• 締切済み

国民保険について

国民保険を滞納し現在保険証がありません。主人は以前リストラにあい、今はアルバイトをしています。私は短時間のアルバイトをしています。私は持病かありすぐにでも病院に行きたいので保険証が欲しいのですが保険事務所に連絡したところ、最低15万円の支払いが必要と言われました。 子供が社会保険に入っているので扶養で入れてもらおうとしましたが体調をくずしてしまい今月で退職する事になってしまいました。 離婚をしようと思っていますが、まとまったお金が無くすぐに引っ越す事が出来ないのですが離婚しても同じ住所だと国民保険には加入出来ませんか? やはり離婚をして引っ越ししなければダメでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

国保に扶養の概念はありません。 国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課税される国保税にしっかり反映されています。 サラリーマンや公務員の健保のような、不要イコール扶養ではないのです。 >離婚しても同じ住所だと国民保険には加入出来… 国保税の納税義務者はあくまでも住民票上の世帯主です。 加入者全員の連帯債務では決してありません。 おそらく夫が世帯主であったでしょうから、離婚して住民票が別になるならあなたに滞納歴はないと判断されます。

mfah6755
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruko85
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

ご主人が滞納しているようですが、あなたは現在ご主人の国民健康保険の扶養となっているのですか? それとも個別に国保に入っているのですか? 扶養に入っていてご主人が滞納しているのであれば、あなたも支払期間がないことになりますよ。 その場合離婚したら、まずは自分で国保の手続きをしますがご主人同様あなたも支払がないのでどの道滞納金が発生すると思います。 籍を抜くわけですから住所は関係ありません。 要はいままでの支払期間です。 市役所にいって相談したらいかがですか? 窓口の方は怖くも意地悪もしません。 支払えないとしてもどうすればいいか教えてくれると思います。

mfah6755
質問者

お礼

市役所に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうした

    国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうしたら良いでしょうか。 わたしの友人の話なのですが、何でも父親がリストラにあい 親は保険料が払えず、ずっと滞納していたそうで とうとう保険証が使えなくなってしまったようなのです。 (友人は既に会社に勤めており、社会保険に加入しています) 母親の体がもともと弱い方らしく、前までは病院に通院していたようなのですが 保険証が使えなくなっていまい、病院に行けず、体調が悪くなって そこで初めて親が保険料を滞納していることを知ったそうです。 こういう場合、病院へ行くにはどうしたら良いのでしょうか。 滞納分の額が大きく、一気に払うのは難しいと思います。 病院へ行くには、全額負担しか無理なのでしょうか、、 わたしでは、下記のことぐらいしか思いつきませんでした。 ● 友人の保険へ、母親を扶養に入れてしまう。そして新しい保険証をつくる。 ※これは、扶養に入れると、毎月引かれる税金?の負担が増えてしまうんでしょうか? ● 市役所にいって相談し、保険の支払いを免除してもらう。 ※しかし、さかのぼって免除する事はできないんですよね? あと、少しでも払って、必ず払いますという意思をみせれば、全額の払いを待ってもらえて 保険証も、なんとか復活すると聞いたのですが、本当でしょうか、、 しかし、親はアルバイトをして、何とか生計をたてているそうですので、 すぐに払うことは出来ないと思いますが、、 よければ、アドバイスお願い致します。

  • 社会保険から抜けてしまったのですが、国民健康保険についておしえてください。

    状況説明をさせてください。 現在両親は関西に住んでいて、私は今年の夏に結婚予定の社会人の彼と北陸で同棲しています。 生活は彼のお金でまかなっています。 私のアルバイト代は結婚式資金で貯金しています。 籍をいれるまでの少しの間だけ、住所を関西のままにして 暮らしていたのですが、「3月末で退職した」と、 4月に入って親から突然電話がかかってきました。 私は親の社会保険に扶養として入っていたのですが、社会保険からは抜けてしまうので、自分で国民健康保険を払いなさいといわれました。 現在住所は関西のままです。 国民年金は30歳まで支払い免除してもらっています。 持病持ちで病院に行かないという選択肢をとれないので、 なんとか国民健康保険に加入したいのですが、 住所などを北陸に移すと、自分のアルバイト代だけでは 結婚式代を貯金して、住民税、国民健康保険、国民年金などの支払いをするのは辛いです。 すぐに籍を入れる事も視野には入れていたのですが、 彼と私の両親がまだ顔合わせが終わっていない段階で、 籍を入れるのは許さないというので、自分たちで早々と 籍を入れる事もできません。 なんとか、籍を入れる夏までの間、関西に住所をおいたまま、 国民健康保険に加入することはできますでしょうか? どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険の時効について

    結婚する前に国民健康保険に加入していましたが、平成16年度の4ヶ月分を滞納したまま主人の扶養に入り、社会保険加入となりました。もし主人が会社を退職して、また国民健康保険に加入する事になった場合、この滞納している4ヶ月分を払わないと国民健康保険に入れなくなるのでしょうか?2年とか3年とか5年とか、国民健康保険の滞納には時効があると聞いたのですが、どうなのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険をさかのぼって支払う事について

