• 締切済み

自分の居場所が見つかりません...

rukking15kの回答

回答No.3

気持ちわかりますよ、私の高校生活も同じようなものでしたから。 (とはいってもあなたのような進学高校ではなかったために もう人生は終わりだという奴らばかりで、私の熱意の温度と 周囲の温度が全く合わず、最悪な三年間でしたが。) やはり、同じ温度の人を探さないと、皆で一緒に楽しくは 難しいのではないでしょうか。 10人はダメでも、残りの人で同じ温度の人をさがすしかないのかも しれません。そして気があう人でないといけません。 私も何か高校生活に残さなきゃ!と思い、高3の冬、受験も終わっていないのに 有志だけで結成された合唱コンクールに参加しましたが、 やはり何も得ることはできませんでした。 同じ熱は持っていても、そこにいるのは友達じゃないんですよね~。 卒業の手前の時期に、コンクールメンバーの集合写真を渡されたのですが、 自分が友達でもない人の中にいて、ひきつった顔で女優やっている姿を見て 苦笑した経験があります。 皆で集まって何かをする前に、あなたの味方を作ってから 行動をしたほうが、忘れることのできないいい学生生活ができるのではないでしょうか? 生徒会長になるなど、あなたの存在を知ってもらうことからはじめてみてはいかがでしょう?

b-72
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼が遅れてしまい申し訳ありません! 私も何か思い出を残したいとも思うのですが、それ以上に、高校時代の友達は今後の人生に大いに関わる(関わって欲しい)と思うので、やはり気の合う仲間を自分からアピールして増やしていきたいですね!

関連するQ&A

  • 居場所がない。

    居場所がない。 バイト先もろくなとこじゃないし、 今親と喧嘩してる そんな中で学校へ行けば 私を仲間外れにする友達6人。 今日の質問は友達です。 私は悪いことをした見に覚えがないです。 いつもと同じように接してました だけど、私が何を話しても しかとか軽くスルー。 ちゃんと話してくれる人もいます だけどほとんどは私を仲間外れ。 私を誰一人誘わずに、皆で遊んでる 気付けば移動教室置いてかれる それも誰一人気に留めない 私だけ話を教えてくれない。 正直死にたいです。 何のために生きてるの? 周りが何を考えてるか分からない もしかしたらあの人は私の悪口言ってるかも そんな事を思ってしまって仕方がない 嫌な事があったらいう。 これ、決まりだったのに 気付けば今自分は一人 適切アドバイスよろしくお願いします たかが仲間外れ。 されど仲間外れです。

  • 居場所がほしいです・・(長めです)

    私は今大学3年生です。よく学生時代が一番楽しいといいますが、私はそんな感じではありません(+-+)第一志望の大学に落ちてしまったので、希望とは違う系統の学部の学校に入学しました。それでも青春ぽいキャンパスライフが送れたらなと思っていたんですが、仲間って感じの友達はいるんですが本当に気をゆるせる友達はできませんだした。元々一人が好きだし、きっとそういう性質だから仕方ないのかもしれませんが、仲のいい友達に囲まれて過ごしたり、行事をがんばったりとか、そういうのにすごく憧れていました。今も憧れます。妹は今年関東の大学に入学して、学校はクラスがあるし雰囲気良くてすごく楽しいといっていました。妹は私と違って元気で仲のいい友達もいっぱいいて、中学高校もたのしそうでした。そんな妹がうらやましいってよくよく思ってしまいます(>-<; 大事なのは環境よりも気の持ちようだと思うんですが、やっぱり自分の人生満たされない気がしてしまいます・・。もう学生時代は残り少ないので、社会に出てからも希望を持ちたいのですが、社会人になっても友達や居場所はできますか?長くなってしまいましたが、どうぞアドバイスがあればお願いします☆★

  • 自分の居場所は無いと思ったことのある人

    少しシリアスな質問ですがすいません。 皆さんの中で、自分の居場所は無いと少しでも感じたことがある人はいますか? できればどんな時にそのように感じたのか教えてください。 私事ですが、中学生の時にに自分って何なのだろうとかなり真剣に考えたことがあります。友人関係のトラブルによって勉強にも部活にも身が入らなくなり、成績もかなり下がってしまい、このまま自分の居場所がなくなってしまうのではないかと追い詰められた時がありました。 その時、救いの手を差し伸べてくれたのは中学の担任の先生でした。 先生が私に語ってくれた多くの励ましの言葉は、今でも記憶の中に生きています。 みなさんはその悩みはその後解決できましたか?

