• 締切済み

【FXのアノマリーについて】

当方、ドル円で為替取引をしています。FXのアノマリーでいわゆる「ゴドビ」というものが存在し、比較的円安になり易いと言われています。 (5、10、15、20、25、30日が対象) そこで質問です。 (1)ゴトビが土曜の場合は前日の金曜、日曜の場合には翌日の月曜が実質のゴトビ(ゴトビずれ?)になるとの認識で宜しいでしょうか? (2)水曜がゴトビで祝日の場合、アメリカが祝日でなければ取引は可能ですが、この場合、前日の火曜あるいは翌日の木曜どちらかが実質ゴトビとなるのでしょうか?それとも水曜がそのままゴトビとして成り立つ?のでしょうか? (3)30日はゴトビですが、31日まである月は31日が実質ゴトビとの認識で宜しいでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

まず、ゴトビでもゴドビでもなく、五十日(ごとうび)です。 (1)前日と考えるか、翌週月曜と考えるかは、それぞれの企業決済によって違います。 五十日が土曜でも日曜でも前倒しで金曜日とする企業が比較的多いというだけで、必ずしも前倒しとなると世界中で決まっているわけではありません。 (2)日本の場合、多くは前倒しです。 蛇足ですが、為替は、365日24時間取引されています。 多くの方が、祝日や休日には取引ができないと思い込んでいるのは、日本のFX会社が独自に休日や祝日は取引も休みと決めて、メンテナンスの時間にあてるなどしているからです。 中東では、正月でも日曜でも土曜でも、全く関係なく為替の取引があります。 口座によっては、365日24時間、曜日に関係なくリアルタイムで変動を反映できるチャートもあります。 (3)多くが、31日まである月、または、28日、29日までの2月は、月末を五十日としています。 世界共通で前倒しではなく、あくまで企業の多くが前倒しにしている、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXって確実に儲からない?

    すみません、FXのことが全然分かりません。 例えば、 今は円高で、いずれ円安になる日が来ると思うのですが、 今のうちにドルを大量に買って、将来円安になったときに 円を買い戻せば確実に為替差益を出せるような気がするのですが、 それが可能であれば誰も損はしないしおかしいと思うのです。 何か取引上決まりはあるのでしょうか。 買い戻す日にちを前もって決めておかなければならない、とか? どなたかお願いします。

  • Excelで年間スケジュール作成 曜日判断する関数は?

    年間を通してうちの会社では、曜日を基準としたイベントがあります。年間スケジュールを立てたいのですが、皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。条件は以下のとおりです。 1.(1)月曜日にアンケート作成、(2)その週の木曜日に配布、(3)3週間目の火曜日に回収。これが基本の形です。 2.(1)が祝日で、かつ翌日の火曜日が平日の場合、火曜日に実施します。 3.(2)が祝日で、かつ翌日の金曜日が平日の場合、金曜日に実施します。 4.(3)で火曜日が祝日であったり、火曜日が平日でも翌水曜日が祝日 であれば、(1)を一週間ずらして入力します。 5.(1)基準日(月曜日)を入力すると、(2)、(3)の結果をシート内 に作った年末年始、祝日、会社指定休日リストから判定結果 を表示。     例)A3セルに1/19(月)入力すると B3セル 1/22(木) C3セル 2/10(火)ですが2/11(水)は祝日なので、D3には"祝日あり"と表示させたいです。 どの関数が適切か教えてください。

  • 実質実効為替レート VS 片道取引

    片道取引が為替相場の流れを作る力が強い。 実質実効為替レート上は円安 円安て市場への警告ですか? 確かに、スッワプ派115円 ヘッジ120円/ドルのシーソー 115円は何パーセントぐらい円安ですか?

  • 音楽について・・・・・・・

    Kinki Kidsの新曲が5月2日に発売されるんです!いつもだと水曜日に発売するはずなのに今回は木曜日なんです!それで水曜日に発売するCDは火曜日に入荷して火曜日に発売してるんです!木曜日の場合はどうなるんですか??

  • Excel 条件カウント

    前に類似の質問しましたが、 フラグでなくカウントしたいそうです。 B列   X列   Y列    Z列   AA列  AB列     男性       火曜日  水曜日  木曜日         女性  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日  金曜日    男性          男性  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日         女性            水曜日  木曜日          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー C列     X列    Y列   Z列   AA列   AB列    19~22才       火曜日  水曜日  木曜日         51才以上  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日  金曜日    41~50才          19~22才  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日         31~40才            水曜日  木曜日          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アンケート集計の表で男性で「X~AB列のどれかに文字が入っていればカウントX~AB列になにも入っていなければカウントしない」この場合だと2です。女性の場合は2です。 女性、年齢、都道府県など「」内を同じことをする項目が100近くあるので フィルターでは大変です。 下の表は19~22才で「X~AB列のどれかに文字が入っていればカウントX~AB列になにも入っていなければカウントしない」これも2になります。 51才以上は1、41~50才は0、31~40才は1です。 複数回答の項目全てなので。AF~BJ、BK~CLなど ピボット関数マクロ何でもいいので簡単な方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • Excel 複数条件集計

