締切済み 遅延回路 2014/09/09 13:56 通電遅延回路って市販してないんですかね? 要は、ライトスイッチをAUTOの位置にした際に3~5秒後に通電するようにしたいんですが、自作するしかないんですかね? 良い案があれば教えてくださいな。」 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 noname#215107 2014/09/10 07:50 回答No.3 自作するのは非常に簡単です。 しかし、問題はあの狭いスペースに入っている配線をスマートに引き出す方法なんですよね。 分岐させるにしても分岐用のコネクタを収める隙間すらないことが多いです。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(2) fxq11011 ベストアンサー率11% (379/3170) 2014/09/09 18:21 回答No.2 スイッチというより、遅延リレーは設定時間調整可能のものが市販されています。 通報する ありがとう 0 rpm243 ベストアンサー率8% (186/2090) 2014/09/09 14:38 回答No.1 ヤフオクには沢山売られてる だけど 自作するまでも無く オムロンとかのタイマーをつなぐだけでは? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 遅延回路について 0.3Hzの矩形波を1秒遅延させたいのですができません。 大きなコンデンサを使うと回路が動作しないです。 どうやったら遅延させることができますか? それとも、1秒の遅延は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。 CR遅延回路について CR遅延回路について お世話になります。遅延回路について質問があります。CMOSのイネーブルバスバッファ(4列)のイネーブル端子にCR遅延回路を入れています。C=2.2[μF],R=10[kΩ]にしており、バッファの電源5[V]からRとCを接続してイネーブル端子に入力しています。その状態でバッファの電源,イネーブル端子,出力信号を確認したところスパイク状のノイズのようなものが確認されました。スパイクノイズは0.5~1[V]程度となっており、電源が立ち上がった直後の位置に確認しました。遅延回路を入れない状態ではこのような現象は現れていませんでした。何が原因と考えられるのでしょうか?バッファICのラッチアップ現象なのでしょうか?また、どうすれば回避することができるのでしょうか(遅延回路を入れた状態で回避する方法)?ご回答お願いします。 コンデンサを使った遅延回路について 最近、電子回路に興味があっていろいろ調べてはいるのですが、 自分にはどうしても理解できないのでアドバイス頂けませんでしょうか? 今、トランジスタを使って遅延ON(オンディレイ)で入力信号がONしたあと、 数秒後にスイッチングONする回路を作りたいのですが、 ネットで調べていると該当する回路は見つかったのですが、 自分には理解不能で困っています。 http://lightz.info/circuit/data/11_11_1.png このような回路です。 コンデンサのマイナス側がトランジスタのベースに繋がっており、 どうしてこの回路でベース電流が流れるのでしょうか? コンデンサはマイナスから電流って流れるんでしょうか? 遅延OFF回路についても上記アドレスのものではありませんが、 コンデンサのマイナスを使ってスイッチングしている回路をよく見かけます。 本当に初歩的なことなのでしょうけどどうか教えていただけませんでしょうか? 遅延ON回路? 車の電飾でCCFLを使っています。電源はイグニッションからとっているんですがインバーター保護のために遅延回路を入れようと思います(イグニッションONで2~3秒遅れて電源がはいるように)。 あまり電子部品に詳しくないので、日本橋にハンダ付けで簡単に作れるキットを探しに行ったところそれらしきキットがあったので店員の人に『遅延ON回路を作りたいんですが…』ときいたところ、『これでいけますよ。』と勧められたキットを購入しました。 しかし取説を読んでみるとなんか微妙に違うような気がします。 はたしてちゃんとあってるんでしょうか? 購入したキットは、 ワンダーキットのタイマー基盤キット3(TM-5553)です。 よろしくお願いします。 停止回路を作りたい・・・ 電源から5V電気を供給していてそれを電球と組み合わせて簡単な回路を作ったとします。 電源をオンにするとライトは点灯します。 質問 ここでオン状態が1秒後にライトを消灯できる回路がつくれないので、おしえてください ただし、スイッチを押して消灯とかでなく、自動制御できるもの、さらにPICを使わずにできる回路でお願いします。 光スイッチ回路に遅延回路を組込むには? ■ご挨拶 私は、トランジスタの動き(NPN/PNP)が判る程度の知識レベルで回路設計や定格計算が出来る程詳しくは、ありません。 