  • 居場所がない・・・

    親から死ねと言われる日々を送っています(高1) (母は俺と喋る時、お金か俺の成績の事ぐらいしか喋らない) (父も母と同じことぐらいしか喋らない) (ちなみに父とは別居しています) 頼れる人がいないです(友人は数人いるけどそこまで仲良くない) 今日の朝死のうと思って首吊り自殺しようとしたのですが 失敗し、今ネカフェにいます(とりあえず学校には行った) 相談できる人がいません。自分の居場所が欲しい。 誰か助けてください

  • いま、私には学校での居場所がありません…。

    いま、私には学校での居場所がありません…。 仲良く一緒にいた内の1人の子と険悪になってしまい、それを境に女子ならではのグループ内に 気まずさが漂っています。だからと言って私はその険悪になってしまった子を無視したりだとか、悪口をブログに書いたりだということはしていません。その子にはされてしまいましたが同じ事をしても意味などないと思ったからです。険悪になってしまった引き金を引いたのは私ですが、遅かれ早かれ起こりうることだったと考えております。私にもその子にも非があると思ってます。 それだけなら耐えられたのですが、最近ではそのグループでの私の居場所が ないように感じています。お弁当も私を気遣ってくれているのだと思うのですが、腫れ物に触るような 感じです。話しかけてもくれません。私にはその気遣いが逆にとても荷が重く感じます。 学校に行くのが毎朝辛く、下痢になってしまいます。最近でも食事の量が異常でおそらく過食症(嘔吐無し)になりかけているのだと思います。普段より2倍は平気で食べています。母にもおかしい、と言われました。保健室の先生にも過食症だろう、と言われました。 私は受験を普通科よりも意識?したコースに通っており勉強についていけなくなってしまうので 仕方なく学校に行く毎日です。 本当につらくて欠席も遅刻も最近では増えてしまいました(体調不安定など含む)。学校に行きたいです。でも自分の居場所がない学校になんて行きたくありません。本当に毎日を必死で生きてます。 保健室の先生に相談したり、親に相談してなんとか踏ん張っている感じです。 普通科に移動するという手もあります。そこには今よりは親しい友人関係があります。 けれどこの問題から逃げたところで根本的な解決策にはならないように思います。 普通科にいったところで私はまた同じ過ちをすると思うのです。 普通科にいくのも途中からの転入なので…悩みどころです。 居場所がないのが何よりも、つらいです。 お昼も授業と授業の合間に食べてしまうので(過食症の症状?)お弁当の時間にはする事がなく かと言って教室は気まずいので次の時間の予習、宿題をしてとりあえずトイレに行きます。 ひと気のないトイレに行って縮こまって時間が過ぎるのを待っています。 どうすればいいのか、もうわかりません…。どうしても心が傷つきやすくなっているので 我侭ですが、叱咤する場合もやわらかくお願い致します。ちなみに高校2年女子です。 ホットラインなどにも相談してみようかと考えてはいます。

