• ベストアンサー

日本の朝日、読売、毎日新聞について

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

朝日、毎日はイデオロギー的傾向が強く、これを日本人の一般的論調と誤解されると、日本のことが分からなくなります。特に親中国的傾向が強いので、中国の方には受け入れやすいでしょうが、真の日本の姿が分かりづらくなります。その点、読売はイデオロギー的特色は薄いです。特に親中国と言うことはなく、朝日に比べて安全保障問題や憲法改正などには賛成に近い立場です。比較的多くの国民の意見を代表していると言えるかもしれません。 質問文におかしな点はありません。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 読売、毎日、産経・・どの新聞が一番いいですか

    こんにちわ。 私は来年大学受験を控えている高校二年生です。 センター試験の現代社会にはよく朝日新聞社の記事が使われると聞き、親に京都新聞から朝日新聞に変えてもらったのですが・・・ ネットではよく朝日新聞は反日だという意見を見かけます。 私自身、日本と韓国・中国との領土問題の記事などを読んでいて、「あれ?」とひっかかる表現がいくつかありました。 たとえば、竹島は日本領土であることは前提のはずなのに、まるで韓国と日本が平等に所有を主張しているみたいに書かれています。細かいことですが、一方的に日本領土を韓国領だと主張されて不当に占拠されている現状を、あたかも対等な立場で取り合っているというように表現するのは間違っていると思うのです。 しかし、天声人語や社説などは読み応えがあるので購読は続けたいです。 そこで、他社の新聞と併読しようと考えているのですが、読売、毎日、産経このなかでどの新聞社のものがより事実を正しく伝えている新聞だと思いますか? 私はまだまだ政治や経済や世界情勢に関する知識が少なく、よくわかっていないこともたくさんあります。ですが、ここ最近の韓国大統領の暴走っぷりや、オリンピックで浮き彫りになった世界のいろんな問題を見ているうちに、もっとしっかり勉強しないとだめだなと思うようになりました。 どうか中立的な立場で意見をお願いします。

  • 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞のシェア

    しょうもない質問ですが 各社が出している新聞のシェアってどれ位なのでしょうか? あんまりわかりにくいものかも知れませんが いいサイトなどありましたら教えてください。 どの新聞が個人的にいいと思うかでもいいです。 ちょっとどの新聞がいいか悩んでいるので。 ここで聞くのがいいかわかりませんがよろしくお願いします。 自分では朝日>読売、毎日だと思うのですが。

  • 日本の新聞社と関係がある有名人の文筆家

    日本語を勉強中の中国人です。日本の新聞社と関係がある(勤めたことがあるとか、記者であったことがあるとか、文章を連載したことがあるとか)有名人の文筆家を挙げていただけませんか。いまのところ、池上彰(朝日新聞)、芥川龍之介(毎日新聞)、夏目漱石(朝日新聞)だとわかりました。まだご存知でしょうか。時代にこだわらなくても結構です。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 朝日(毎日)、読売

    昔、3大新聞の発行部数は朝日、毎日、読売の順でしたが、いつの間にか読売がトップになっています。 これは読売が巨人戦の切符を餌に拡販した結果だと聞いたことがあります。 最近、読売・朝日社説対決50年及び、読売・朝日社説対決北朝鮮(いずれも読売新聞社発行)を読みました。 そこで感じたのは、過去の朝日の主張、論調より読売のそれの方が今になってみると説得力があると思う人、又は朝日の過去の主張に疑問をもつ人が多くなったことが今日の販売部数の逆転の一因ではなかろうかと思うようになりました。 間違いでしょうか?

  • 日本にはどうしてマトモな新聞がないのか?

