• 締切済み

国民健康保険について

今アルバイトをしていて、国民保険に加入したいと思っています。H22.12に会社を辞めて以来、一度も加入してなくて保険証ない状態でした。 今から加入を申し込んだ場合、入っていなかった2年分を払ってからの加入になると思のですが、だいたいどのくらい滞納金があるものなのでしょうか。 ちなみに、両親はおらず扶養なども入れません。 最近違う県に引っ越してきて、来週市役所に転入届を出しに行くのでその時に申請したくて。 何も知らないので、教えていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

転入同時新規の場合、転入前の保険料は不問です(前の役所の滞納を新しい役所は請求しない)。但し住民税申告は必須です(会社から給与支払報告書が出ているならこれを使うから申告不要)。 国民年金は手続きが必要(転入で加入するが、転入前の分を年金事務所に加入申請して納付書を貰う必要あり…転入後に行う)。 要は保険が切り替わる前の「未加入は不問」に付し、「滞納はとことん追いかける」のが役所。だったら「滞納」にしなければ良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

国保の保険料は市町村によって、その計算方法が違い保険料にも大きな差があります。 役所で計算してもらうことおすすめします。 その際、転入前の役所で「所得(課税)証明書」を発行してもらい、それを持参する必要があります。 保険料は前年の所得によって計算されますが、転入した役所では貴方の前年の所得を把握していません。 なお、証明書は郵送で取り寄せることができるので、詳しくは転入前の税務担当部署で確認してください。 また、去年、収入がなかったとすると、収入0の「住民税の申告」が必要になることもあるので、それも確認されることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burakku
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

いくらかはあなたの収入の状況により異なります。 払えないくらい、低い収入ですと、最低の金額ですが、年金と、保険はセットなので、おおよそセットで月2万円弱だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について。

    国民健康保険について。 4年前に離婚してから現在まで転入届を出さずにいました。 以前こちらで質問させてもらい、役所にも問い合わせたところ、戸籍謄本やら色々と必要な物があり、取り寄せるのに時間がかかりましたが、やっと揃ったので今日にでも役所に転入届をして来ようと思っています。 ここからが、質問なんですが、役所に電話した時に転入の事しか頭になく聞くのを忘れてしまったのですが、転入届をしたら直ぐに国保には加入?出来るのでしょうか? 今現在、歯医者に通っていて全額負担なんですが、今月中に保険証を持って行かないとマズイので今すぐ欲しいのですが…。 ずっと無保険だったので失効証明書?みたいなのもないのですが大丈夫でしょうか? 今、無職なんですが、いつ頃まで遡って請求されるんでしょうか? 電話で聞けばいいことなんですが、ちょっと不安になってしまったんで質問させてもらいました。 分かりづらいと思いますが至急回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    教えてください。   他県から今の所に転入した時に保険証を作りませんでした、以前は父の扶養でしたが今は自分が世帯主です。 病院に行きたくなったのですが保険証がありません。 現在アルバイトで会社の保健にも入れません。。。  いまから市役所に行って国保に加入できますか? また費用はどの程度になるでしょうか?  ちなみにお金がなく税金も滞納気味です・・・ 電話して聞くのが一番なんでしょうが事前にいろいろ情報を入手しておくのが行政と話しするのに有効かと思いましてこちらにカキコしました。 どうぞご教授ください。

  • 国民健康保険について

    大変困っています。 私は主婦、夫とは別居しています。私と娘は夫の社会健康保険の扶養者でした。夫は2月に会社を解雇され、任意継続の健康保険に加入していました。私と娘もその扶養のままでしたが、私が急な怪我により、緊急入院、手術となり、夫に連絡をとったところ、保険料滞納のため、先月で資格喪失したとのこと!国民健康保険の手続きをしていないそうで、パニックになりました。 別居のため、国民健康保険の申請の市役所は異なるのでしょうか?一応、夫の扶養と言うことで、夫の住所の市役所で加入できるのでしょうか?とりあえず、入院が決まった日に、私の住む市役所に問い合わせたところ、遡って加入できるとの事で、入院致しました。しかし、夫がきちんと加入手続きをしてくれるとは思えず、私が退院してすぐ市役所に行くつもりでしたが、夫は資格喪失証明を送ってくれません。実家の父親は、私と娘が父の扶養に入っても良いと言ってくれます。 こんなケースですが、どうなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 国民健康保険

    国民健康保険加入について質問いたします。 現在海外在住のため国民健康保険に加入しておりませんが、近く帰国して役場に転入届を出し、国民健康保険に加入したいと思います。 現在大腸がんの症状に似た症状があるため、転入届後すぐ国民健康保険に加入して病院に行きたいと考えております。 こういう場合役場は即日国民健康保険証を発行してくれるものなのでしょうか。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の辞め方

