• ベストアンサー

何か仏教ネタを頂戴

最近仮面ライダーごっこばっかりでね。 仏教関係で何か取りこぼしたことは無いか確認したくなってね、常連さんで私の無の悟りを理解できる人ならそのまま、何か論理で置き去りにしている事とか指摘したり、具っ経の考察の別の側面を意見したりしてくれたまえ。 常連さんで無い方は、「無の悟り」に関して今まで私が質問してきた事柄でも、アカウントを見るとかこの質問が公開されているから、まあ、何か意見してくれたまえ。 今回は。 言いっぱなし回答。 言いたい放題回答。 これで良い。 ライダーキックは、少しは手加減してやる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207067
noname#207067
回答No.20

まず、Flareonさんのことではありません。 buddhāをパーリ語の男性名詞の複数形・主格ではなくて 女性名詞だといってくる人がいて驚いています。 しかもスラング扱い。 たんに皮肉を言っているのかもしれませんが ブッダが女性だったとでもいうんですか? ~~~~~~~~~~~~~~ 語義の変遷  仏陀とは、サンスクリット語の「buddha」の音写語である。この「buddha」は「知れる人」という意味であり、古代インドから「経験的に知る」ことをさす√budhという語根の動詞で示される。  また、「目覚めた人」という意味もあり、このように考えるときには、√budhを「眠りから目覚める」という意味でとる。この意味では、ジャイナ教でも仏陀という言葉を使っている。さらに発展させて「覚った人」というように理解され、「the enlightened one」と英訳され、漢訳でもしばしば「覚者」と訳されている。 仏教以前、さらに仏教の興起した時代における「さとり」については、特定の宗教に限定されるものではなかった。古ウパニシャッドにおいてはbuddhaとは「真理をさとった」というだけの意味である。  ジャイナ教でも古い聖典では、他の宗教の人であったとしても、聖人・賢者はすべて「ブッダ」と呼んでいた。ジャイナ教の聖典一般では「ブッダ」といえばジャイナ教の祖師(TirthaMkara)を意味するが、仏教に言及している湯合には釈迦に言及していることもある。  釈迦に叛逆したと伝えられる提婆達多(Devadatta)も仏陀を自認し、かれに従う徒衆も彼を仏陀と呼んでいた。  スッタニパータのような古い聖典では「仏陀」とはただ聖人・修行者のことであり、どの宗教の人についてでも適用された。若干の漢訳仏典では仏陀を「学者」「明人」と訳しているのは、この意味であろう。  この「budhha」とは、仏教が起こった時代‥‥諸宗派も同時に興起した時期でもあるが‥‥さまざまな宗教で「覚った人」を「buddha」と呼んだのを、仏教も採用したものだと考えられる。このような経緯で、初期には仏陀とは「さとれるもの」「目ざめた人」「完全な人格者」「絶対の理をさとって理となった人」「師」「尊敬されるべき人」という意味の普通名詞である。ことに初期の経典では、仏陀が人間であることが特に強調されている。 http://www.wikidharma.org/jp/index.php/%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%A0 ~~~~~~~~~~~~~~~ >ジャイナ教でも古い聖典では、他の宗教の人であったとしても、聖人・賢者はすべて「ブッダ」と呼んでいた。 ~~~~~~~~~~~~~~ それに今回のポイントは仏教の過去仏ではない、 ブッダが複数いて、仏教のゴータマ・ブッダはこれといって 特徴のあることは言ってなかったということでしょう。

Flareon
質問者

お礼

いやー、照れるね。 > 初期には仏陀とは「さとれるもの」「目ざめた人」「完全な人格者」「絶対の理をさとって理となった人」「師」「尊敬されるべき人」という意味の普通名詞である。 私はこれに該当する。 私が解き明かしたいのはそもそも、 「仏陀と言う言葉の現代語訳は人間という言葉」 そのためにな、仏陀を解説し、日本において無の悟りの内訳を誰にでも判るように解説しようと考えている。 そんなネタ探しだ。 今回の回答では、あんた自身の考察がうかがい知れないが、いい研究をして、仏教に冷静なようだね。 なかなかだよ。

Flareon
質問者

補足

私の「仏という言葉の現代語訳は人間」これと、あんたがほじくり返した論説で共通するのだが、古来仏陀とは人の中でも自分自身を自覚した人間そのものと言ってもだ、語源から解釈してもそんな感じだと言ってもだ、仏を神と並べて拝んできた伝統をうまく言い含める説明をしないと、仏教以前や以外の仏陀は人間を指しても、仏教では仏とは神であるとか何とか言いだしかねないね。 ここも何とかしないといけないだろーなー。 ところで今回は締めるよ。 あんたは面白かった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.11