    他のサイトで知ったことなのですが、夫の扶養になっていた女性が離婚してから経済的な事情もあり、国民健康保険に未加入だったそうです。 その方に対して回答されてた方が、国民健康保険を未加入でいると、途中から加入した場合、過去に(夫と離婚時)にさかのぼって滞納分を支払わなくてはならなくなる・・・と言っていました。 もし、その場合、国民健康保険に途中加入せず、社保完備の職場に就職出来たとしたら、つまり、国民健康保険を利用することなく社保に入ったら、未加入期間分は支払わなくてすむのでしょうか? ついでにお聞きすると、 離婚→国民健康保険未加入→社保加入(就職)→退職して国民健康保険加入・・した場合、離婚後の未加入期間をさかのぼって請求されるのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • 国民健康保険と社会保険について

    国民健康保険から社会保険について教えてください。 国民健康保険を滞納しています。 (親の扶養で保険を受けていましたが、私の収入が上がり扶養外と なったため3年分?くらい) しかし、来年会社に就職し「社会保険」に加入すると思うのですが 社会保険に入るなら国民保険の方は払わなくていいのでは?と考えています。 上記の事を可能でしょうか?? また国民保険も払わないと差し押さえ等されるのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    リストラで退職になり国民健康保険に加入しなければならなくなった場合に 家族で両親が国民健康保険に加入している場合と 弟の厚生保険の扶養に入ってる場合とでは自分の 国民健康保険税の額はどっちが少なくなるのでしょうか? 自分一人だけより、家族も国民健康保険に加入している場合は 多くなるようなことをテレビで聞いたのですが、どうなんでしょう? あと、自分が弟の厚生保険の扶養に入るのは難しいようなので 国保に入るしかなさそうなのでぜひ、教えてください。

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    今アルバイトをしていて、国民保険に加入したいと思っています。H22.12に会社を辞めて以来、一度も加入してなくて保険証ない状態でした。 今から加入を申し込んだ場合、入っていなかった2年分を払ってからの加入になると思のですが、だいたいどのくらい滞納金があるものなのでしょうか。 ちなみに、両親はおらず扶養なども入れません。 最近違う県に引っ越してきて、来週市役所に転入届を出しに行くのでその時に申請したくて。 何も知らないので、教えていただけたら嬉しいです。

  • 国民健康保険について困ってます。

    国民健康保険についてなのですが、働きはじめてまだ数年なのですが、会社には社会保険等が無く、国民健康保険に加入しないといけないとおもうのですが、親の扶養に入ったままなのですが、親に保険料の滞納金が数十万かあり、また事情があり保険料支払うことができないので、数年は扶養に入ったまま納税は私がしている状態です。 今後、家を出る可能性もあります。このまま扶養に入ったまま納税を続けたほうが良いのか、新たに自分で国民健康保険に加入して、親と私の二人分を払いつづけたほうが良いのかどうしたら良いでしょうか? よろしくおねがいします。また親も年収130万以上はあるようです。

  • 国民健康保険 未加入…おばあちゃん…引っ越し…

    高校卒業後、海外留学をするためにフリーターをしており その間、父親の扶養に入っていたのですが (扶養を外されない程度に稼いでいました。) 父が仕事を辞めたり働いたりを何度か繰り返してるうちに いつのまにか外され 私は取り残されていた状況になりました。 自分で 加入しようしよう と思っていたのですが 忙しかったり余裕がなく気づけば1年半ほど過ぎてしまいました… それに 国民健康保険は加入が義務で支払いも強制ということを 最近まで知りもしませんでした… 世間知らずだったことをとても後悔しています… (幸いにも ケガや病気は近年しておらず 医療費など金銭的に痛い目に遭わずよかったのですが・・・) 今、時間的に落ち着いたので あらためて加入したいと思っていた矢先、 遠方に住んでいる一人暮らしの80歳の祖母が体調を崩し、 叔父や叔母、母や孫で面倒を見る人が 全然いないので 私が祖母を手助けにしに行こうと思っています。 できるだけ長くお世話したいし一緒にいたいし、 自分の何かの時に不都合になりそうな気もするので 自分の「住民票」も移す気でいます。 ●そこで質問なのですが…… たしか国民健康保険は 住民票のある市町村での発行になるんですよね??? そうなると今住んでる場所での「滞納」となってしまっている分を払いながら 引っ越しした先で 新しく国民健康保険に加入するものですかね?? ●引っ越した先で 前の住所の時の未加入・滞納を知られて 加入を断られるなんてありませんか??(>~<;;) ●万が一、加入を断られた場合 その間の支払いは前の住所で発生してるんですかね??? 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ おばあちゃんの所には できれば今週中に向かいたいのですが…(;:) ご指南お願い致します…どうかお知恵を…。

専門家に質問してみよう