そこで自分なりに調べたのですが最終的に回路や抵抗値等が判らずアドバイスを頂ければ幸いです。 ■目的 「光が遮断されて約15秒後にLEDを点灯(ON)。 再び、光が当たればLEDを即消灯(OFF)にする簡単な回路」を 製作したいと考えてします。※遅延時間に精度は大して要りません。(±数秒程度) ■実現検討内容 そこで以下の「光スイッチキット」を改造しようとしています。 http://akizukidenshi.com/download/ds/kitronik/2112_Light_switch_build_instructions.pdf 色々調べた結果、上記のPDFにある回路図のR4(220Ω)辺りに電解コンデンサーを挿入すると簡単に出来るのではないか?(多分)と言う結論に至りました。 その理由は、以下の回路図を参考しました。 http://www.southernwav.com/SW/delay/delay.html 使用電圧は、5Vまたは12Vを予定しています。 ■質問 ・具体的にどのようにどれくらいの電解コンデンサーを実装すれば良いでしょうか? ・他に追加しないといけない部品は、ありますか? ・再び、光が当たれば即消灯(OFF)にすることが出来ないようなのですが回避方法はありますか? ・5Vと12Vでどれくらい部品の容量等に違いが出ますか? ・上記の検討が宜しくない場合、別の簡単な方法があるでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 電子回路の相談(スイッチについて) 植物に自動で水やりをしようと考えています。 その案を実現するために、一日に1回5~10秒のスイッチONをしたいのです。 タイマー回路などICを使わなければ実装できそうにないでしょうか? 自分なりに考えた内容だと、 市販の24時間スイッチング(30分毎に設定可能)を買ってきて、 充電池を途中にはさみ、 30分で電池が満タンになるようにする。 そして、電池が満タンになったら5秒で電池を使い切る。 という案ですが、どうでしょうか。 遅延リレーオン・オフ回路について 74HC74でタクトスイッチを押すたびリレーのオンオフをできるようにしました。 74HC74につながれたリレーの接点にタイマーIC(555)を繋いで遅延ONは動作しましたが、遅延オフ動作をさせたいのですが、可能なんでしょうか? 下記のような動作をさせたいです。 タクトスイッチを押すと、74HC74のリレーがオン ↓ タイマーが動作し、1秒後にタイマーICに繋がれたリレーがオン ↓ もう一度タクトスイッチを押すと74HC74のリレーがオフ (ここまでの動作は、確認できましたが、2つのICに繋がれたリレーが同時にオフになります。) リレーが同時にオフにならずにどちらか1方を遅延オフさせたいです。 このような動作はできるのでしょうか? 遅延&点滅 スイッチをONした瞬間から,数十秒間LEDを点滅させたいです。 タイマーIC555で遅延回路を生成し,その出力にHC04を用いた発振回路を接続し, LEDを接続しようと考えていますが,問題ないでしょうか? また,他に簡単で安価な方法はありますか? 今回はマイコンを使わずにやりたいと思っています。 555を2個使いでやる場合, 1つ目の555で遅延タイマーをつくり, その出力を2つ目の555の電源端子に入れて発振させる, このようなやり方では問題ないのでしょうか。 遅延させた回路を発振させる方法がこのような方法しか思いうかかばないです。 アドバイスお願いいたします。 遅延回路の動作がおかしい http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/393466/p2.jpg の右半分を参考に遅延オフ回路を作りました。(ACC=プラス) 左のギボシ端子部に+がかかる時、右上のリレーがオンになり、 ギボシ端子に+がかからなくなってから一定時間後にリレーがオフになり、 その後ギボシ端子に+がかかるまではリレーがオンにならないようになると思いましたが、 実際作って接続してみると遅延オフ動作は問題なかったのですが、 遅延オフ後勝手にリレーがオンになるようになりました。 (十数秒ごとのオンオフ繰り返し) 何か間違いがあるのでしょうか?また、正常動作させる方法を教えてください。 ちなみに、R1は20KΩ、VR1は50KΩに変えています。他は図のとおりです。 自動切換え&繰り返しの回路の自作 自動切換え&繰り返しの電子回路について質問です。 全くの素人なのですが、 2回路2接点のスイッチをつけて、電流が逆にも流れる回路を作りました。 このスイッチを自動で切り替えるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 具体的に言うと60秒ごとにスイッチが切り替わり、それを24時間繰り返すというものです。 色々調べてみたのですがさっぱりわかりません。 ON/OFFなら検索にヒットするのですが…。 