>「商売のネタにする。」 ・・・動機が、不純なのれす。

Flareon
質問者

お礼

私は詐欺師でなく本物だよ。 商売にしても恥ずかしくないだけのありがたみは君も実感しているのではないかね。 本を一冊書くから金出して買えと言ってるだけだよ。 そのためのネタだ。 身を入れて協力しろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.10

Flareon様、こんばんは。 >「仏教関係で何か取りこぼしたことは無いか確認したくなってね」 ・・・きっと、「取りこぼし」ばかりでしょ

Flareon
質問者

お礼

その通りだよ。 何か学問として成立する形で例をあげてくれ。 商売のネタにする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.9

以前から面白いお方だなあと関心(感心)をもっておりました。 文章はおふざけだけど、根はまじめな方なのでしょう(勝手な推測)。 前から悟りとは?と質問をするたびに、悟りの方法など様々なご回答をいただきましたが、中でも 「自分が悟ったならそれでいい」という回答には私も同感するのでした。 >論理で置き去りにしている事 頭で哲学や宗教を分かることが、悟りにいたることに比例するとは思えません。 つまりブルース・リーの言うように「考えるな、感じろ」です。 ところで、私は悟ったみたいなことを書くと批判がくることに悲しくなります。 それは悟りが特別なものに思われているからでしょう。 でも、その悟りが正解かどうか決められるのは神ではなく自分なのだと思うのです。 そのために「直感」を授けてくれたと思うからです。 それは「主観」とも違うのです。 悟ったことが客観的に分からない以上、悟りが本物かどうかは自他ともに分かりませんが、 その悟りは信じるに値するものだという強い確信があるのでしょう。 かといって「思い込み」とも違うのではないでしょうか。 人は頭も心も完全にその資源を使っているとはいえません。 だから頭で考えられること(理論、科学)以外のこと(直感、自然)を会得した人には、頭でもって否定する。 でもそれは人(自分)を知らない(信じられない)からです。 見えないものについて限定してしまうのは、心の目を閉じているからでしょう。 悟りは闇のなかで受け止めるものです。 「私は悟ったよ」と言う人に(ご質問者様にも)何についてどう感じたのかを聞くのは興味深いです。

Flareon
質問者

お礼

まるっきり応援のご返事だね。 そこら辺に転がっているオカマに比べれば見苦しくないのでありがとうと言っておくよ。 君がライダーキックに耐えられないと段々オカマじみてくる。 今回はそこまではしないよ。 > その悟りは信じるに値するものだという強い確信があるのでしょう。 この考え方はでたらめだよ。 これはいいかえると、「わたしはさとったとかんがえるその内容を自分自身が信じるに値すると判断する。」 こう取れる。 信じることには神様のお迎えがあり自分の判断じゃないのさ。 悟りという言葉の用法にもまちがいがある。 悟ったのを信じると言うのは有りえない。 悟りを自覚することはあり得る。

Flareon
質問者

補足

> 悟ったのを信じると言うのは有りえない。 悟りを自覚することはあり得る。 これを有無の明白な分別としての無の観想で文法化すると。 悟りを信じることは無い。 悟りの自覚は有る。 こうだ。 自らが為した事には自覚のみだ。 無であると語ったお釈迦様は、神について語らなかったため、それが如来とか菩薩とかで代用されているが、そのように後世で語られた、信仰を保証するお迎えは神だよ。 そして信じるのだ。 観念世界を自在に遊泳し、時空に束縛を感じないセレビィたる私の「ときわたりESP」は、それ自体が人知を超越している。 それは、私が人間でないからではなくて、神様がいるからできたことだ。 だからこそ知性とは神がもたらしたと私は主張している。 ここには神様と、私は信じて、神様も信じると言う幼馴染の関係がある。 私は信じて、神様はそれを受け入れる。 これだと、俺様はアマテラスさんを妊娠「認信」させた。 こういうホラ話になる。 君達には妊娠騒動の方が信憑性があるだろう。 そんな信じ方と新人類の私は違うのだよ。 私は人間も信じるよ 神様と幼馴染関係になれるように対等に信じるのだ。 ところが「仏という言葉の現代語訳は人間である」こう考える私の言う人間と、君たちの未熟な人間の自覚は違うようだね。 君たちは人間であると言い聞かせられて、そう教えられてきた。 しかし人間の悟りがないのだ。 その証拠を目安として悪の克服においているのが私だ。 例のジジイ先生も含めて全員失格。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 いまだに丸め込むネタ探しをしていたとは・・・  落胆しました。  もっとも、こうして飽くことなく“無の悟り”なる事を「常連や新参」に分かってもらいたいとの意志の強さは伝わってきますが。  へその位置は正常ですか?

