越すアパートは、築22年、鉄筋コンクリート造りです。 3階建て(全部で8部屋あります)の1階にある約40平米の部屋を借ります。 単身(1人暮らし)で、重要な家財はありません。 以上よろしくお願いいたします。

  • 中古マンションの火災保険

    この度、中古マンションを購入しました。 ローンは組まず、一括で購入したのですが、その為、火災保険は自分で探して入ってくださいと不動産屋さんに言われました。 そこで質問したいのですが、住宅総合保険に加入する場合、築15年ほどの中古マンションでは、平均的な保険料の値段は、一年で、いくら位なのでしょうか? また、家財保険や地震保険にも加入すべきなのでしょうか? その場合の平均的な保険料もあわせて、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • どこの火災保険がいいのですか?

    現在RCのマンションを建設中で、今月完成します。 都内で規模は675m2で3階10戸です。  火災保険と地震保険を加入しようと考えてますが K民共済、Z労災、もいくわ民間の掛け捨てにするか またはN協の積み立て式の物にするか、検討中です。  また各団体や会社で多少RCの場合のm2当たりの 評価額に違いがあります、数社で加入した場合の重複 しない金額の算定はどちらの評価に合わせるのか、  また公共の火災保険は4000万が上限が多く地震に よる場合は2割程度から5%です。民間は火災保険 の上限は問題ないのですが地震による場合は5000万 です。  しかしRC造三階なのですが、現在の耐震強度で 全壊や半壊の可能性は低いと考え、どの程度の金額 で加入したらいいのか、またどこの保険がお勧めが アドバイスください。長くてすみません

  • 中古マンション築24年の火災保険料

    中古マンション築24年の火災保険料 火災保険 評価額 住まい 800万 家財 100万 地震保険 評価額 住まい 400万 家財 50万     火災10年 地震5年 一時払いで 8万8千円 この保険料は妥当でしょうか?

  • 火災保険についてです

    先日の東日本大地震でアパートが浸水してしまいました。 火災保険には入ってたんですが、地震保険にははいってませんでした。 学生生協に問い合わせたところ保険はおりないと言われました。 確かに直接の原因は地震なのですが、アパートが浸水したのは水害なので保険はおりると思ってました… これはどうがんばっても保険は支払われないんでしょうか?…

  • 火災保険を必要最小限で安く抑えるには?

    土地付き中古一戸建てを購入します。不動産屋さん提示の火災保険は33年で60万くらいを勧められました。しかしネットで調べると、日新火災などにすれば15万くらいでできそうです。水害や台風、地震は必要ないと思っていますが、1.実際に火災保険だけで大丈夫でしょうか?また、2. 全焼でないと降りないとかあるようですが、どうなのでしょうか? 3. 10年とかの単位で申し込むのはどうでしょうか?  契約も迫り困っていますので、教えて頂けると幸いです。