    B列   X列   Y列    Z列   AA列  AB列    列 男性       火曜日  水曜日  木曜日        1 女性  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日  金曜日    男性          男性  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日        1 女性            水曜日  木曜日          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー C列     X列    Y列   Z列   AA列   AB列   列 19~22才       火曜日  水曜日  木曜日        1 51才以上  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日  金曜日    41~50才          19~22才  月曜日  火曜日  水曜日  木曜日        1 31~40才            水曜日  木曜日          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アンケート集計の表で男性で「X~AB列のどれかに文字が入っていれば新しい列に1、X~AB列になにも入っていなければ空白としたいです。」女性、年齢、都道府県など「」内を同じことをする項目が100近くあるのでフィルターでは大変です。 下の表は19~22才で「」内こと 複数回答全てなので。AF~BJ、BK~CLなど 作ってみましたが2つを合わせることができませんでした。 =IF(COUNTIF(B6:B6000,B6),1,"") =IF(COUNTA(X6:AB6),1,"") ピボット関数マクロ何でもいいので簡単な方法があれば教えてください。

  • 円安のときのFX

    1ドル=198~121円の円安の時にFXをされている方というのは、どのような取引をされているのでしょうか? 円安ですが、近く押し戻されると予測してドルを売っているのでしょうか? また、円・ドルで金利が違いますが、それは一日単位で計算されるものなのでしょうか?それとも長期の場合だけですか? 勉強中ですので教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • FXのスワップ金利について教えて下さい。

    FXのスワップ金利について教えて下さい。FX業者にもよるのですが、業者によっては一週間のうち木曜日に、土曜日、日曜日分の金利分を併せて獲得できる曜日を設け、その代わり土曜日、日曜日の金利はゼロというところがあります。木曜日ポジションをもっていれば3倍のスワップ金利がもらえることになるわけです。そうすると普通に考えた場合、木曜日は円を売って、外貨を買おうという流れが生じて自然だと思うのですがいかがでしょうか?もし、それが正しかった場合、世界的に木曜日は円売り外貨買いの動きで出ることになるわけで(もちろんその他要因を一切無視した場合の話です)、上記例で言えば「木曜日は円安になりやすい」ということが言えるのでしょうか?

  • FXでレバレッジをかけないとどうなるのですか?

    大変初歩的な質問かと存じます。 類似質問を見てもあまりピンと来なかったので質問させてください。 FX取引では、レバレッジをかけない(これがレバレッジ「1倍」ですよね?)で、日々の為替状況を見て、円安になったり、買った外貨(ポジションというのでしょうか)が上がったら売る、を繰り返せば、絶対に損はしないような気がするのですが、この認識は間違っているのでしょうか。 それだとたとえば米ドル10万円分買って、それが1円上がった時に売れば、10万円の儲けになるのではないのでしょうか? だとしたら1ヶ月に2度程度の決済でも普通の人にとっては生活費に足るくらいの大変な利益になる訳ですよね。 追証が払えないくらいの損をして取引が終わったという話をよく聞くし、もし私の言うとおりならなぜもっと多くの人がやっていないのかわからないので、FXは何かの制限でそういう使い方しかできないのだろうか?と不思議に思っておりました。 ご教示願えれば幸いです。

  • 実家近くに出張の場合、出発と帰りは私用と合わせて

    実家近くに出張の場合、出発と帰りは私用と合わせて良いか質問です。 仮の話ですが、下記の状況とします。 宮城に実家のある人が普段東京勤務で、来月の火曜日に宮城に出張に行くことになった。 週2日、任意の曜日にテレワークをしていいことになっているので、出張の前の週の金曜と、出張で用がある火曜の前日の月曜と、翌日の水曜に実家でテレワークをすることにした。 出張の新幹線予約は、出発を出張の前の週の木曜の夜、帰りを水曜の夜とした。 これは、あくまで会社の出張としての用があるのは火曜日のみなのに、私用と合わせた出発、帰りの日程となっているのでNGなのでしょうか。 まとめると、前の週の木曜は東京出社で夜に新幹線に乗り宮城の実家に帰る。 金曜はテレワーク勤務。(この週のテレワークは週2を超えていない) 土日は休み。 月曜はテレワーク。 火曜は出張としての勤務。 水曜はテレワークの後、帰りの新幹線で帰る。 往復の交通費は変わりませんし、前後の日も欠勤しているわけでもありません。 問題があるのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。