• 締切済み

些細なことで怒る同棲中の彼についての悩みです。

noooooの回答

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.2

全部読んでませんが、相性が悪いから別れなさい、としか言いようが。モラハラ気味の彼と付き合っても、そこに幸せはありませんよ。

noname#201660
質問者

補足

相性悪いですよね、わかっています。 喧嘩の原因っていつもこういうことが原因です。 彼が怒って、私が謝る。 でも心ではわかってない、納得してないからまあ同じようなこと繰り返します。 疲れはたてときが別れるときかなって思います。 彼は、私の気が利かないところは諦めてきてると思います。

関連するQ&A

  • 結婚して5年、ささいなことで夫婦喧嘩してしまいます。アドバイス下さい。

    私たち夫婦は結婚して5年。結婚して3年目ぐらいまではさほど喧嘩もなく、それなりに仲良く過ごしてきたのですが、この1年から2年、ささいなことで喧嘩してしまうので、どうしたらうまくいくのか、悩んでいます。 今回は、引越しの件についてもめています。主人の職場が近いことで今の家に引っ越したのですが、親の介護や子育てする環境などを考えて私のほうから主人に実家近くへ引越ししないかと話をしました。主人は「引っ越そう」と決心も固め、新しい家も探しに一緒に探しに行くのですが、終始不機嫌で、私が話しかけても「あー!好きにすれば、勝手にすれば!」と顔も仏頂面です。 「そんな状態じゃうまくいくものもうまくいかないから前向きな気持ちでいこうよ」と言っても「お前が気持ちを入れ替えて俺につくさなければ俺はもう知らない」と言っては怒ったままなのです。 見当たる原因といえば、主人がほしいものを買っていないこと(10万円以上のものをねだるのでなかなか買えません)や、朝の見送り、弁当、会社への送迎、主人をたてること、などでしょうか。ここまで書けば、私にもいたらないところがあるから主人も不満を抱えていて、何か事を起こすときに爆発してしまうのでしょうが、普段から少しのことですねたり、と子供のようなところがあって疲れてしまいます。 私にも主人に対する不満は自分の世界にこもってなかなか家族のコミュニケーションをとれないことにいらだちを覚えることと上のような不満をつねにしつこく言ってくることなのですが、 話しあっても今までの経緯からいくと、水掛け論にしかならないと思うのです。 この辺で、私も少しがんばって、主人に譲ることを覚えたほうが良いと思うのですが、全部譲ってしまうと良くない気もして。 どう接していけばよいのかアドバイスをお願いします。主人は気質的には職人気質です。

  • 隣人の回覧板の置き方

    隣に住む子供(小学校高学年)がうちに回覧板を回すときに腹が立つことがあります。 うちは玄関にポストがあり、門を開けて入らなくてはならないのですが、ポストに入れずに地面に立てかけるのです。更に門は開けっ放し。 いつも朝に(おそらく登校時)持ってくるので出勤時に全開の門を見て不愉快に思ってました。 それでも隣には門はないし閉める習慣がないのかと思って目をつぶってました。 そして昨日。また回覧板が来てました。 今度は立てかけずに地面にべちゃっと置いてあったのです。 かなり不愉快に感じました。 何とかやめてもらいたいのですが、わざわざインターホンで呼び出して言うことでもないし顔も合わせたくない。 自分なりに考えたのは ○隣のポストに「回覧板はポストに入れるか、ポストのうえに置いてください」と記名のメモを入れる ○ポストに「回覧板はポストに入れてください」と貼り付ける などです。 他に良い方法があればおしえてください。

  • 同棲への素朴な疑問・・・

    同棲の始まりは、やっぱりお互いに同じ時間を同じ空間で過ごしたい・・・いつまでも一緒にいたい・・・という気持ちからだと思うのですが。 人間ですから、長い時間一緒にいればいるほど、相手に見られたくないところまで見えてきてしまいますよね?例えば、だらけた姿とか不機嫌な姿とか・・・ちょっとレベルは違いますが、朝のまだ化粧をしていない顔とか、トイレ使用後の残り香とか・・・。 でもそんなの飛び越えて、好きな人には特に見られたくない姿をも見せてしまえるくらいに心も体も通じ合える仲になったからこそ同棲生活をしているのだと思うのですが・・・。 疑問なのですが、そこまでお互いを知り尽くして、自分もさらけ出せるようになっても、『別れ』という悲しい結末を迎えてしまう場合もあるようですが、なぜなのでしょう?もちろんケースバイケースのお話になるとは思いますが・・・。一般論でも、経験話でも構いません。この、素朴な疑問にお答えをください・・・。

  • こういう性格の友人とうまく付き合うにはどうしたらいいんですか?