フリップフロップ回路というものが必要なんでしょうか? 使い方はわからないですけど、オムロンのH3CRを使えば可能ですか? ( http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h3cr-a_ds_j_6_1.pdf ) 以上まとめると、 「60秒ごとにスイッチが切り替わり、それを24時間繰り返す」 ようにしたいので、その方法を教えてください。 自作でも製品でもかまいません。 ご教授お願いします。 バックモニターに遅延回路を組み込みたい 車のバックモニター(カメラ)を使っているのですがPレンジからDレンジへ切り替える時、又その逆の時、一瞬モニターテレビがカメラへ切り替わってしまいます。 モニターにも悪影響があるような気がしますし、夜は結構チカチカして目障りでもあります。 又、これとは逆ですが、Rレンジから切り返しの為にDへ入れたり、降車時の後方確認の為R以外にシフトした時も、10秒程度カメラのままにしておきたいのです。 こういう装置やキットが市販されていれば、一番良いのですが、それが無いとなるとDIYと言う事になります。 電気の知識は余り無く、精々リレーを組み合わせてアナログ的な電気回路を構築した程度です。 いわゆる、ICとか、コンデンサなどの半導体、計算が必要な抵抗器、トランジスタと言ったパーツは殆どキットでしか扱った事はありません。 電気回路図も一応読めますが、配線基盤を作ったりは無く、ケースにリレーやLEDなどをネジ止めして作ったものです。 まとめると、次のようなものです。 <1> 自動車(Rレンジ)電源12V印加後、約2秒程度してからカメラ電源ON(この時間内にRレンジから脱していればカメラ電源はOFFのまま)。 Rレンジにある限り、カメラ電源はONを維持する。 <2> RレンジでカメラがONになったら、Rレンジ以外のどこにシフトしても、10秒程度カメラ電源をONに維持する <3> リセットしてカメラ電源がOFFになったら、再び待機状態に戻って、以降このパターンを繰り返す。 どうしても回路が複雑化してしまう場合は、モニターテレビを保護する回路だけ(則ち、遅延回路だけ)でも構いません。 出来るだけ、簡素な回路、又は市販のキットの流用などで出来ればと考えています。 品名や型番なども、判る範囲で結構ですので、教えて戴けると大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。 リレーが作動する時間を遅延させたい DC5Vで作動するリレーをスイッチONから約10msc~100msc位遅延して作動させたいのですが、ICを使わないでトラジスター、抵抗、コンデンサー等だけで出来ないでしょうか? 出来れば遅延時間の調整が出来れば有難いです。 なお、回路図と部品の詳細を教えていただけると助かります。 当方は最近市販の電子キットの組立てを始めたばかりですのでよろしくお願い致します。 オンディレイ回路について スイッチが入った後、数秒遅れてモーターを作動させる回路を作ろうとしています。 http://lightz.info/circuit/data/11_11_1.png 検索して見つけた上記のオンディレイ回路を参考に組んだのですが、しばらくモーターを回した後、スイッチを切って再度入れると、遅延せずにすぐにリレーが作動してしまいます。 しばらく置いておくと、また正常に作動するので、コンデンサの放電が出来てないのかなとあたりをつけてはいますが、解決方法が判りません。 考えられる原因と解決方法を教えていただけないでしょうか? ちなみに、現状組んだ回路は電源電圧を6V、コンデンサは4.7μF、VRの部分は10kΩの抵抗に変更しています。 簡単なタイマー回路の作り方 12V直流回路で、スイッチを切る時はすぐに切れて、スイッチを入れた時に遅れて(10秒くらい)ONする回路を作りたいと思っています。一応電気の基礎は解っているつもりですが、どのような回路を作れば良いでしょうか?簡単な配線作業しかした事は無いので、簡単な回路があれば教えてください。 油圧、エアー回路について 先日質問した回答よりホームページを閲覧しました。 (1)「シングルソレノイドは、ソレノイドに通電すると空気回路が切換わり、シリンダが作動する。 非通電になると、バルブはスプリングにより復帰し下の回路に戻り、よって停電などの場合、 シリンダは原位置に復帰する。」 上記の内容は、通電により電磁弁が開いてシリンダーの空気が排出される(機械に 接続している場合、それによって動く)、非通電では弁が閉まり空気がシリンダーに 供給されるということでしょうか? (2)動く油圧空気圧講座 http://www.ishinotec.com/lecture/html/circuit/index.html 基本的な回路の動作説明 これを見るとスイッチを入れて進むにするとエアがシリンダーに供給されると共に スピードコントローラー側よりエアが排出されています。 友人からスピードコントローラー側よりエアが排出されることは無いと聞いたのですが それは誤りでしょうか? 