    日本を代表する全国紙と言えば、読売、朝日、毎日、産経が挙げられると思います。 しかし、どうして日本をダメにするような新聞しかないんでしょうか? 外交的な視点で見ると、読売はアメリカに尻尾を振るような論調ばかり。これでは、日本はアメリカに食い物にされてしまいます。 朝日は 読売よりは文章は上手いけど、中国や韓国の機嫌を取り、自国を貶めるような論調ばかり。読売よりひどいです。 毎日は影が薄いですね。あまり外交面で突っ込んだ主張は少なく、読売と朝日の中間的立場で無難なことしか書かないようにも感じます。 産経は 上の3つよりは マシかもしれませんが、軽薄な論調は否めません。特に 原発推進の姿勢には賛同できない部分も多いです。 そこで質問です。日本には どうして マトモな新聞がないんでしょうか?

  • 讀賣新聞が朝日新聞を印刷すると毎日新聞が報道

    毎日新聞社は創価学会の日刊機関紙である"聖教新聞"を印刷しています。 この事は世間的に広く知られている事柄だと思います。 その為、一部の人の間では毎日新聞社は"お客様"である創価学会の事を批判しないなどと揶揄されています。 今朝の毎日新聞に「讀賣新聞の坂出工場で朝日新聞の朝刊、四万部を印刷する事になった。」という記事が載っていました。 讀賣新聞と朝日新聞がビジネスパートナーになると、毎日新聞と聖教新聞(創価学会)のような関係になり、讀賣新聞と朝日新聞はお互いの都合の悪い事柄は隠す、または報道しないという事態になるのではないでしょうか? そして、私がもう一つ腑に落ちないのが、毎日新聞はなぜ今回の讀賣新聞と朝日新聞の出来事を報道したのか? です。 私はこのままメディア業界の合理化が進むとますますメディアは閉鎖的で隠蔽体質になっていくような気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • 「日本経済新聞」の読み方

    日本語を勉強中の中国人会社員です。「日本経済新聞」の読み方をすすめていただけませんか。毎日たくさんのページがあって、とても消化できません。会社員にとって、どういう内容を集中して読めばよろしいでしょうか。日本語もぜひ改善したいと思います。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 朝日新聞、産経新聞、読売新聞、毎日新聞などでオススメな新聞は?

    今度、引っ越すことになりまして、新しく新聞を取ることになりました 今住んでいるのは、三重県の四日市市です。引越し先も、同じく三重県内です 今採っているのは、中日新聞という地元では有名な新聞です 朝日新聞、産経新聞、読売新聞、毎日新聞など他社のものを採るほうが、サービス の面でもいいという話を聞きました 確かに、中日さんはチラシも多いのですが、あまり集金の時も愛想がよくなくて、景品も何もないし、特に中日ファンでもないので変えてもいいかなと思っています 内容は各社ともそう大差はないかなと思っているのですが、なるべく暮らしに役立つ、読みやすくて分かりやすいニュースが載ってる新聞にしてみようと思っています 朝日新聞、産経新聞、読売新聞、毎日新聞など購読してる方、オススメなところとかあれば教えてください

  • どの新聞を取るべき?(朝日はスキャンダル(?)がありましたが・・・)

    予備校生なのですが、東京都内在住で、どの新聞を取ろうかと検討しております。(地元では地方紙を取っていました) 候補として朝日、東京新聞が挙がっていましたが、先日の朝日新聞のスキャンダル(?注)で、ちょっと不信感を感じずにはいられませんでした。 受験生に朝日がお勧めどうこうというのは、各所で言われますが、この件もあって、どれを購読しようか迷っています。大手紙で言えば朝日、読売、毎日等、あるいは地方紙で東京新聞などありますが、特徴など考慮して、どの新聞がよいと思いますか? やはり新聞によってカラーが出ますし、それが最も激しいのが朝日、割とニュートラルなのが読売・毎日かな、と私は思いますが。 注:5/26掲載の核保有に関する記事。中国と台湾を同一カラーに塗ったことに対する「おことわり」の問題。youtube等参考。

  • あなたのオススメの新聞は? (毎日・朝日・読売)

    オススメの新聞を募集します。 私は勤務先にて日経新聞を読んでおりますので、出来れば下記3紙のランキングを教えていただきたいです。 毎日新聞・朝日新聞・読売新聞 また、その際にどこがオススメなのかの点なども記載いただけると幸いです。