市県民税についての疑問と対処方法について

このQ&Aのポイント
  • 市県民税についての疑問と対処方法について教えてください。
  • 質問者は就職退職を繰り返しており、市県民税の仕組みが分からず困っています。
  • 給料から住民税が引かれなかったり、納付書が届かなかったりしているので、どのような対処をすれば良いのか知りたいそうです。
回答を見る
  • 締切済み

市県民税について質問です

就職退職を繰り返しているのですが、市県民税の仕組みが分からないので 教えていただきたいと思います。 (1)H24 3月31日 退職 (2)H24 11月中旬 就職→H25 9月中旬 退職 (3)H26 1月1日 就職→H26 5月31日 退職で現在無職です。 (1)H24 3月までの職場では住民税が給料からひかれていましたが、 (2)(3)は給料から住民税はひかれていませんでした。 H24年の6月、8月、10月、H25 1月には口座から市県民税で ひかれています。 その後市県民税が口座からも給料からもひかれておらず、 自宅に納付書もとどいてません。 今更ながらという感じですが、どのような対処をしたらいいのでしょうか? 自分で市役所に届け出をするのでしょうか? 滞納金などもあるのでしょうか? お給料から引かれていると思っていたので、再度見直して疑問に思ったので 質問させていただきました。 詳しい方ご回答をよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。補足です。 >(2)H24 11月中旬 就職→H25 9月中旬 退職 のところですが、 ・勤務していた会社は常に【1ヶ所のみ】(いわゆる「掛け持ち勤務」はしていない) ・勤務していた会社から受けとる給与以外に収入は【まったく】ない 場合は、前回の回答通り「【平成25年分】所得税の確定申告」を行う【義務】はありません。 ただし、「所得税の確定申告」を行って「納め過ぎの所得税を国から還付してもらう」【権利】はあります。 (参考) 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 ※「給与を2か所以上から受けていて」というのは、「掛け持ち勤務」のような場合を指していて、「退職→再就職」の場合は当てはまりません。 --- はっきり言って「国税庁」のサイトの文章は分かりにくいですから、何かしら分からないことがあれば、「所轄の(もしくは最寄りの)税務署」で(必要な書類をもとに)個人課税部門の職員さんに判断してもらったほうが手っ取り早いです。 なお、「個人住民税」は「税務署」の管轄外ですから「市役所」に相談して下さい。 (参考) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…どのような対処をしたらいいのでしょうか? 「行うべき税金の手続き」は、「人それぞれの事情」によって【まったく】違ってきますので、条件を絞り込んで回答させていただきます。 ・条件1:勤務していた会社は常に【1ヶ所のみ】(いわゆる「掛け持ち勤務」はしていない) ・条件2:勤務していた会社から受けとる給与以外に収入は【まったく】ない ・条件3:「H24年11月に就職した会社」は、「H24年3月に退職した会社が支払った給与」も含めて「H24年分の【所得税の】年末調整」を行っている 上記の条件の場合の「行うべき税金の手続き」は以下のようになります。 ***** ◯【所得税の】確定申告について 「平成24年分、平成25年分」ともに「所得税の確定申告」を行う【義務】はありません。(「平成26年分」の受付開始は来年です。) (参考) 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『中途就職者の年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm ***** ◯【市県民税(個人住民税)】の申告について 「個人住民税の申告」は、原則として「収入がなくても」行う必要があります。 なお、「国(≒税務署)へ『所得税の確定申告書』を提出した人」や「勤めている会社が『給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)』を市町村に提出していて、【なおかつ】、他に収入がない人」などは「申告しなくてもよい」ことになっています。 merryponさんの場合は、「これまで勤めていた会社が(ルール通りに)市町村に『給与支払報告書』を提出している」のであれば、「個人住民税の申告はしなくてもよい」わけです。 (参考) 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『給与支払報告書の提出|越谷市』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html --- 『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html ***** (備考) >H24年の6月、8月、10月、H25 1月には口座から市県民税でひかれています。 「個人住民税」は、住民自身が直接納める「普通徴収」と、事業主(≒会社)に義務付けられている「特別徴収」という方法のどちらかで納めることになっています。 当然ながら、どちらの方法で納めてもかまいませんし、トータルの税額は同じです。 【仮に】、行き違いによって「納め過ぎ」が生じた場合は、後日、市町村から還付されます。 もちろん、「不足」があれば、その旨が住民に通知されます。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ --- 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう|総務省・全国地方税務協議会』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ --- 『年度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >その後市県民税が口座からも給料からもひかれておらず、自宅に納付書もとどいてません。 この場合は、以下のいずれかの可能性が考えられます。 ・税額を計算するための「前々年(平成24年分)、および前年(平成25年分)の所得のデータ」が市町村にない(ので通知が来ない)…なお、たいていの市町村では「前年の収入状況不明の住民」に対しては、「個人住民税の申告」を促すための通知を送付しています。 ・「税法上の所得金額」が「非課税限度額」よりも少なく、「(平成25【年度】、および26【年度】は)非課税」だった…「非課税」の場合は通知が来ません。 (参考) 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。 --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です >…どのような対処をしたらいいのでしょうか?自分で市役所に届け出をするのでしょうか? ◯「国税」の「所得税」については、前述の条件に当てはまれば、(来年まで)何もすることがありません。 もちろん、「追加で【所得控除】を申告して所得税の還付を受けたい」という場合は、今からでも(国に)「確定申告書」を提出することができます。 --- ◯「地方税」の「個人住民税」については、上記の通り「会社が『給与支払報告書』を提出してくれているかどうか?」がポイントになりますので、心配であれば、会社か市役所(の課税担当窓口)に確認してみてください。 (参考) 『中途退職で年末調整を受けていないとき|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ >滞納金などもあるのでしょうか? 「個人住民税の延滞金」は、あくまでも「決定した納期を過ぎても個人住民税を納付しなかった(滞納した)」場合のペナルティですから、税額そのものが決定していない段階でかかることはありません。 (参考) 『延滞金について|千代田区』 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/zekin/kuminze/entaikin.html >お給料から引かれていると思っていた… 「特別徴収」と言えども、「個人住民税が非課税」ならば「徴収額0円」です。 また、原則として【年をまたいで】勤務していないと「特別徴収」は行われません。 (参考) 『会社に中途入社したが、市県民税を給与から納めるための手続きは?|飯田市』 http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/3/min-quest1.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。 給料天引きでない場合は、年4回にわけて自分で(もしくは口座振替により)納めます。 なお、住民税は年収93万円~100万円(市によって違います)以下ならかかりません。 >H24年の6月、8月、10月、H25 1月には口座から市県民税でひかれています。 それは「平成23年分の所得」に対する住民税ですね。 >(2)(3)は給料から住民税はひかれていませんでした。 「平成24年の合計年収」及び「平成25年の年収」は、93万円~100万円を超えていましたか? 前に書いたとおり、それ以下なら住民税かかりません。 今年の所得に対する住民税は来年度課税です。 なお、貴方に確定申告の義務はありません。 ただ、少なくとも「平成25年分」は年末調整されていないので、所得税を引かれていたなら確定申告しすれば引かれた所得税の一部もしくは全額還付されます。 今からでもいいので、源泉徴収票、ハンコ、通帳を持って税務署に行けばいいです。 また、貴方が確定申告するしないかかわらず、会社は役所に「給与支払報告書(源泉徴収票と内容は同じ)」を提出することとされているので、役所はそれをもとに課税(課税されるだけの所得があれば)します。