    こんにちわ。 友達の事で少し相談があります。 私の友達は普段はいい子ですが、自分に何か気に入らない事があると不機嫌さを隠そうとしません。 それだけなら別にいいんですが、私に対してトゲのある口調になるんです。 例えば授業前に仲良くしゃべっていて授業後に一緒にしゃべると、なぜかいきなり不機嫌な口調で、ケンカを売られているような気分です。 不機嫌になった原因がこちらにあれば、それも理解できますが、機嫌が良かった時から悪くなるまでに一度も接触がないので心当たりもありません。 もし過去の私の行動で不愉快な事があったとして、いきなり過去の事を思い出して冷たく当たられても、そこまで私が配慮しなければならないのしょうか。 私も寛大な方ではないので、そういう態度を取られると不愉快になります。 言い返すと事が大きくなりそうなのでそのまま距離を置いて接触を避けるようにはしてますが、それでもそういう人と付き合っていくのは疲れます。 でも、彼女の方が怒らせると怖いというか、もし私が彼女と付き合わなくなれば、私は多くの友人を失うと思いますし、彼女の普段はとてもいい子で感謝している事も多くあります。 こういった態度を取られたときなど、どんな対応がベストで、どういう風に付き合っていけばいいと思いますか? 長文失礼致しました。 何かアドバイスを下されば幸いです。

  • 同棲中の彼の事で相談です。

    彼は、すぐに逆ギレをします…そしてひどい暴言を浴びせてきます。 ですが、自ら私に怒り出した事は一度もありません。 私が遊びに行く時に嫌な顔一つされたこともないし 夜ごはんを何日か作らなくても、嫌味を言われたこともないし 約束したことを忘れていても怒らないし 先日も、友達との飲み会でついつい飲みすぎてしまい気が付いたら朝でした。 どうやら酔い潰れてしまったようで、友達の家で寝てしまっていました。 朝帰りはもちろんはじめてだし、飲み会途中に一本の連絡も入れなかったのも 初めてだったので 流石の彼も心配して怒っているだろうと、急いで携帯を開くと 着信一本、それどころかメール一通すらきていませんでした。 こちらから謝罪の連絡を入れたところ、「そっか~!寝不足だろうけど仕事頑張ってね!」とだけ返信がきました。どこで何をしていたのかすら聞かれませんでした。 夜、仕事から帰宅し彼と顔を合わせてからも不機嫌な様子もないし、何かを聞いてくる事もありませんでした。 これはもう、私は愛されていないという事なのでしょうか ちなみに、彼が遊びに行った時に用事があって連絡すると絶対に電話は出ないし、メールの返信もよこしません。 帰宅すると「俺はお前が遊びに行っている時に連絡しないのに、どうしてお前は連絡よこすんだ。邪魔すんな。」と怒り出します。 寛大なのではなく、何かやましいことがあって自分が外出した時に私が連絡をよこさないように計算してるのでしょうか。

  • 同棲中の彼氏のいびきが本当にうるさい

    今現在、私は働いていません。でも就職は決まっています。彼氏は会社員として働いています。彼の体型はややぼっちゃりで、寝る前はお酒を飲みます。 そんな彼氏のいびきがうるさ過ぎて、夜眠ることができません。無呼吸になっていることもあります。 「息してないこともあるし、病院に行ってみない?」と言っても行ってくれない。 ブリーズライトを試して欲しいと言っても、「ああいうのは嫌い」と言って試すことすらしてくれません。 今は、一緒の時間に寝たいと言うので我慢して隣に寝転がっています。 それに彼は明かりに対してとても敏感で、自分が寝る時に電気をつけることを許してくれません。電気をつけるとすごく機嫌が悪くなり、怒ります。 いびきをかいていてうるさくて私が寝られないので、本を読みながら限界まで眠くなるのを待ちたいのですが、それすらできません。 本人に自覚がないので仕方ないことだとはわかっているものの、治す気がまったくないことに腹が立っています。 夜中にいびきでイライラしながらの投稿で半分愚痴のようなものになってしまいましたが、 これは私が耳栓をしたりして我慢すべきなのでしょうか? それとも何か対策できることが有るでしょうか? 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • 両親を怒らせてばっかり…

