• ベストアンサー

好きな人の金銭感覚が気になる

mikemikesanの回答

回答No.8

そのルールって暗黙の了解ですか? それとも言葉で説明されていますか? 言葉で誰も言っていないルールならあってないようなもの どちらが金欠だったかわかりませんが どちらかがお金が無くそうした。 お金があるほうがないほうの分まで買えば同等な付き合いで無くなる。 貸し借りなんてもっとダメ お金が無いなら来るな!って会合ですか? どちらかがどちらかの顔を立てたって話でないの? 非難も二人でって (貴方のような人の事) 男同士の友情でしょう。 私は貴方の金銭感覚と頭の中が不思議です。

関連するQ&A

  • 友人の金銭感覚・・・

    はじめまして。友人の事(男性)なのですが、一緒に飲みに行ったりすると、結構な金額になって(¥8000~¥10000位 一人あたりです。セコイかな?)経済的にそんなに余裕のない私には、ちょっと厳しいのです。旦那と私とその友人(3人とも30代半ばです)と3人で飲む事が多いのですが、私達夫婦は、一人暮らしの経験も長く、金銭感覚も近いと思うのですが、その友人は独身で、ずっと実家で両親と一緒に暮らしているので、そのせいもあってか、金銭感覚が違うかも・・・と思っています。 しかも、私達夫婦は、お酒もほどほどという感じなのですが、彼は浴びる様に飲むので(しかも始終ほとんどビール、ボトルを取って・・・というのではないです)金額がかさむうえに、お会計では、割り勘という事になると、自分達が飲んだ分より、多めに払う事になってしまいます。 彼が自分で「自分の方が多く飲んだから、多めに払うよ・・・」という感じで、気づいてくれるとありがたいのですが、そういう事もなく、こちらから「払って・・・」という訳にもいかず、どうしたもんか悩んでいます。 彼は気のいい人で、付き合いはこれからも続けて行きたいと思っているのですが、この飲み代の事を考えると、誘われても行きたいのはやまやまですが、つい断ってしまったり、疎遠になってしまいそうです。 何か、うまく彼にこの事に気づいてもらえる方法がないかと、考えています。いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 金銭感覚について

    お金にシビアなタイプの人の金銭感覚についてなんですが、私の方法は間違っていると思いますか??  お互い30過ぎの大人です。彼は私の倍以上のお給料貰っているのでお金にはそんなに困っていないと思います。 彼は外食にお金をかけるタイプではないので(3食外食のため?)会った時も2人で2000円前後です。(ファーストフードとかファミレス、うどん屋さんのようなところです)1500円ぐらいのランチを頼んだら、なんとなく・・・って感じだったので私の中でもリミット1000円と思ってお店を選びます。夜は難しいので安いタイプの定食屋にします。 最初の時3000円ぐらいだったので1000円渡したのですが、ちょっと嫌がられた感じなので、おごってもらって食べた金額考えながら次にあった時に3000円~5000円ぐらいのプレゼントを渡していました。(物にこだわりの無い人でおしゃれには無頓着なのでタイピンやネクタイなど小物類) お金に細かいタイプで、2~3万のアクセサリーとかバックを「高価だ」と言うような人です。個人的には、人に気前が良くても貯金をしていない人よりは堅実で良いと思うのですがこういったタイプの人はプレゼントを貰うよりは割り勘にした方がいいのでしょうか? 色々な意見を聞かせていただきたいので、宜しくお願いします。 補足もしますので、宜しくお願いします。