merrypon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しい説明でわかりやすかったです! 恥ずかしながら、市県民税、確定申告など わからなかったので今回はとても勉強になりました。 感謝いたします。ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

H25年分の確定申告はしましたか?

merrypon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確定申告はしていません。

関連するQ&A

  • 市・県民税について教えて下さい。

    今年の3月9日付けで、2年間働いていた愛知県の会社を退職いたしました。 退職してから大阪へ引越し、現在は無職で、貯金を崩し、1人暮らしをしています。もちろん住民票も大阪市です。 今日、その愛知県H市の方から、市民税・県民税納税通知書と言うものが届きました。 そこに、市民税+県民税・・・年税額合計 215500円 納税別の納期限と納付額等・・・第1期 56500円 (納期限H19.7月2日)  とありました。 今、無職であり、無収入です。なのに、約272000円も払わなければならないのでしょうか? しかも住民票は大阪市にあるのに。。 こんな無知な私で申し訳ございませんが、助言よろしくお願いします。 それと、大阪市に住んでから約4ヶ月たちますが、国民年金と住民税の納付書(請求書?)が来ません。それはどういう事でしょうか? 年金の方が心配です。滞納って事になってないか・・。

  • 県民税・市民税の支払い

    県民税・市民税の納付について教えてください。 主人がH18.9.30で退職し、新しい会社へはH18.10.1に入社しています。 この前、市より、県民税・市民税の納付通知書が送られてきました。 第4期ということで、H18.11~H19.5月分まで納付するようになっています。 新しい会社からの給料天引きされていないのですが、 来年H19.1月の中旬より転勤の辞令が出て、他県へ引越しします。 この場合でも、5月分までは今の県や市に支払っておくのですか? 引越しした先でも二重に支払う?なんてことにはならないのでしょうか?