  • 自分の居場所を見つけたいのですが。

    質問、長文失礼致します。 私は虐めや親の離婚や祖母の贔屓等で「個人的に」苦しいなと思う生活を過ごしていました。 傍から見ればそうでもないかもしれません。 最近では気づけば溜め込んでいたらしく、不登校をきっかけに自分の中で押し殺し続けていた「何か」が溢れ出るような感じがしました。 一年間不登校をして何か変われたのかと言われれば人間不信、外に出れない、信頼している家族すら怖い、そんな気持ちが悪化していくばかりでした。 最近、鏡を見る度に私の顔は醜くなっていくように思えます。 そして迷惑をかける事が一番嫌いです。少しの迷惑ならいいのですが、怒らせたり泣かれたりする迷惑がとても嫌いです。 怒られるのが一番怖いんです。どうも虐めのトラウマがあるらしく、フラッシュバックしてしまいます。父も母も優しくてそんな人ではないのですが怒ると怖いので、我が儘ではありますが泣くほど耐えられません。 「甘えすぎ」「自分で何とかしなきゃならないんだよ」「皆同じだ」と毎度のように言われ続けて分かってはいるんです。しかし私自身甘えてなんていません。スマホを弄るのも怖さを紛らわせるためですし、「考えなければいいじゃん」と言うのならそれしかないのです。色々試した結果。 まだ沢山抱えるものがありますが話が余計長くなってしまうので……結論から言うと、 ずっと信頼していた家族も信頼出来ません。だからといって学校も行けず、一人暮らしは出来ません。施設等考えています。どこか私の居場所となる場所はありますか? 自殺も考えました。けれど、そんな事しても意味はないですよね。 少しづつ、私自身が変われるような居場所が欲しいです。きっと今のままでは駄目なので。 私は今年高校生になります。 高校合格しましたが人嫌い、自意識過剰、自己嫌悪が酷いので今はこの状態を治すべく個人でこんな感じですが何かを探し続けています。 結局は、自分で動いて、自分で何かを発見しなければならないのですが、 分かっていても体が動いてくれないんですよね。

  • 友達ができない私 自分の居場所のない私

    子供の頃からその場面と必要性に応じて 求められる役割を演じる癖があります 家庭内ではいつも演じていました。 家庭内は不協和音で問題だらけ 役割を演じることしか 生きていくすべがありませんでした でも、そのうちに どれが本当の自分なのか 分からなくなりました 私のカラーというものが まったくないのです。 あなたが、一体どんな人なのか分からない、といわれたこともあります 私には友達と呼べる人がいません。 小学校~大学まで、それぞれのクラスで仲の良い友達はできましたが クラスが替わりしばらくすると遠い存在になってしまいます。 原因は色々あると思いますが、 環境が変ると私が違う人間になり、話も合わなくなってしまうことが大きいと思います 実際、私は違う場所で違う人に会うと、私自身のキャラクターも その場面に合わせてカメレオンのように変化するのです。 意識してるわけではなく、自然にそうなります。 夫といるときの私 父母といる時の私 幼馴染といるときの私 職場の同僚といるときの私 etc・・・ 母親としては、 さすがに自分の赤ちゃんに対しては演じていないつもりです 今のところ、赤ちゃんは喋らないので まだ私の一人相撲です ぶりっことかなら、意識して変えているのでしょうが 私の場合は無意識で その場で私に求められている役割を察知して 本能的に演じてしまうようです。 そんな私にはいつも居場所がありません いつも居場所を探して必死だったけど 気づいてしまったのです 私の居場所なんて多分どこにもない 私というものが存在してないのだから どうやってこの先生きていったらいいか 分かりません 主婦をしていると 毎日おなじことの繰り返し 人付き合い、ママ友などがいなければ 人生は、死ぬまでルーティンの繰り返ししかなくなってしまう 赤ちゃんがいるので 仕事や趣味の世界はありません この狭い世界では ママ友を作る以外には話す機会はありません 夫とは週末しかゆっくり話せませんが 忙しくて余り会話もありません 一生、人付き合いのない生活を考えると孤独です 人付き合いができない人は 引きこもって一生過ごすしかないのでしょうか

  • 居場所がどうしても見つかりません

     大学生です。自分の居場所が見つかりません。自分の存在を認めてもらえないというか、一人ぼっちを痛感して、“なんで私だけ一人なんだろう?”と思ってしまいます。  幸い、家族の中だけが心地よい居場所といえます。しかし今は一人暮らしで滅多に帰れない遠くの地におり、さすがにこの年になると、血のつながらないいわゆる他人の人にも自分の存在を認めてもらいたいというか、受け入れてもらいたいと考えてしまいます。  具体的には、サークルと学科が大学生活の大部分を占めてきたのですが、最近“いつまでも一人ぼっち”なことに嫌気がさしてきました。嘘をつかれて肝心なことは教えてもらえない、自分だけ蚊帳の外、楽しくない、でも他の人は楽しそう・・、なんだか自信がなくなってしまいました。それまでは積極的に自分から関わろうと、役員の仕事などもやってきたんですが、そういう仕事を一切しない人でも楽しそうにしている人が大勢います。でも自分は、そういう仕事をしてもしなくても、どっちでも心理的に拒否されるように感じてしまいます。  勉強などは努力すればそれなりの成績はとれます。でも、人間関係では努力しても他人には嫌われてしま います。  これから先もずっと疎まれて、家族が先立った後は完全に一人なのか、と不安に思います。  居場所はどうやったら見つかるのでしょうか?

