• ベストアンサー

2人暮らしの電気代

md30の回答

  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.7

NO5です。 うちの場合は冬は10000円程度、夏は5000円程度です。 この違いはエコキュートの電気代です。アパートにいた時は平均5000円。 アパートはガス併用、今はオール電化+太陽光発電。 ですから、使用環境により電気代はとんでもなく違います。 だから、料金だけ見てもわからないのです。

関連するQ&A

  • 2人暮らしの光熱費について

    20代主婦です。 光熱費についての質問ですが、現在は旦那と2人暮らしです。 電気代が1ヶ月で9000円ぐらい。 ガス代が1ヶ月で13000円ぐらい。 となっています。(2月度) 他の、水道代、ネット代、電話代を含めたら月3万円を超えると思います。 2人暮らしにしては、光熱費が高すぎると思うので、どうやったら安くなるか教えていただきたいです。 節約の雑誌なんかでは4人家族で光熱費13000円とかになっているので、どうやっているのか知りたいです。 現在は冬なのでお風呂は毎日沸かしていますが、旦那いわく、光熱費を「節約している家庭はお風呂は毎日沸かしていない。」と言いますが、 やはり、お風呂を毎日沸かしていないのでしょうか?? ガス、電気の状況としては下記のような使用状況です。 ガス・・・LPGガス(プロパンガス)      お風呂は毎日沸かしている。      (追い炊き機能は付いていないので、ぬるいときはお湯を足す)      お風呂以外は料理するときに使う程度。 電気・・・エアコンは使っていない。      コタツが1つあり、ほぼ一日電気を入れている。      TV-42型のプラズマテレビ、一日10時間は付いている。      パソコンー1台はほぼ一日中電気が付いている。      洗濯機ードラム型で2日に1回ぐらい洗濯をしている(乾燥は使わず、外に干している。)      照明ー私が専業主婦で一日中家にいることが多いので、1部屋は昼間以外付いている。) 水道代、電話代、ネット代などはほぼ定額で減らすことはできないと思うので、電気代、ガス代をどうにか減らしたいです。 いろいろな方の意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 電気代の節約は、扇風機?エアコンドライ?

    主婦です。 来週から仕事も辞めて、1日家に居る生活になるので、電気代が心配です。(特に夏場なのでクーラー) そこで、扇風機を弱にして1日付けっぱなしなのと、クーラー(インバーターエアコン)を28度でドライもしくは除湿にしてつけっぱなしなのと、どちらが電気代が高いでしょうか?

  • クーラーの温度

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいてます。嫁が夜にクーラーつけるときに29度にし風量も1番弱いのでそれと首振りで扇風機もつけます。28度にしたら赤ちゃんが寒いとゆう理由です。ちょっと動けば暑いです。部屋は6畳です。みなさんは何度にしてますか?

  • 電気屋さんをしたい!

     皆さんこんにちわ。主人と生後3ヶ月になろうとする娘の3人家族です。  ところで、来春に主人の念願の電気店をオープンさせようと夢を膨らませています。が、まず何をしたらいいのか全く分かりません。我が家の状況を簡単に説明しますと、主人の両親が電気店を経営しております。そこでうちの主人も数年働いています(現在も)。そろそろ独立をと考え、来春オープンさせようということです。  場所というか店舗は決まっています。が、現在は倉庫と化しているため改装が必要です。私は今は主婦をしていますが、主人と共に電気店をやっていくつもりです。が、赤ちゃんを抱えてのスタートで不安もある訳です。  一体何から始めていけばいいのか・・・良きアドバイスお願いします。

  • 1カ月の電気代教えてください

    生後7カ月の赤ちゃんがいて一日エアコンフル稼働しています。新築の戸建に引っ越してはじめての夏で、どれくらい電気代がいってしまうのかビクビクしています。 28度設定、DC扇風機併用しています。エアコンはPanasonicでスペックは 冷房能力 6.3(0.5~6.4)kW 消費電力 2480(120~2540)W エネルギー消費効率(COP) 2.54 です。24時間18畳の部屋でフル稼働して、大体いくらくらいになるでしょうか?ちなみに東京電力で契約Aは50Aです。

  • 皆さんの家の電気代は?

    重量電灯B 契約40A 使用量 546KWH  1月請求 12600円 なのですが皆さんの家の電気代はどうですか? 日中は専業主婦の私が家におります。 パソコンを一日つけているくらいです。

  • エアコンの電気代。

    この夏、電気代の値上がりもあり、我が家でも節電を心がけています。 が、節電を気にしすぎて先日、扇風機を1時間タイマーをかけるだけでうっかり真昼間に昼寝をして熱中症にかかってしまいました。 さすがに危ないと思い、昨晩寝る前に1時間と、今日の昼間に2時間エアコンをかけましたが、電気代が気になるところです。 先月引っ越したばかりで、以前よりもアンペアを上げたのもあり、実際どのくらい請求があるのかわかりません。 友人にエアコンの冷房とドライでは、冷房の方が電気代が安いと聞いたのですが、本当でしょうか? 今後、まだ暑い日が続くのでエアコンのお世話になってしまいます。 冷房とドライ、どちらの方が電気代がかからないのかご存知の方いらっしゃいますか?

  • ベビーとふたりきりのお風呂どうしてますか?

    こんにちは。 主人と娘3人暮らしです。主人は仕事で留守がちですので、出産して生後一ヶ月以降私は自分ひとりで娘をお風呂にいれています。。 (1)自分が服を脱いでお風呂の準備(お風呂の後、出た時のタオル、湯船の温度、ガーゼその他)をしたら寝っころがっている赤ちゃんを迎えに行く。 (2)赤ちゃんの体を洗って 首うきわ(http://www.swimava.jp)をつけて湯船に浮かべる。首がすわらないし、お座りもできないのでこれが便利。うきわは生後一か月から使えます。 (3)自分の体、シャンプーをできるだけ早くすませて、赤ちゃんと湯船に入る。 (4)適当な時間に一緒にでる。 (5)用意しておいたタオルでくるむ。必要ならこの時に水分をあげる。 と、このような段取りです。 まだすわらないし、何かに乗せてすべるとこわいのでぷかぷか浮かせてましたが、何より楽しそうにばしゃばしゃやりだすのがかわいいです。湯船での水遊びもさせています。 他によい方法やグッズがありましたら是非知りたいので教えてください!

  • 赤ちゃんと昼寝をする際の電気

    もうすぐ生後一か月になる女児の母親です。 育児に関して分からないことだらけで、教えていただきたいです。 とても些細な質問で恐縮なのですが、 昼夜を徐々にでも区別するため、昼夜に電気をつける、消すを意識しようと思い始めました。 昼間や夕方に、赤ちゃんが寝たら一緒に自分も寝る場合は電気を消したいのですが、 そうすると付いたり消したりとなり、あまり意味がないことになりますか?

  • 液晶テレビって電気代が跳ね上がりますか?

    先月の電気代が、なんと2000円くらい上がっていました! 夫婦二人で1ケ月4~5000円だったのが7000円弱になりました)! 節約主婦としては大問題です。 灯油節約のために電気カーペットを少し多く使用したためか、それとも、先月初めに購入した37型液晶テレビのせいか??と思っていますが、カーペットはそーんなに使っていないと思うので、テレビかなあと思うのですがどうでしょう? プラズマテレビは消費電力が大きい、と聞いたことがありますが、液晶もそうなんでしょうか。 なんとなく、の回答でかまいませんので、よろしくお願いします。