• ベストアンサー

succeed

700選の例文に I owe it entirely to him that I have thus far succeeded. というのがありました。そこに載っている日本語訳が「私がここまで成長したのは全く彼のお陰である。」となっていました。 succeedを辞書で引いても成長するという意味が載ってないのですがどうやったらこの訳にたどりつけるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

この場合、have thus far succeededは「このようにしてここまでの成功をした」ということです。これを若者に当てはめてみれば、いい大学に入っていい就職ができた、ここまで立派な社会人に成長したの彼のおかげということでしょう。この場合、現在完了を使っていますので、一度にパッと成功したというのではなく、だんだん、だんだん成功してきたという意味合ですので、そこを「成長」という訳に託したのでしょう。 訳というのは、英和辞典を引いて言葉を繋ぎ合わせるものではなく、英語の意味を咀嚼し、それを日本語で言い表すとどういうことになるかーーというところで訳すものなので、このようなこともよくあります。 しかし、文脈がないので、この訳が上手いとも下手とも言えません。 以上、ご参考になればと思います。

noname#257638
質問者

お礼

例文集なので文脈はありません。すみません。 英文を理解することと訳を作ることとは違った難しさがあるのですね。 今日の成功あるのは小さいころからの成長の徴というのはわからないでもないですが成長はしたけど失敗したとか成功はしたけど成長したわけではないというのはよくあることに思えるので両者が置き換え可能という考えかたは受け入れ難いです。 しかしなぜその訳に到達したかについては理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1454/3796)
回答No.2

ここまで成功した ⇒ 「何かを出来る様になり」 成功した つまり、前後の文脈から 成功は自分の成長の賜物として結果としての意味合いからもってきた 「意訳」 と思います。

noname#257638
質問者

お礼

やはり意訳なのですね。 とても高級な考え方で身に付けるのがなかなか大変に感じました。 「前後の文脈」があればその訳で納得できるのかもしれませんが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副詞の位置

    解答に I owe it entirely to your assistance that I have succeeded. というのがあるんですが このentirelyというのは必ずto your assistanceの前でなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • toのなかの書き方

    I owe it to you that I have succeeded.   のthat 以下をto have succeededには、出来ない。なぜならthat内は、過去形では、ないから。 あくまでも現在形であるから to以下には、出来ない。なので thatでくくるしかないのである。 ・・・という 考え方は、あってますでしょうか? すみません、みてもらえますか?

  • この問題の解説をお願いします。急いでいます!

    すみません、よろしくお願いします。 ・I'm glad of your success in the examination.  これを書き換えると、 →I'm glad that you have succeeded in the examination.  となっています。 下のほうはなぜhave succeededで現在完了形になっているのですか? この問題は名詞構文の単元の中の例文です。 その観点からの説明(どうしてこのような書き換えになるのか)も していただければありがたいです。

  • oweの後に主語が来る?

    熟語集に[owe~to・・・]「~は・・・のおかげだ」とありました. これだとoweの後の名詞が意味の主語と思います. なので主語を[it]にすればいいと思っていました. しかし,いろいろ例文を見てみると主語が[I]になっているものがあります. [owe~to・・・]を使った文で他の主語(I以外)になりますか? (・・・に~を借りている/・・・に~を払う義務がある.の意味は除きます)

  • I regret that--

    教えてください。 入試問題です。 正しいものを選びなさい。答えは1つとは限りません。 I ( ) that John didn't do it,did he? a.believe b.regret c.suppose 答えは aとcになっています。 bも正しいと思って、辞書で調べました。 辞書の例文 I regret that I told you. I regret that I can't attend the ceremony. I regret that you are obliged to sell your house to pay the money you owe me. などがあるので、正しいと考えています。 なぜbは正しくないのですか。文の意味で判断するの ですか。 解説お願いします。

  • 動詞表現で質問です

    1 oweの語法で、「お金を借りたり・感情を抱いたりする場合はSVOO構文は可能だが「おかげ」の意味ではSVOOは不可」 と参考書にありましたが,辞書ではI owe her my successとかの例文がありました。 どっちが正しいッすか? 2 He went heavily but recently he has come not to smoke . 間違い探しでcome not to smoke → stopped smoking が正解ですがcome not toは使いませんか? (細かすぎる!) 3 Lend me the book if you have ( ) with it . 正解 done → finishedではだめですか? 4, I wanted this done on letterhead stationary こういう文を見かけたんですが、doではなくてbeでは?

  • Iを主語にしてもよいのでしょうか(seem)

    seemについてどなたかお願いします。 次のパターンの例文の場合、主語が I だとおかしいものは、ありますか? 例文2は、Iを主語にできるパターンだと、辞書には書いてありました。 辞書に載っているseemの例文の主語の多くは、I 以外のものでした。 seemの場合、主語を I にすることはあまりないのでしょうか? (下記の例文のうち1.3.4.5.6は、この質問をさせていただくために私が作ってみた例文ですので、変な例文かもしれません。) (1)I seem a fool.(私は愚かな人間のようです). (2)It seem like someone else. (まるで自分じゃないみたい) (3)It seem like cry.(私は泣き出しそうです) (4)I can't seem to solve this problem.(私はその問題を解くことができないようです) (5)I seems to have forgotten it.(私はそれを忘れたみたいです) (6)I hardly seem possible that I have passed promotion exam.(私が昇進試験に受かったなんて信じられない) よろしくお願いいたします。

  • I owe in taxe の意味

     I owe in taxe. の訳は「私はタクシーを利用する」で良いのですか? 辞書で調べるとoweという単語には借りている・(義務などを)負っている・借金があるの意味がのっています。in がついているのも?です。タクシーに乗るなら on では?

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • as far as と as much as

    A: Does Jack live in the suburbs or in the center of the city? B: As (  ) as I know, he lives near the center. far/long/ much という問題があって正解は far ですが、どうして much が間違いなのかがわかりません。 As much as I don't want to, I have to agree with that. 嫌々ながら、それには同意せざるを得ない。 という例文がありました。