• ベストアンサー

英語の勉強について

happy238の回答

  • happy238
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

今年の3月、僕の塾の教え子の1人で難関私立中学を 合格した子がいます。 その子は、僕が出会った当時は 勉強が大嫌いで 漢字が読めない子でした。 小学校ではずっと 授業中に居眠りをしていたそうです。 席に座って 落ち着いて文字を書くことすら出来ない状況でした。 「勉強を教えてください」 と彼に言われた時は こいつに教えれるのかな?と不安になったほどです。 そんな子が今年の3月に難関私立中学を合格できた事に 感動しました。 「なんで急に勉強を真面目にしようと思ったの?」 と その子に聞いてみました。 すると 照れながらも言ってくれました。 ============ やってみて「ダメだ」とわかったことと、 はじめから「ダメだ」と決めることは、違うと思います。 だからやってみたんです。 ============ ついつい涙ぐんでしまいました。 しかし、 ほとんどの人が私立中学受験には興味半分。 「合格したい」といっていた人も 「私には難しいかな」と最初から諦めてしまいます。 別にそれでもいいとは 思います。 人によっては適している、適してないということもあります。 勉強にそこまで力を入れる必要がない 人もいるかもしれません。 そういう人は チャレンジする必要はないと思います。 でも、何かに悩んでいる。 学力がない、将来が不安、テストの点数が取れない そんな状況ならば常にチャレンジは 必要なんだと思います。 何もしなかったら 私の教え子は今でも 学校の授業中に居眠りを続けていたと思います。 だから、教え子は1%でも チャンスがあったから“やってみた”のだと思います。 はじめから“ダメ”と決めていたら 変化する可能性は0です。 やってみてダメだと分かれば ダメだった原因が分かります。 やってみて、上手く行けば 人生が変わります。 常に、 “やってみる” “やらない” この2択で人生は進んでいきます。 結果は、3つです。 やらなくて、そのままの人生を進んでいく チャレンジしたが失敗して 失敗をした原因を見つけることが出来る 上手くいって人生が変わる そのままの人生を想定して その人生が20年後に幸せなのならば 永遠に何もチャレンジしなくていいかもしれません。 しかし、 そのままの人生が上手くいく人は極めて少ないと 思います。 高校受験、大学受験 入社試験、資格取得試験 公務員試験   など これからたくさん勉強していかなくてはなりません。 一生涯、勉強です。 だからチャレンジをするのです。 そんな姿勢を 僕は教え子から学びました。 あなたも、やってみてダメと知るか 始めから“ダメ”と諦めるか その選択肢に立った時は やってみてダメ、もしくは上手くいく可能性がある やってみる という選択をしていって欲しいと思います。 そこで、私から提案があります。 「子ども学力貯金法」 これは、受験に合格するまで子どもの勉強を 親がどのようにしてサポートし導いていくかを 徹底分析した内容になっています。 あなたのお子さんを私立中学へ進学させたいとお考えでしたら ぜひ、手に入れるべきです。 私の教え子は、「子ども学力貯金法」のおかげで洛南中学に合格する事が出来ました。 詳細が知りたい方は下記のリンクをクリックしてご確認ください。 ⇒ http://ameblo.jp/shimizufumiya0124/entry-11918669083.html 私の教え子は、救われました。 次は、あなたのお子さんの番ですね!

関連するQ&A

  • 英語の勉強法教えてください

    僕はいま中3の受験生で、 「高校合格」を目指して勉強しています それで僕はとても英語が苦手で何から勉強すれば良いのか分かりません。 短期間で出来る勉強法があったら教えてください! お願いしますm(__)m

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • 英語の勉強について

    英語の能力が半年勉強してほぼ全然上がらなかったので皆さんが思う、実際に結果がでたような勉強法を教えてください。 自分の場合は、最近では単語は文章の中で覚えるようにしているのですが、なかなか身につきません。 ちょっと文章が変わっただけで、その単語の意味を知っていても訳せなくなってしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか? おそらく文章を読むスピードも遅いと思います。半年みっちり勉強したのですが、ぜんぜん身につきません。英語はやはり時間がかかるのでしょうか? 長文に関しては、まだ、いちいち日本語に訳していかないと、英語では理解できない状況です。 また、前から読むようにしていますが、やはりわからないと、後ろから前に訳してしまうこともあります。 ちなみに英語の問題は、単語の並び替えが苦手だと思います。 単語の並び替えについてはほぼ全問当たらないという感じです。 リスニングについては、ほとんど聞き取れない状況です。 リスニングに関してはみなさんはどのような勉強が効果的だと思われますか? 自分の場合は、BBCで英語の音声を聴いたり、UstreamのNHK worldを聴いたり、英語で映画をみたり、外国人と電話で話してみたりしているのですが、ぜんぜん身につきません。 ただ聞き流してるだけの時間も含めると、毎日リスニングに関しては、2時間以上は勉強しています。 単語を知らないともちろんリスニングはまったく聞き取れませんが、しっている単語でも聞き取れないです。 簡単な単語もです。英語の場合、簡単な単語でも単語同士がくっついて、まったく別の単語に聞こえてしまいます。なにか単語同士がくっついて聞こえてしまい、聞き取れないというのを改善するような専門の英語の勉強本でも買ったほうがいいのでしょうか? 勉強しても全然成果がでないので、嫌気がさしてしまいます。 一応、英語はかれこれ9年間勉強しているんですけれどもなかなか思うようにいきません。 集中して一日最低2時間以上、勉強するようになったのは半年前からです。