    来年で大学を卒業する身ですが、いまだに両親を怒らせてばかりいます。その理由は常識のなさ・行動の遅さ・うるさいことなどが主です。 まず常識はずれの件ですが、社会の常識を知らなかったために怒られてしまいます。自覚がないことが多く、親に言われてはじめて気づくことが多いです。この前もトイレで下着を露出したままトイレ外に出て怒られたばかりです。 次に行動の遅さですが、親が呼びに来てもしばらくこないことが原因で起こられます。原因としては早く寝ない・風呂に入らないことが多いのですが、ついさっきは食事に来なかったことが理由で怒られてしまいました。 最後は、夜遅くに大きな音を立てるなどして怒られてしまいます。これも自覚がないことが多いです。 怒られたときはとにかく謝罪をしていますが、親からは「謝罪しただけでは済まされない」といわれてしまいます。 たしかに、怒られたのもかかわらず同じ行動を繰り返していてはそう思われるのも仕方ないですし、怒られる原因は自分にあるのですが、怒られたときにできることは「自分のしたことを反省して謝罪する」と「今後はこういった行動を繰り返さないように勤める」ことだけです。 最近は親も年齢・立場の身を考えたのか自覚のなさから謝罪ぐらいではすまないケースも多いです。とくに、犯罪でもしようものなら謝罪ではすまないのは百も承知です。しかし、どれだけ頑張っても自分には「当事者に謝ること」と「今後過ちを犯さないように勤めること」しかできません。 親を怒らせないようにするにはどうすればよいのでしょうか?また、怒られてしまったときはどう対処していけばよいのでしょうか?

  • 彼女がなぜそこまで怒るのかわかりません

    初めて質問します。 私27、彼女30で付き合って1年半です。 先日2人で彼女にとっては初めての店に食事に行きました。 そこの店の料理はとても美味しいのですが、量がとても多く 以前男友達何人かと行きましたが皆食べきるのがやっとの量でした。 彼女は美味しいのでとても喜んでくれて、お腹が空いていた事もありペロッと 食べきりました。 それを見た私は「女の人でそんなに食べれるなんて凄いね」と言うと途端に 不機嫌になってしまいました。 理由を聞いてみると「馬鹿にしたような感じで言われた」(満腹で顔は少し 歪んでいたかもしれません)「女の人でも普通に食べれる人はいるでしょ。自分が 食べるのが大変だったのに私が全部食べれたから気に入らなかったんでしょ」と 泣きながら言われました。 そんな事考えてない、純粋に褒めただけと言っても聞く耳持ちません。 その後お互いに熱くなってしまい、彼女は怒って帰ってしまいました。 家に帰ってから謝罪のメールを送ったのですが返信がなく、3日後に電話で謝りたいとメール しましたが(彼女は実家暮らしで家まで車で片道1時間かかるので軽い感じで家に行けない) 「電話したくない 謝ってもらわなくていい!」と返信が来ました。 確かに女性に対して配慮に欠けた言葉だったかもしれませんが泣いて訴えるほどの事でしょうか? 彼女は以前から些細なことで怒り出し、その自覚もあり自分でも直したいと日頃から言っており そうなったら注意してほしいとも言っていました。 また、家で何かあったらしく朝から少し機嫌が悪かったです。 彼女とはこれからもうまくやっていきたいので彼女の考えを少しでも理解できるように、 出来れば女性の意見をお聞きしたいです。

  • 「ゴメンなさい」の一言

    今、半年ほど付き合っている彼がいます。 彼は私が彼の想定外の行動をすると(彼はそれを世間一般普通のことだと言うのですが)、必ず指摘し自分がこんな風に感じたんだぞ、と主張します。 その時、私はその主張に対して自分がどう思って行動したからこうなったと言いますが、相手はそれを『言い訳』と取り、なぜその言い訳よりまず先に謝罪の言葉「ゴメンなさい」がないのか?素直に謝れ、と言われました。 私は相手の主張を理解するために、自分の考えを先に言って理解を深めようとしているのですが、相手は不愉快な思いをしたことに対してまずは謝罪の言葉「ごめんなさい」が先だろうと言っています。 私は悪かったと思って、「わかりました、今度から気をつけます」と改善する意思を伝えても、「ごめんなさい」が無かったからわかっていないといって彼は更に同じことを繰り返し言うばかりです。 こういった場合、理解していなくても先に「ごめんなさい」と口だけでも謝ったほうが良いものですか?というより、「わかりました、気をつけます」と言う言葉があった上で、そもそも謝罪の言葉「ごめんなさい」は必要でしょうか?

  • 不機嫌になる訳

    以前から不思議に思っていたのですが、男性ってどうしてすぐに不機嫌になるのでしょうか。仕事中に、明らかに自分とは原因がないところ(忙しい等。こちらは忙しい中時間をとって悪いと気を使いながら話しかけている)で不機嫌な対応をとられると不愉快になります。 もちろん女性にもそういうタイプはたくさんいますが、男性が不機嫌になる方が圧倒的に多いように感じます。 日常の中ですぐに不機嫌になる理由があれば教えて下さい。