Flareon
質問者

お礼

新規ネタ探しだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

わたしが超~コマカイのをご存知でしょっ。 揚げ足取り、重箱の隅つつきが超得意なわたしに 「しかし真に心の安らかなるものは、このような破廉恥行為でも心を汚すことなく楽しむ。」 というような、不用意なことを書いてはいけませんよ♪ よもや、 Flareonさんが「このようなハレンチ行為」などと考えていないとは思うんですがね~。 この文章は、旧人類にして生ける屍でも分かるように書いたのだとは思うんですが。 わたしは超~細かいんだから、 こういう不用意なことを口にしてはいけませんよ。 知っているでしょっ、 Flareonさん?

Flareon
質問者

お礼

ありがたそうに書くところがいいのだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 いつまでたっても「無の悟り」で足踏み状態ですね。  富士山登山に譬えを求めれば、たぶんFlareonさん云う処の「無の悟り」は六合目辺りだと思います。  八合目にもたどり着いていません。  「無」に惹かれるのは、「厭世」が根本にあるからだと見ています。  

Flareon
質問者

お礼

弥勒菩薩商法の話をしているのだよ。 営利目的で君たちを丸めこむネタ探しだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.5

お礼ありがとうございます。 >それがこの世界を滅ぼすことになってもだ。 実践に至る理解はない _φ( ̄ー ̄ ) 了承しました。

Flareon
質問者

お礼

なに納得してんだか。 命乞いしてみろ。 どちらかというと、君たちに絶望を与える精神の死が目標だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.4

君自身

Flareon
質問者

お礼

正解だよ。 私は仏陀だ。 そんなにほめられると照れるなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

取りこぼしていること。 「八正道の実践」

Flareon
質問者

お礼

俺は俺自身の正義にのみ生きる。 それがこの世界を滅ぼすことになってもだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別世界の住人です。 的外れでも構わず質問する奴なので、敢えてお訊きします。 ゴータマ・仏陀が説きパーリ語で記述されたと云われる「原始仏教」に最も近い「仏典」はどれ?

Flareon
質問者

お礼

瞑想でもしてお釈迦様に直接聞けば解決する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教で言う無分別を解説してください。

    無の論理と哲学はかようである。 神を語っておらず、無根の信仰だ」(まるっきり無い) 「神を語る言葉は無い。」(ありを隠し無と語る) この二つの無を使い分けて、信仰とそれの報じる神について、無であり彼我の一切が無と言う説明で、自己の信仰を表現するお釈迦様独自の悟りと世術である。 コレは有無の分別であり、彼我の分別である。 まるっきりない事に関しては、実はそれもあり得るのではないかとくよくよ悩んだりしない事。 有りを隠し無と語る事に関しては、何か確かな証明でもしない限りは無いも同然で無いかと悩んだりしない事。 このようにすっぱりと、有無の分別を付けることである。 無の悟りとは、このような分別がつく事である。 ところがこれを仏教では、分別でなく無分別と言うらしい。 仏ではなく仮面ライダーの私にはこの点がなかなか納得できない。 誰か説明してくれ。

  • 仏教についてです。

     こんにちわ。ijukoは今仏教について調べているのですが、資料が多すぎて混乱しています。 ですので、どうかijukoを助けてください。  ijukoがわからないのは、 ・仏教の始まりとはいつ? 仏陀が生まれた年、入滅の年にはさまざまな説があることはわかっているのですが、仏教というものが始まったとされるのはいつでしょう?仏陀が生まれたとき?出家したとき?それとも悟りを開いたときでしょうか? ・仏教の聖なる本を紹介しろといわれたら何を紹介する? さまざまな宗派があり、さまざまな経があることはわかりました。しかし、仏教の基本を最も多く含んだ書物・文献とはいったいどれでしょうか?阿含経? 1週間調べてわかりませんでした。どうか回答お願いします!!