  • 居場所がない、そして依存。

    おはようございます。21歳の女性です。何度かこちらではお世話になっております。 私は今大学生なのですが、最近居場所がないと感じるようになりました。 学校にもバイト先はもちろん、自宅ですら自分の居場所がないと感じてしまいます。 自宅にいると普段の生活の事や、大学の単位の事(他人に会うのが怖くなって1年間大学にいってなかったので、単位が足りないのです。)、 就職活動のことなどいろいろ文句を言われます。 もちろん文句を言われるのは私に非があるからだとは思いますが、 最後の一言に「早く出て行けばいいのに」と言われます。 悲観的になってしまうのは去年の夏以来です。(その前は1年間気分が落ち込んでいました。) 今まで頑張ってきましたが、また悲観的になってきてしまいました。 このままではまた引きこもりになってしまいそうで怖いです。 しっかり寝るようにはしているのですが、ここ4ヶ月ほど夢を見てしまい、寝た気がしません。 居場所がないと感じ始めてからは、家族に気付かれないように泣くようになってしまいました。 それに加えて、恋愛に依存的ではないかと感じています。 好きな人がいて、いずれは付き合いたいなと思っている(今は片思い)のですが、 以前恋人と付き合っていた時は完全に彼に依存してしまっていて、 周りが見えなくなってしまっていました。 そしてまた、恋愛に依存してきているのではないか・・と感じています。 もし今の好きな人と付き合うようになったら、また依存してしまい、嫌われるのではないかと感じています。 ・・まとまりがなくてすみません。 どうしたら自分の居場所を確保出来るのでしょうか。 また、依存をなおして今やるべきことをしっかりやるためにはどうすればいいのでしょうか。

  • 社会と関わりたい、生きる居場所が欲しいんです。

    私は統合失調症になってもう7年目の一応女の子です。21歳なので。 病気になる前までは、学校にも通えていたので友達も居ました。 でも、学校に通えなくなってしまってから私には居場所がなくなってしまいました。 通信の高校に転校し、一応高校は卒業できましたが、普通の大学にはやっぱり通えなくて、今は通信の大学に所属しています。 バイトもちょこちょこしていたのですが、店長やお局様とうまくいかなくて、調子を崩し結局辞める事に。 唯一続いているのが精神科への通院だけです。 中学でできた友達は今、ちょうど就活中で会うことやメールすらなかなかできません。 この間、大学を辞めた友達が居たので会ったのですが、彼氏の惚気話から、あの人にもこの人にも告られたの、と自慢話を聞いてすごく不愉快でした。 そして、私には姉が居り、姉は働いていて、休みの日はデートだったりチアリーディングの練習をしたりだったりですごく充実した人生を送っています。 それをどうしても比べてしまい、卑屈になりがちになってしまいます。 そこで本題ですが、私にも生きる居場所が欲しいな、と思っているんです。 デイケアは若い人が居なくて、居るだけでも息苦しいですし、バイトが出来るほど体調が良くない。 もちろん大学に通うなんて無理です。 じゃあ、バイトできたり大学通えるようになるように治療に専念したら?と思われるかもしれませんが、もう治療はずっと続いているんです。 薬は毎食後飲んでいますし、必要とあれば入院したりもしました。 そこで、もうめちゃくちゃどん底の状態からは調子が良くなってきているんです。 社会と関わりたい、生きる居場所が欲しいというのは、だからこその悩みだと思います。 せっかく生きているんだから楽しんで生きたいじゃないですか。 私だって、生きてていいんだよって思いたいじゃないですか。 どうか、私の生きる居場所探しのアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。