  • 彼の金銭感覚が気になります。。

    彼の金銭感覚が気になります。。 付き合って1年位になります。彼36、私35です。 デートの費用は、割り勘か別々に払っています。 奢ってもらうと気を遣うので割り勘は問題ないのですが 細かすぎる気がするし(10円単位、ひどい時は1円単位端数まで割り勘)、 女同士でもない、若いカップルでもないのに レジで”別々で”というのがスマートじゃない気がします。 (彼が先にレジに行っても、支払いは私が来るのを待っている状態です。) 旅行に行った時、旅行中は支払いをする機会が多いから、共通のお財布を作って そこから支払おうと提案したら、断られて、都度割り勘で支払いをしました。 先日、私が退院した快気祝いに食事に行こうと言われました。 行った先のレストランでは既に彼が予約時にコースをお願いしていたみたいで 料理が決まっていました。しかし、お会計はやっぱり別々で・・・でした。 この場合、割り勘だったら、食事に誘う時、普通に食事に行こうでいいと思うし 料理も自分でメニューを見て選びたかったな・・・とか思いました。 翌週に食事に行った女友達は、普通に会う約束をしただけなのに 今日のランチは快気祝いに私に払わせて!と申し出してくれたため (申し訳ないので、結局割り勘を私からお願いして、お茶代をご馳走になりましたが。) 彼氏と比較してしまい、よけいに悲しくなりました。 最終的に割り勘でも、そういう風に申し出てもらえるだけでも やっぱり嬉しいものだと思うのです。 お互い年齢も年齢なので、結婚するかもしれないなぁと思うのですが 家計は一つの財布でと思っている私にとっては 結婚しても、別々でって言われるような気がして不安です。 もし別々でって言われたら、結婚しないで別れようって思ってます。 一緒に生活する上でそういう家計の管理だと、ストレスが溜まりそうだからです。 結婚に際して、こういうことが引っかかってしまうのは、おかしいでしょうか? 私のような彼氏のタイプと付き合っておられ、結婚された女性の方がおられましたら アドバイスを頂きたいです。 半ば愚痴の長文になり申し訳ありません。

  • 彼との金銭感覚の違い

    少し前から彼との金銭感覚の違いに悩んでいます。 金銭感覚というか 高価なものを薦めてくるのです。 私が何々買うと言えば 何々のがいいよ(三倍は金額違います)。 とかあれはあったら便利だよとか。 いつだかは包丁はいいの持ったほうがいいよ。家に買って帰ったら?(三万くらい) そんなの買えません。 ほかのときは時計はいいやつ持ったほうがいいよ。(わたしは今ので充分) なんだかそんなことばかり言われると 疲れてしまって。 苦痛なことを伝えたほうがいいでしょうか?

  • 彼氏との金銭感覚について

    私には一年以上付き合ってる彼氏がいるのですが・・どうも、金銭感覚がちがうようなのでちょっと困ってます。私としては自分の分は自分で払うとか嫌なんです。やっぱり、一年以上も付き合ってるんだから買ってあげるよ~とか今日はわたしが払うよとかそういうカンジになりたいんです。食事も自分の分は自分でだすし、ホテル代も割り勘だし・・・。彼氏だけにはらってもらいたいわけじゃなくて、今回は彼がだしたから、次は私がだすよみたいなのが理想なんです。どうやって言ったら傷つけずに相手に伝わりますか??経験ある方お願いします。

  • 金銭感覚の違い。(長文です。)

    私は今、付き合ってる人に結婚を申し込まれているのですが、独身でしたら許せたけど、結婚となると、どうしても心配な点があるんです。 それは、彼と金銭感覚が合わないのでは?という点なんです。 私はあんまり奢ってもらうのが好きではないし、彼の収入があんまり良くないのも知っていますので(私だって同じ位ですけど)、 デートはいつもワリカンにしてるのですが、支払いの時、必ず多めに払っていても「ありがと。」と躊躇なくと受け取ったり、私が全額支払っても「悪いねぇ。」としか言われません。 彼が奢ってくれた事や彼が多めに支払った事は98(kohana)対2(彼)の割合くらいです。(大袈裟じゃなく!) 後、「お金を貸しといてもらえる?」と借金の申し込みもよくされます。 今のとこ、戻ってこなくてもいい位の金額しか貸してませんし、たまに返済してきたりもします。 でも、その返済が終わらない内から次の借金の申し込みがあると、ん?と思ってしまいます。 結婚したら「kohanaの為に稼ぐ!」とか「お金の管理はkohanaに任せる。」とか言ってるんですが、どうも胡散臭く感じるんです。 絶対、不満を言われるだろうし、頼られてしまうのではないかなと・・・。 私はワリカンはいいのですが、金銭的に頼られるのは、絶対困るんです。私が彼の事が大好きなので、きっと断れないと思うのです。 長々と書いてしまいましたが、こういうタイプの男性でも結婚したら、意外と堅実だった。もしくは 、やっぱり予想通りの浪費家。などご意見を伺いたいのですが・・・。 よろしくお願いしますっ!

