• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターの静的ルーティング設定方法)

光回線のルーター(PR-S300SE)にルーター化したCentOS6を接続する方法

maesenの回答

  • ベストアンサー
  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.5

>(1)(2)の両方ともOKでした。CentOSのiptablesは無効にしています。 そうであれば、ちゃんとインターネット側に通信が出ていますね。 ルーティングの設定は出来ていることになります。 そのため問題点は、 >クライアントPC(192.168.1.10)のDNSはeth1(192.168.1.1)にしています。 ここでしょう。 この設定だとCentOSがBIND等をサービスしてDNSサーバになっている必要があります。 たぶんDNSサーバにはなっていないでしょう。 だからここのクライアントPCの優先DNSサーバを192.168.0.1にします。 これでいけると思うのですが。。。 >ちなみにifcfg-eth1にDNS及びGatewayは登録していません。 これは問題ありません。 >そもそもルーターの2重化はネットワーク構築上問題があるのでしょうか。 よくあることです。 きちんと設計されていればこれ自体が問題にはなりません。

shibushijuko
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 クライアントPCのDNSを192.168.0.1に設定、ゲートウェイは192.168.1.1のままでようやくWAN側に出られました。 ありがとうございました。m(_ _)m BINDの設定はおっしゃるとおりしておりません。これで透過プロキシ実現が可能になりそうです。 助かりました。ほんとうに、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本的なルーティング設定について

    ルーティングの勉強のためブロードバンドルータ2台でネットワークを作っているのですが、ルータを越えた接続がうまくできません。 ゲートウェイ <-> ルータ1 <-> ルータ2という直列接続でルータ1のLAN側ネットワーク(192.168.1.0/24bit)とルータ2のLAN側ネットワーク(192.168.3.0/24bit)の間でPingが通るようにしたくて以下のように設定しましたが、pingがタイムアウトで届きませんでした。 どこが間違っているのかアドバイスをお願いします。 (ゲートウェイ) IP:192.168.2.254 /24bit 接続機器:ルータ1, その他端末 (ルータ1) 機種:Corega BAR FX2 WAN側:192.168.2.228 /24bit LAN側:192.168.1.1 /24bit ポート2の接続:端末(IP: 192.168.1.2) ポート4の接続:ルータ2 (ルータ1のルーティング設定) デフォルト状態に以下を追加 ・接続先ネットワーク: 192.168.3.0 ・サブネットマスク: 255.255.255.0 ・ゲートウェイ: 192.168.1.4 (ルータ2) 機種:Corega BAR HX WAN側:192.168.1.4 /24bit LAN側:192.168.3.1 /24bit ポート2の接続:端末 192.168.3.2

  • ルーティングできるブロードバンドルータ

    BRL-04AXを2つのネットワークのを接続するために買いました。使ってみるとうまくルーティングしてくれないようです。どなたかこの機種をLAN間接続のために使っている方おられませんか。 状況: BRL-04AXのWAN側のIPアドレスを192.168.0.204/24に、LAN側を192.168.2.1/24に手動で設定しました。 WAN側に配置したホストには192.168.2.0/24へのゲートウエイが192.168.0.204であることを示すルートを追加しました。LAN側に配置したホストのデフォルトルートは192.168.2.1を向いています。 この状態でLAN側のHOSTからWAN側のホストにpingが通りますがその逆は通りません。ICMPが通らないだけかも知れないと思い、LAN側にhttpサーバを立ててWAN側からアクセスしてみましたがだめでした。 安価な家庭用ブロードバンドルータを普通のルータとして使いたいのですが、実績がある機器をご存知でしたら教えてください。

  • ルータBLW-04GZでスタティックルーティング

    古いルータBLW-04GZを引っ張り出して来て、デフォルトルートの他に スタティックルーティングを設定してみようかと思いましたが、 うまく行きません。 PC1のゲートウェイはBLW-04GZです。 192.168.3.0ネットワークにのみ、別ルータ192.168.1.253をホップしアクセスしたいと 思っていました。 192.168.3.0ネットワークにpingを打ってもデフォルトルート側に飛んで行ってしまうため、 スタティックルーティングが正常に設定されていないか正常に動作していない状態と 思われます。 ちなみにPC1のデフォルトゲートウェイを別ルータ192.168.1.253にすると、 192.168.3.0ネットワークにもデフォルトルートにもアクセスできます。 BLW-04GZの設定を貼り付けますので、 アドバイスをお願いします。

  • ルータのルーティングテーブル

    こんにちは ルータのルーティングテーブルについて質問ですが、 ルータのルーティングテーブルはどのような構造になっているのでしょうか。 たとえば ルータLAN側のIPが192.168.0.1 PCが192.168.0.2 ルータのWAN側が150.10.10.10 だった場合にPCから150.10.10.10にアクセスすると ルータの設定画面にいきます。 このときルータはどのように処理してルーティングテーブルを参照しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ルーターの設定項目