    昨年の秋に会社を辞めました。4月から失業保険の給付金の延長狙いで、埼玉の高等技専に通っています。 しかし、昨年の秋から払い続けるはずの国民健康保険税(毎月37,000円)が情けないことに、生活苦のあまり1ヶ月分しか払えておりません。 最近では何度も督促状が自宅に舞い込んで来ています。 健康保険を辞めるにも、今住んでいる市から転出しないといけません。・・ですが、引っ越すお金もありません。 そこで、「今の住まいからの転出届→実家への転入届→実家からの転出届→今の住まいへの転入届」をそれぞれの市役所で行い、実際の引越しはせずに国民健康保険を辞めるという案を思いつきました。 しかし、気になるのは毎月の給付金の申請の際に「転出・転入」で引っかかって給付金が入らないということはあるのでしょうか? どうか、お教えください。

  • 引っ越し後の国民健康保険手続きについて

    現在、大阪府に住んでいて3月に結婚のため他県に引っ越し予定です。 昨年退職後4月から国民健康保険に加入していて、保険料は平成24年度分はすべて支払い済みです。 3月に引っ越し、入籍予定でその後、彼の扶養に入る予定です。 手続きの順番で悩んでいます。 例えば3月14日に転出届け→国民健康保険喪失手続きし   3月15日に引っ越し、入籍と転入届という場合  彼の扶養に入るまでのあいだ引っ越し先の役所で国民健康保険に加入する必要がありますか?   あるいは、3月15日に引っ越し、入籍して3月28日ごろ転出届けと国民健康喪失手続きをし  3月29日に転入届して彼の扶養には4月1日から入るほうがいいでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 国民健康保険の料金は…

    高卒で就職した者ですが、会社を半年で辞めここ2年間フリーターをしていて国民健康保険に加入していませんでした。 勿論、保険証もありません。 フリーター期間は親の扶養に入れてもらえば良かったのですが、何も考えておらず入っていませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、これから国民健康保険に加入する場合は市役所で加入してどの位で保険証は出来るでしょうか? それと、加入してなく保険証が無くても市が勝手に入ってると見なして退社後から国保の保険料を滞納してることになっているんじゃないかと不安です… もし滞納しているとしたら滞納料を全て払い終わって保険証を貰えるんですか? 解る方が居ましたらご解答お願い致します。

  • 国民健康保険について教えてください

    夫と他県に別居の場合に、私が夫の扶養を抜けて住民票がある区役所で 国民健康保険に加入する場合、支払いの計算で 世帯収入は夫の年収になりますか? 私は無職です。住民票は今住んでいる所に転入しました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 国民健康保険証について

    来月2日に再婚する為、私は他県へ引越しします。 事情があり転出届、転入届けなどは引越し先で取り寄せ手続きする形になります。 婚姻届も半ば頃になりそうです。 そこで、国民保険証について 今は、私と息子は(5歳児)世帯主が父である保険証に加入しているんですが 地元を離れる前に、役所で手続きとして 保険証から私達親子を外してもらい 新たに私が保険証を作ることは出来るんでしょうか? 外した後、もし病院へかかることがあれば・・・ と思い、彼の保険証に加入する前まで少しの期間ではありますが作れるのであれば 作ったほうがいいのかと思い質問させて頂きました。 参考になるかは、わかりませんが 私が以前離婚したときに、私は新戸籍を作っております。 詳しい方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 健康保険 手続きしていないはずなのですが

     国民健康保険って手続きしていなくても強制的に入れられるものなのでしょうか。  3年前に引っ越してきた際前職をやめましたが、主人の扶養に入っていると聞いていたので転入届と印鑑証明のみをその年の年末に手続きしました。ずいぶん後になってわかったことですが、扶養に入れたのは失業保険の関係で翌年4月末だったようです。その間、12月から4月までの国民健康保険料が滞納していると何度も督促が着ます。その度に手続きしていないと話しに役所に行くのですが、「転入時に無職の場合加入することになっている」「保険未加入はありえない」と言われます。  確かに引っ越したばかりで職には就いていませんでしたが、主人の扶養に入っていると思っていたので手続きはしていないはずなのです。転入時に知り得た情報で勝手に加入させられ、それに対して督促されるのって振り込まれ詐欺にあっているようで納得できません。  振り込まれ詐欺とは不正に知り得た口座に知らないうちに振り込まれ、法外な利子を取り立てるというアレです。  個人情報って使用目的を開示してそれだけのために使用するものではないのでしょうか?未加入はありえないと言われますが実際私は何度か無保険状態だったことありますし。納得できません。  それでも支払うべきなのでしょうか。ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • マキタMLM2851の性能や耐久性、刈込具合について、実際に使っている方の意見をまとめました。
  • リール式とロータリー式の違いについても解説し、耐久性の違いについても触れました。
  • また、マキタMUR002GZのチップソー形式についての危険性や他社の同等品との比較についてもご紹介します。
回答を見る