上記について教えて頂けると助かります。 LEDの順次点灯回路についてお聞きしたいのですが。 初歩的な質問で申し訳ないのですが 電源3Vで3個もしくは4個のLED(赤)を順に点滅させたい(流れるようなイメージで)スイッチのような物を付け押している間だけ)のですがどのような回路を作ればいいのでしょうか? 100均等の点滅ライトを流用しようかとも考えたのですが電源ONで点滅するものがみあたらなく。。。 なにかいい案はないでしょうか? WM210V中華旋盤 長文ですがWM210Vという中華旋盤の回路構成についてお尋ねします。 中古で仕入れたこの旋盤の配線が汚かったのでまとめようとして、各配線外す前に適当な図は書いていたのですが、写真撮影しとけば良かったと少々後悔しています。 再配線後始動してみるとどうも再配線前の挙動の記憶と違い様子が可笑しいです。 正逆転スイッチ位置をセンターのO(OFF)の位置から動かさない場合で、起動スイッチ(緑)ONにしただけで何も動かさないでいると、6~7秒くらいして基盤回路のリレースイッチが勝手にカチンとOFFになり電源が落ち基板上の電源LEDも消灯します。(回路電源が落ちるので当然それが引き金で回転計への電源供給も断たれバックライトも消灯します) 正逆切り替えスイッチをOの位置で固定のまま全く動かさない場合は、何度やっても同じ結果なのですが、起動スイッチONにして6~7秒以内に正逆転スイッチを切り替えてFもしくはRで正逆転は正常にさせられますし、切り替えた位置で回転は0rpmでも長時間放置していてもOの位置のように当然ながら電源が勝手に落ちることはありません。 配線外す前の記憶上では、正逆切り替えスイッチがOの位置でも起動スイッチ一ON(回路電源のみONで基板上電源LED点灯状態)にした後、とくにそのまま長時間放置しても電源が自動で落ちることはなかったと記憶しています。(電源が落ちないので当然回転計のバックライトも点灯したまま) 各操作結果に対する回路電源の挙動を以下に書きますので、これは可笑しいと思う部分があればご指摘頂けると助かります。 A.正逆切り替えスイッチ位置O→起動スイッチ(緑)ON→6~7秒放置すると回路電源自動OFF(回転計バックライトも消灯) ※正常か否かが判らない B.正逆切り替えスイッチ位置0→起動スイッチON(回路主電源ON)→正逆切り替えスイッチ位置FかR→起動スイッチON(もう一回押しでアクティブ)→正常に回転→回転0rpmで長時間放置電源落ち無し ※正常 C.正逆転スイッチ位置O→起動スイッチON(回路電源ON)→正逆切り替えスイッチF→起動スイッチ再度押し(アクティブ)→正常回転→Rに切り替え(起動スイッチがノンアクティブになる)→6~7秒後に電源自動OFF、または、(Rに切り替え後、即モーターを回転させた場合は2~3秒回転して電源自動OFF) ※このCの状態は正常であることを確認済み D.正逆転スイッチ位置FかR→起動スイッチON(回路電源ONになると共にアクティブ)→正常回転→反転に切り替え(起動スイッチがノンアクティブになる)→放置の場合6~7秒後に回路電源自動OFF、または(変転後、即モーターを回転させた場合は2~3秒回転して回路電源自動OFF) ※このDの状態は正常であることを確認済み E.回転している状態を0rpmにする→非常停止ボタンを押す→6~7秒後回路電源自動OFF ※このEの状態は正常であることを確認済み とどのつまりA~Eの内、このAの挙動だけを正常なのかどうかが知りたいのです。 再配線する前の記憶で、Aの状態で放置していても6~7秒後に回路電源が落ち回転計のバックライトが消灯していた記憶がどうでも蘇らず、その状態の放置中に回路電源が自動で落ちるとしたらポテンションメーターを回した時だけのように思うのですが、そこも記憶上既に定かではありません。 ちょっと面倒な質問ですが宜しくお願いします。 Youtubeの遅延について 配信を見ている際に今まで2、3秒の遅延くらいはありました。 その辺りの設定は配信者側によるものであることも分かります。 ただ、最近遅延が5秒くらいになり、しかも他のリスナーの方より遅延が長いことがコメント欄を見て判明しました。 通信速度自体は下り500Mbpsくらい出せています。この問題を解決する方法がわかる方がいればアドバイスが欲しいです。 また、PCでの視聴よりスマホでの視聴の方が遅延が少ない傾向にあります。 その原因についても知りたいです。 LEDの回路図 電気関係は素人です。お知恵をお借りできれば嬉しいです。 添付図のような回路を作った時に、上列のLED、下列のLEDが光るかどうかを確認したいです。 私の認識は、下記の通りなのですが、合ってますでしょうか? スイッチAをONにした際は、上列のみ光る。 スイッチBをONにした際は、全て光る。 スイッチA、BをONにした際は、全て光る。 車のテールランプを自作していて、少し分からなくなったので質問させていただいております。お手数ですがよろしくお願いします。