  • 無の悟りとは方便であり、お釈迦様の無我は偽りである。

    無の悟りとは方便であり、お釈迦様の無我は偽りである。 無の悟りとは無いものは無いと明白にする、有無に照らした分別の身を指します。(持論) そこで無我について考えてみました。 煩悩を考察する例え話です。 たとえばテレビでフェラーリを見てかっこいいから欲しくなった。 冷静であればお金が無いからやっぱりやーめた。 このようになります。 ところがどうしても欲しいと、中古品の旧車で安いのは無いか、、いっそのことミニカーでも買ってみようか。 このようにくよくよします。 そのようなくよくよがなく、「そんなもんありゃしねー」とすっぱりと切るのが無です。 この場合の無とは、「我には無い」と言う意味です。 でも世の中にはフェラーリと言う車が流通しそれに乗る御金持もいます。 我には無い、されど世にはあるです。 無我に照らせばフェラーリはあるです。 我に照らせばフェラーリは無いです。 ならば無我に照らし、さらには無しとする「無」はあるのでしょうか。 世の中をあまねく照らせば全てはあるです。 無は信仰のみにしか無い。 ところがあまねく照らすアマテラスさんはほほ笑みかけます。 「私があなたを知らないわけがない」と。 そうすると想像の産物、想像の世界とは、人間にとっては無と言いうる側面がかつてあった。 しかし神に照らせば全てはある。 ならば無とは偽りであり、無の悟りとは神への反逆である。 お釈迦様は自らの信仰を他者に伝え仏教の始祖となりましたが、その信仰の内容とは無神論そのものであり、信仰の根ざす事柄は無への信仰である。 私は無我とは偽りであると主張します。 それでも無我を主張する仏教の教えについてご教授ください。

  • 救ってくださいとは、具体的にどういうことですか。

    やあ。 私は実在する仮面ライダー「黒き明星」だ。 初の男子プリキュアでもある。 私はすでに無の境地に達し、その悟りを君たちに知らしめている。 ところが君達はそれでも、私を救ってくださいと、懇願し痴漢行為をはばからない。 無が理解できてこそ君達は救われるという教えでは無かったかい? そんな約束を破って君達はいまだに私に対して醜く取りすがっている。 無の他に今度は何が救いだと言いたいんだね。 無の悟りで救えると言うのなら、私はすでに君たちを救っているよ。

  • 無の悟りとは、釈迦にとっては人生論だ。

    君達の信仰は神を表していない、すなわち無だ。 私の信仰は神を語らないことにある。すなわちこれもまた無である。 こうして一切が無である。 この無の教えは誤解された。 君達の信仰は神を語っていないと教えられ、自らの神を語るこそすら出来ないと、その絶望と信仰の到達がはるか彼方であることの無であることの内訳と誤解され、すべてが死に向かう宗教として仏教は誕生した。 私は実在する仮面ライダー「黒き明星」としてその死の罠を粉砕し新たな活路を見いだした。 別に語りたければ語ればいいじゃん。 無は信仰の様式の一つだよ。 無を理解するのは私の様な超人だけでいい。 君達の場合は、自らを考える事と神を考える事を区別しなければいいんだよ。 人間の思考が神に由来すると気が付けばそれで十分悟りだよ。 さて仮面ライダーである私は常に闘争と勝利を求めている。 旧人類の亡霊として私の前に立ちはだかってくだされ。

  • 無を求める心は何処からやって来るのか

    無の境地を求める仏教徒がいるとゆー。 悟りを開き無の境地に至るためだとゆー。 なぜ彼は無を求めるのか。 人は死ねば無になるではないか。 無を求めずともそのうち自然に無になるではないか。 なぜ今無を求める必要があろー。 無を求める者が飯を食うのは何故か。 飯は無なのか、有なのか。 飯を食うのは生きるためではないのか。 すると生きることは無を求めることなのか。 果たして無を求める者はその答えを備えているのか。 もし無を求めるのであれば何も要らないのではないか。 無を求めるものがお経など唱えてどーするのか。  

