• ベストアンサー

魚のあらでおいしい部分ってどこ?

mm5の回答

  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.1

私は頭の部分が好きです。どの魚もあらといわれる部分で頭の部分がおいしいのでは? ちなみに私は鯛の頭をよく買います。 調理法は口から包丁を入れ縦に半分に切ります。切ったものを買ってくると楽です。それに塩を適量振って皿に載せます。皿のまま蒸し器に入れ10分から15分ぐらいで完成です。 簡単でおいしいですよ。

syouko3
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。頭がおいしいんですね。口から包丁をいれて切ってから塩で蒸すのですね。まず魚になれないといけませんね。  「簡単でおいしい」とのことなので、早速挑戦してみますね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚の鱗(うろこ)について

    こんにちは。 お客様が来る時など、 鯛などの、大きな魚を料理に使いたいのですが 内臓を取って、鱗を取って・・と考えるとついつい メニューをさけてしまいます。。 スーパーなどでは、ほとんど、鱗、内臓が付いたまま売っているし、 みなさん、どうしているのでしょう? と思い、質問いたしました。 魚屋さんなどで、取ってもらうのでしょうか? それとも、ご自分でやってらっしゃるのでしょうか? ちょっと気になったので・・・。 うちではこうしている、ということを いろいろ聞かせて欲しいなと思います。 よろしくお願いいたします。  

  • ハリバット(おひょう)という魚はどこで買えますか?

    ハリバット(日本名:おひょう)という魚はどこで買えますか? 調理して食べたいのですが、近くのスーパーを何軒かまわっても売っていませんでした。 時期とかありますか?魚屋に行けばうってるでしょうか? それとも、市場など特別なところに行かないとうってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 魚を上手く綺麗に切りたい(切り身など)

    地方のスーパーマーケットの魚屋に配属になって半年になるものです。   最近になって、たくさん魚を調理させてもらうことが増えたのですが、 なかなか上達しません。とにかくスピードも見た目も悪いです。 毎日毎日、自分にイライラ、このままでいいのか不安になります。 少しでも上達したいのですが、スーパーなどで魚をたくさん調理されている方 がいらっしゃいましたら回答いただけませんか?

  • なぜ魚のアラは生食できないんでしょうか?

    最近、近所の大型スーパーで売っているマグロのアラにハマッいます。 たまにトロみたいな部分も含まれていることがあるので、これを刺身にできたらなと思うものの、パッケージには加熱用と書かれてるんですね。 アラって刺身用とかで切り分けた後の半端な部分ですよね? この切り分けた刺身用とアラとで、なぜ加熱の有無の違いが出てくるのでしょうか? アラの加工日を見ても、その日になってるので新鮮なように思えます。 魚は部位によって雑菌が多い少ないがあるということなんでしょうか? それとも加工日を誤魔化すことがあるので、加熱用にしてるということもあるのでしょうか? でも毎回売り切れてるんで、それはないような気もするんですけど・・・。 大事を取ってるだけで、実は生食しても大丈夫だったりしますか?

  • 魚の数え方

    近所に安くて活きのいいお魚屋さんができました。 スーパーでしか魚を買った事が無いので、対面販売でどう言えばいいのかわかりません。 「いわし、一匹ください」 「あじ、一尾ください」 「鮭、一切れください」 合ってるのはどれですか? それと、スーパーじゃないお魚屋さんで一匹ずつ買うのって非常識でしょうか? 一人暮らしですぐあましちゃうので・・。

  • ねっとりした魚の方が良い魚ですか?

    魚屋さんのサーモンのお刺身を食べたら ねっとり感を感じたのですが ねっとりした魚の方が良い魚ですか? いつも安いスーパーのサーモンを食べていますが ねっとりとした食感はありません。

  • 釣った魚について

    海上釣り堀で大漁だったとき、その魚はどのようにしてますか。全部食べてますか又魚屋で買い取ってもらうことはできるのですか。

  • 魚の内臓の料理法、教えてください

    こんにちは、お邪魔します。 私は大の魚好きで、魚を隅々までキレイに食べきりたいのですが、いつも魚をさばいた後の内臓の調理方法に悩んでいます。だいたい生姜やゴボウと煮るか、焼くかするのですが、他に何か美味しい調理法をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。 当方 海の無い県なもので、漁師料理など全く知りませんし、知り合いに漁師さんや内臓まで食べるような魚好きはおりません。地方都市の魚料理教室にも行ってみましたが、内臓メニューまでは教えてもらえませんでした。 一般家庭なので、それほど大量に出るわけではないのですが、正直 少々飽きてきております。何か「これ、試してみて」という調理方法がありましたら 教えてください。

  • 魚釣りに行って、釣れた魚って売ることはできますか?

    魚釣りにいって、あまった魚を料亭や、魚屋さんに卸すことはできないのでしょうか?多くつれすぎると思ったいないなー。といつも思ってしまいます。場所は東京です。アドバイス、宜しくお願い致します。

  • ヒイラギという魚について

    今日、ひいらぎという魚を釣って帰ってきたのですが、初めて持ち帰った魚だったのでネットで調理法を調べたんです。そしたら、ヒイラギは他の魚と一緒にクーラーボックスに入れてはいけないと書かれてありました。何故だか調べてもわかりません。私は一緒に入れて持ち帰ってしまったので何かあるのかと心配しています。どなたか教えてください。