    ルーターの設定項目の意味がよく分からないのですがお願いします。 (1)NBT と Microsoft-DS のルーティングを禁止する WindowsのMicrosoftネットワーク共有機能をWANとLANの間で 遮断します。WAN側からLAN側へ、LAN側からWAN側への Microsoftネットワーク共有機能は使えなくなります。 (2)WAN側からのPINGに応答しない どういう意味でしょうか?またこの機能を有効にした場合困る事はありますか?お願いします。

  • ルータを挟んだPCへのPing

    固定IPで運用しているローカルネットワークにルータを追加して別ネットワークを構築しています。 PC_BからPC_AへはPingが通るのですが、PC_AからPC_BにPingが通らず困っています。 PC_Aのルーティングテーブルに「192.168.1.xxx は 10.10.10.200へ」と追加したが、NG PC_Aからルータ(WAN側)へのPingは、OK PC_Aからルータ(LAN側)へのPingは、NG 設定等が足りないのでしょうか??? <構成>     [HUB]    /   \  [PC_A]     [ルータ] 10.10.10.10   WAN:10.10.10.200(固定)           LAN:192.168.1.200          |          [PC_B]           LAN:192.168.1.100

  • 【ルータ】ルーティングの設定で。。。

    現在、ルータ(WBC V100M)の設定をしております。 (まだ本番のネットワークには乗せず、PCと1対1で設定してます。) 設定状況を下記します。 【ルータ】 IP:192.168.8.1 サブネットマスク:255.255.0.0 DHCP機能:無効 ※クライアント端末に固定IPをふっているので。 【PC】 IP:192.168.0.100 サブネットマスク:255.255.0.0 デフォルトGW:192.168.8.1 この状態でルータの設定を行っており、 ルーティングの設定で、 宛先:192.168.0.0/16 ゲートウェイIPアドレス:192.168.8.2 …と設定したら、ルータに接続出来なくなります。 個人見解では、現在1対1で設定している為、 ゲートウェイIPアドレスに設定した、192.168.8.2の アドレスが見えないからだと思っているのですが、 この考えは間違っていないでしょうか? また、本番ネットワークにルータをつなげたら、 192.168.8.2は見えるので、ルータに接続出来ないという事は ないと思っていいのでしょうか?

  • BBルータ化

    CentOS4.4でLANカードを2枚差しにしてPPPoE接続をし、ブロードバンドルータのようにルータ化したいと考えています。しかし、pppoe接続までうまくいくのですが、なぜかインターネット接続ができません。/etc/sysctlなどの設定は1に設定してあります。iptablesの設定はiptables -Fですべて 許可している状態です。eth0がインタネット(WAN)側でeth1がLAN側(192.168.0.1)です。PCからeth1へpingが通るのでIPマスカレードの設定が間違っているのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • VPNとLANとのルーティングができない

    192.168.218.0/26というLAN内で192.168.218.1(Windows 2003)がWINS、DNS、DHCP、VPNサーバ、WANへのNATルーティングなどをやっています。 現在LAN内のコンピュータとVPNサーバ、VPNクライアントにこのサーバがこのネットワーク内のIPが割り振られていますが、 ○ WANからVPNへ接続があると、LANからサーバ(192.168.218.1)へのパケットが全く届かない(pingも)のはなぜか ○ そもそもLANとVPNが同じネットワーク内に存在して良いのか ○ 同じネットワーク内に存在してはいけないなら、どうすればVPNネットワークへのゲートウェイをこのサーバに用意し、VPNクライアントにVPNネットワーク専用のIPを割り振れるか ○ その場合VPNサーバのIPは192.168.218.58とLAN内のネットワークに存在していて良いのか などを教えてくださる方、またはこれらがわかるようなページをご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • ルーターのルーティングについて

    PC初心者です。 IPアドレスとルーティングのしくみについての質問です。 光回線⇔(0)HUB(1)⇔(2)ルーター(3)⇔(4)PCという接続なのですが ルーターのルーティングテーブルを見ると自動で下記のものが設定されてました。 フラグ ネットワークアドレス サブネットマスク ゲートウェイ インタフェース C aa.bbb.ccc.df 255.255.255.255 ダイレクト WAN C aa.bbb.ccc.de 255.255.255.224 ダイレクト WAN C 192.168.11.0 255.255.255.0 ダイレクト LAN (f=e-1) まず確認なのですが 192.168.11.0が(4)の口 aa.bbb.ccc.de、aa.bbb.ccc.dfが(2)または(3)の口 を表しているのですか? またpingを打ったところaa.bbb.ccc.deだけつながらなかったのはなぜでしょうか? また、http://www.ugtop.com/spill.shtmlでグローバルIPアドレスを確認したところaa.bbb.ccc.mnとなっていました。 上の2つaa.bbb.ccc.df、aa.bbb.ccc.de、とこのaa.bbb.ccc.mn の計3つがグローバルIPとして外から見えているのでしょうか? (なぜグローバルIPは一つではないのでしょうか?) 以上長文ですが、何卒よろしくおねがいいたします。