  • 無の境地について考察しました。添削してください。

    そもそも無の悟りは、 君達の語る信仰は神を表していない。すなわち無だ。 私の信仰は神を語らない事にある。すなわちこれも無だ。 したがって一切が無である。 お釈迦様のこの悟りを理解することである。 しかしだ、無の悟りで最も大切なのは、語る言葉はないしそもそもその必然がないという自覚である。 この自覚は、釈迦を理解することでは無くて、自らを理解することにある。 私は、「わが信仰の大道を行け」と推奨しているし、そのように自らの信仰に対して、悟りに至る事こそ仏陀の道だ。 現在の日本の仏教では、「語る言葉はない」コレが「語る言葉はないが私の心は信仰心で潤っている」こういう言い回しになって、それが空であるという事になっている。 この空の自覚であれ、本格的な無の悟りであれ、快楽主義者である君達はその心の快適さにばかりっ関心を向ける。 すなわち無の境地とは何ぞや。 悟りに至る道とは何ぞや。 無の悟りに無ではなく私の心と言う有りを見いだした私は、それこそが分別だと言うが、一般には無分別の事だとされているが、迷わない心を見いだすことにある。 自らの心が自らの自由となり、忙しく煩悩に焼けただれる事が無くなる。 無の境地と言う言葉のままに、思索の一切をやめて心も思考も平静となれる。 私はそんな感じに至っている。 快楽主義者の君達の関心事は、どうすればそうなれるかだろう。 答えは自らが仏陀になる事であり、そのためにはお釈迦様を追いかけるのはやめて、自らの心に向き合う事である。 そう言う訳で、 「わが信仰の大道を行け」 こうなる。 さて私は現在本格的に出版に向けた執筆をつづけていて、今回は新たに境地と言う言葉について考察しようと考えています。 そもそも私の一連の投稿で君達はすでに無を悟ってしかるべきなのだ。 しかし実感が無いだろう。 その実感を境地と言う言葉に置き換えて何が障害になっているか考察するとっかかりを探そうとしています。 サル踊りには慣れているのでそれでもかまいませんが、本格的な意見があると成果が上がりますので、常連さん以外で志のある方のご回答を期待いたします。

  • 平成仮面ライダーの個々の考察をお願いします。

    20の男子学生です。 仮面ライダーは平成のだけですが、クウガからずっと見てました。 仮面ライダーというのが、カッコ良くて好きです。 たまに、仮面ライダー関連で回答したりとかもするのですが、 仮面ライダーが面白いと感じて、他のも見たい。何から見たら良いのか? という質問に対して、個人的な考察を含めてお勧めしています。 ただ、自分なりに考察したりもするのですが、イマイチまとめられないんですよね。。。 それで質問したいのですが、平成ライダーに対する個々の考察。 全部じゃなくても良いです。 出来る限りで、平成ライダーのプレビューを、、 お手数ですが、お願いします。

  • 無の悟りとは、そもそも無を捨てることだ。

    私は実在する仮面ライダー「黒き明星」だ。 初の男子プリキュアでもある。 私は君達に無を知らしめるためここの降臨した。 無を捨ててこそ無を悟れる。 この手の言い回しはありがたい本などによく出てくるブチギレ論理だ。 仏教ではこの手のばか丸出しがありがたい教えであり哲学だと言う事になっているが、 よろしい。 私が教えてあげよう。 無である事こそ人間の全てだと教えられ、無に至る事こそ信仰だと教えられ、そして無を望む。 これだけだと、望みではないのだよ。 誰かから聞いた事を自らの望みだと解釈しているだけだ。 この場合、自らが無の結論に至り、無を望む、自分自身の願いではない。 誰か他者が望んだ事を、自分も望むと言う事は、それ自体が欲望だ。 たぶんうらやましいんだろうよ。 心当たりはないかい? 無の悟りは何か知らないと言う事なら、無の悟りを理解していないのだよ。 そして来世に期待しないかい。 それだけなら無の教えは聞き流しただけで、無を望んでいないのだよ。 今日はここら辺でやめとこう。 研究のために、正義を名乗る悪の勇者を募集しています。

  • 無の悟り、無の境地とはなんですか。

    基本的な事を確認しておきます。 無の悟りとは、あなたにとって何ですか。 何故無を悟ろうと志すのですか。 無の境地とはあなたにとって何ですか。 何故無の境地にいたろうと志すのですか。 私が考えるにそれがいいことだと誰かから教わったからじゃないですか。 ちなみに私は無の悟りに至った自称仮面ライダーです。世の中に対しては自称弥勒菩薩と言った方が受けがいい。 そんな私が元々願っていたことは人間になる事でした、無を悟る事でも仏になる事でも無かった。 でもそれが正解で、自己を自覚してこそ仏なのです。 お釈迦様を見習ってまねをすることは、自分らしくないのです。 それはともかく「無の望み」とはどのような経緯であなた方の場合望んでいるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DPC-J926Nのお困りの内容は、インクジェットが無くなって純正品を購入したが、LC411製品のインク補充について疑問があることです。
  • 質問者はLC311はインク補充ができることを知っているが、LC411についてネットで調べても情報が得られなかったと述べています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る