  • 市県民税について

    市県民税について 毎月住民税がひかれています。 4月から転職で新しい会社に勤めています。 20日が給料日なので、5月20日に給料をもらったのですが、 住民税はひかれていませんでした。 すると、市から市県民税の請求がきました。 4期分割です。 会社から次の給料あたりから引かれると思うのですが、 市役所からひかれないためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 市県民税

    7月15日付けにて退職し8月9日に再就職した者です。 市県民税の納付書が届かず困っています。 退職する際は再就職先が未定でしたのでその旨、総務に話していたのですが。 市役所に問い合わせるべきか迷っています。

  • 市民税・県民税について

    市県民税についてお聞きします。 何分無知なもので、よくわかりません。 先日、市県民税の納付書が届きました。納付書には全期前納と第1期から4期の金額が書かれていますが、この全期前納というのは何ですか? 今は半年ほど前に退職していますが、とりあえず、市県民税{住民税}は三月まで支払ってあります。去年にいたっては、市県民税と住民税の両方が届きました。数年前に町から市に変更になりましたが、何か関係あるのでしょうか?

  • 住民税 市県民税について

    教えてください! 市県民税と住民税は別物ですか?? 私は同じものとして考えてますが… 2012年六月より給料から住民税が引き落としされて、2013年の12月までその会社で働いてました。 六月に25年度の未払い分の納付書が届きましたが 25年度=24年のものと考えていいのなら、支払いされてることになりませんか?? すみませんが、わかる方おりましたら教えてくれると幸いです。お願い致します。

  • 住民税・・・ややこしすぎます!

    質問させてください。 私はH16年9月に退職し、H17年4月に再就職をしました。 退職直後、平成16年度市県民税変更通知書と納付書がきたので素直に払いました。第4期分と書いてありました。その後年度末に確定申告をしました。 再就職をし、てっきり給料から天引きと思っていた住民税は初任給で引かれておらず、先日役所から丸一年分の平成17年度市県民税納付通知書が届きました。 これはいつの分なのでしょうか?また、給料から天引きにはならないのでしょうか? どなかた、わかる方教えてください、お願いします。

  • 住民税と市県民税とは

    住民税と市県民税との違いは何でしょうか?会社から市県民税は給料引きされていますが住民税とはまた別のものでしょうか?4月から失業手当をもらいながら仕事を探すことになるのですがその間の納税は払込用紙が自宅に届くのでしょうか?昔、住民税を滞納して後日支払う時、市役所の方から仕事に就いていない期間分は支払わなくてよいと言われました。今後手続きなど何か必要になるのでしょうか?税金のことには疎くてよく分からないので回答よろしくお願いします。

  • 住民税(市・県民税)について

    住民税(市・県民税)について、 現在、会社員であり給料から住民税が天引きされています。 近々退職をする予定ですがいくつか質問があります。 1.退職した場合、自動で特別徴収に切り替わり役所から納付書が送られてくるのか?私の周りの者には、督促が来る人、来ない人といます。 2.退職後は派遣で働こうと考えておりますが、多くの派遣会社では 各種保険等はあっても住民税の普通徴収はやっていない(友人・知人等の場合)とのことです。この場合、会社での普通徴収がなければ住民税のみ自分で納付しなければいけないのでしょうか?会社ではやってくれないのでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。

  • 市県民税の計算

    私と夫は夫婦間の問題から二年前から別居し、今年の六月からまた同居し始めました そして、夫は去年の六月頃に転職をし、その際、千葉の柏市に住居を移ったのですが、その新しい会社に入ってからは市県民税を自分で払っていたと言っています 約一年後(今年の五月)、その会社を辞めて私と同居する事になり、二ヶ月就職活動をし、地元で就職できました(ただし、今の会社からは市県民税の給料天引きの手続きはしていません) そして、この度、市県民税の督促状が届きました 今年の五月までは市県民税を自分で払っていたと言うので、それからの請求だと思われるのですが、55000円滞納しているとの督促状でした 納付書を紛失してしまったので、電話で送って貰うよう手配し、今日届きました 第二期は55000円、第三期は53000円(指定納期限11月)、第四期は53000円(指定納期限2月)と高額なのですが これは、去年の所得で計算されるものなんですよね? 夫に聞いても、去年の所得を教えてくれません 別居中、給料もいくらもらっていたのか教えてはくれなかったのですが 去年、どのくらいの所得があると、これだけの市県民税が請求されるのか知りたいのですが、計算方法や知る手立てがあれば教えて下さい よろしくお願いします

専門家に質問してみよう