  • 金銭の感覚がどうしても分からない

    このサイトを見続けてかなり長いです。 参考になることも多数ですが どうしても理解できないのが【金銭感覚】 私は彼にムリをさせているのか我慢させているのか・・・ 彼30半ばの公務員。年収900万くらい? 私彼より年下の無職。年収ん千万くらい。 外食はいつも彼の奢りです。 きちんと「ご馳走様、ありがとう」の言葉は欠かしません。 私はインドア派ですが彼はアウトドア派のため外でのデートもします。 そのときは私のお弁当を喜んで食べてくれます。 私の部屋では美味しくない私の手料理を食べてもらってます。 それは私が支払っているんですけど・・・ 男性はこれでは満足できませんか? 彼とは余り会えません。 彼は「一を聞いて十を知れ」タイプで・・・ 他の男性からは賢いと褒めて貰えるんですけど それはどうも狡猾さを言われているようで。 彼には私は真剣に向き合いたいんです。 外食で彼が支払う金額は多くても5万。 家食で私が持つ金額は多くて7千円。 ダメですか?

  • 金銭感覚について

    彼の金銭感覚が気になっています。 一緒にいると楽しくて、居心地がよくて、安心させてくれる彼がいます。 初めは彼から告白してくれたのですが、いつも優しくて大好きだと伝えてくれる彼を、少しずつ大切に感じるようになりました。 でも好きになるのに比例して、初めの頃から若干気になっていた彼の金銭感覚がどんどん気になってきてしまっています。 例をあげると、割り勘と言いながら小銭の端数を「○○円ある?」などといつも言ってきたり、 細かいのがなくて私が多めに払った分を「後で多目に払うね。」と言って次の店でも前述と同じ発言をしたり、一緒に観た映画の代金を自分のだけ経費で落としていて、「言ってなかった?俺会社から映画代金は経費でいいって言われてるんだよ。」と言われたりしたことです。 自分の感覚が正しいとは言えないですが、なんだか引いてしまい、不快に感じるのをどうにもできません。 また、大切で好きなはずの彼に、お金のことばかり気にしてしまう自分がとても嫌です。 辛いという気持ちを彼に伝えると、自分が悪いから治す、だから一緒にいてほしいと言われました。 彼と離れるのも辛いですが、不安を感じてしまいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃるでしょうか。

  • パチンコやってる人の金銭感覚って

    私の友人なんですが、ファミレスとか食事に行くとやたら値段に神経質で¥100でも安い料理を注文します。 たまにちょっと高めの料理を注文すると、●●のお店(食べ放題)に行くのと変わらないじゃんとか 言い出します。。。 パチンコには大金つぎこんでも、それ以外には恐ろしくケチになるという現象。 *人によっては服にもお金をかけなくなるそうです。 パチンコやってる人の金銭感覚ってそんなものでしょうか? それとも依存症になってるんでしょうか? まぁ私も昔パチンコやってた時期がありましたがそこまでケチくさくなかっただけに友人の行動に戸惑いを感じてます。

  • 金銭感覚

    私は大学生になったら整形費用400万円を貯めるために🛀で働こうと思っています。 隠語分からない方、、いわゆる夜職です。 しかし怖いなと思う部分もあるんです。 今の私の金銭感覚は、お小遣いでハーゲンダッツを買って幸せって感じの人間で高いと思っている。1万円は高いと思っている。ブランド品のコスメとかカバンとかも原価考えたらプチプラでいいや、でもたまに1万円程度の服をたまに買う。という感じです、。 そんな人間がいきなりお金を手荷物となった時どうなるんだろうと。大体の人が狂うはずですよね。 貧乏飯になれるように中学生から自炊しててもなってしまって、焼肉毎日食うとかなったらどうしようと。 また整形費用貯めながらコンビニバイトはしようと思っています。 また終わっても貯金したいからしてしまうかもです。 どうしたらいいですか??? どうやったら金銭感覚くるわないでしょうか? ご回答お待ちしてますm(_ _)m