• ベストアンサー

目には目を歯には歯を

Him-hymnの回答

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

答 複数形では意味が曖昧になるため a tooth for a toothの意味の確認をします。これは、人が誰かの歯を一本折るようなことをした場合、その仕返しとしては、歯1本をもって損害を償うということです。逆に、歯を2本以上仕返ししたら、やりすぎということになるという意味で、とても重要な考え方をした律法(法律)です。 a tooth for a toothなら、歯一本の損害に対し、歯一本が妥当という、はっきりとした法律的定義となっています。これに対し、teeth for teethと規定していまったら、おれの歯が2本使えなくなった、だから、お前の歯を4本にして償えということも通ってしまいます。これは、1対1の対等という定義からはずれ、とんでもない解釈の余地を残してしまいます。 そこで、旧約聖書のモーセの律法はそのように規定しているのです。 また、一言つけくわえますと、an eye for an eyeに対し、eye for eye、a tooth for a toothに対しtooth for toothという言い方も成立しますが、こちらの理由は、関係性が生じると、数の概念が吹っ飛ぶという英語という言語の発想法にのっとった言い方です。 He is visiting from door to door.など、ドアがいくつという問題ではなく、こっちのドアからあっちのドアへ、さらにむこうのドアへと、ドアからドアへという「関係性」になるので、冠詞がありません。 歯に対して歯という関係性とも言えますので、そう発想すれば冠詞がなくなりますし、1本の歯に対しては1本の歯を当然の対価とするという発想にたてばaがつくという次第です。 以上、ご参考になればと思います。

zackno23
質問者

お礼

なるほど、噛まれたら噛み返せというわけではなく、歯を折られたら折り返せということなんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 翻訳をお願い致します。

    An eye for an eye A tooth for a tooth Turn the other cheek of aside We're all god's children, the giver of live Follow me, we will survive

  • こちらのプラカードに書いてある事

    http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/050129/480/ctsm10201290654 ↑こちらのプラカードに書いてあることで An eye for an eye(眼には眼を)の次の"16+" 見たいに見える文字はなんと書いてあって どういう意味なのでしょうか?

  • 複数扱いか、単数扱いか、どちらでもいいか?

    和文:人組の初老のカップルが歩いている。 英訳:(1) An elderly couple are walking. (2) An elderly couple is walking. どちらが正しい? An elderly couple を単数扱いしてあとに続く動詞を3人称単数で表すか、An は付いているが人は複数いるからあとに続く動詞を複数として表すか?どちらでもいいのか? 教えてください。

  • 青い目の侍

    お聞きしたいのですが、”青い目の侍”を英訳すると "A samurai of blue eyes" でいいのでしょうか? それとも他の言い回しがありますか?

  • keep an eye on

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 「keep an eye on」で「 ~に目をつける」ですが、目は2つあるのに単数になっているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • an eye or the ear ?

    You have an eye for beauty. You have an ear for music. ここで「eye」や「 ear」は物理的なモノ(器官)をさしているのではなく「能力」や「働き」であるから通常は「単数」扱いなのはわかります。 (抽象的なものを「指し」ながら、それを「数えられる名詞」で代用しているので「不定冠詞」がつくのもわかります) ここで「the eye」とか「the ear」と言うことはできないのでしょうか。 The pen is mightier than the sward. の「the」は「文」の代わりに「ペン」、「武力」の代わりに「剣」を使っていることを示す「the」ですが、これと同じように、上記の「an eye」を「the eye」と代えて、 You have the eye for beauty. と言うと何か違う意味になるのでしょうか。 いわゆる「総称」において「a」と「the」の区別がつかなくなりました。 宜しくお願いします。

  • 「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」

    私は英語を教えている者です。 今和訳している課題文の一つに「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」というものがあります。和訳として ”To a wild animal, losing its tooth means death.” というものを考えましたが、ハタと気づいたんですが、一頭の野生動物にとって歯を単数とすべきか、あるいは複数とすべきか悩み始めました。私は生物的な知識が不足しています。 もしこのような構文で和訳するとして、専門の方なら単数、複数どちらを選びますか?

  • 死刑に反対です

    英語の得意な方、添削お願いします。 “私は死刑に反対です。なぜなら 命は私たちにとって目より大事なので、 目には目をが残酷なら 命には命をはもっと残酷だからです。” I'm against the death penalty. Because since a life is more precious than an eye for us, if an eye for an eye is cruel, a life for a life is more cruel.

  • わかる人お願いします。

    (2)の一般項anを教えてください。 a1=1 an+1=an-9/an-5 で定められる数列anがある。 (2)bn=1/an-3とおくとき、一般項anを求めよ。

  • 数学の問題

    どうしても解けない問題があって困っています。 数列{an}は次の条件を満たす。 a1=0であり、nが偶数ならばan+(an+1)=6 nが奇数ならばan+(an+1)=4である。 このとき a14=アイ、Σn=1から99an=ウエオ である。また、an>501となる最小のnは カキクである。 ア~クにあてはまる数字を入れるマーク式 の問題です。 途中式も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。