  • 英語の勉強。。。

    私は今、中学3年の♀です!! 受験を控えてるんですが英語がとっても 苦手で全然できません(>_<) 単語帳の作り方,単語の覚え方, 長文などの勉強の仕方など教えて下さい。

  • 英語の勉強法について

    現在自分は大学の3回生なのですが、なかなか英語が上達しなく悩んでいます。 中学生の時からしてるわけで、9年ほど勉強してるわけですが、未だに文法もあやふやです。 どうしたら身につくでしょうか? 一応、半年前からこれではだめだと思い、毎日忙しくても1時間以上は、勉強するようにしています。 勉強法は、つねにustreamで英語の音声をかけっぱなしにして、英語の音に耳を慣れさせたり、毎日長文を一個読んだり、単語を単語帳で毎日20個ほど覚えたり(覚えても5分後には1個か1つも覚えていません。覚えたとしても、次の日は忘れて、新しい単語を覚える度に前覚えた単語をどんどん忘れていくという状態です。)、言語交換サイトで外国人を見つけてスカイプで話したりしているのですが、今日センター試験の英語をやってみたですが、やはり60点くらいしかとれませんでした。 英語を身に付けたいという強い意欲もあるし、めちゃくちゃ勉強しているのにもかかわらず、大学生なのに高校生以下のレベルということに失望し、今の勉強法は無意味なのか?と思ったのですが、いい勉強法とかないでしょうか? 短期間でものすごく力がつく勉強法などはないでしょうか? 留学や英会話学校に行くなどのお金がかかりすぎる方法以外でお願いします。

  • 英語の勉強 

    英語の勉強  今学部2年(MARCH理系・一応理科大も受かっています。ただし理工ですが・・・)なのですが、 大学院でロンダリングしたいため(やりたいことがあるため) 英語をまじめに勉強したいと思っています。 状況としては 英語は中学から苦手。(リスニングも単語も文法も・・・) 大学入試はあまり勉強しなかった。(単語も文法の本も半分も終わらなかった) 感覚でといてしまう癖があり、なんとなくである程度までは解けてしまったというがあります。 最近DUOを使って単語を勉強をはじめた。 TOEFLが必要でibtでもITPでもどちらでも可能だそうです。 目安はのっていなかったのですが、色々調べたところibtで80~100、ITPで600くらい必要だそうです。 一度もTOEICもTOEFLも受けたことがないのでなんともいえませんが、 かなり英語レベルがひどいのは自覚しています。単語はなんだか覚えられないしリスニングは何を言ってるかわからなすぎるし、文法は・・・ 一番の問題点は感覚でといてしまうことだと思っています。 そのためケアレスミスも多いです。 英語で足を引っ張りたくないので、 どなたかお勧めの本・勉強法・計画を立てて下さい!!!助けてください! その他アドバイスもお願いします。 できれば私のような状態から抜けられた方もアドバイスお願いします。 よろしくお願いします

  • 英語の勉強法について 

    もうすぐ今年度も終わり高校2年になります。 私は英語が苦手で、毎回平均点かそれを下回ってしまいます。 あと2年後になればセンター試験が待っています。 私は大学進学を目指しているのですが、よく先輩たちには一日少しずつでもいいから英単語、熟語は覚えたほうがいいとよく言います。 ですがいまいち勉強法がわかりません。ただ単語、熟語を丸暗記すればいいのでしょうか。 英語の勉強法としては、どんなふうに勉強したらいいですか? またどのような教材を使ったほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • この勉強法でいいですか?

    初の質問なので読みづらかったりしたらすみません。 中3女子です。 2学期が始まったので心機一転しようと勉強することにしました。 中高一貫なので受験がなく、恥ずかしいですがいままで勉強は全くしていませんでした。 家に帰ってもゲームするかアニメを見るか… そこで自分で考えた学校から帰って毎日やる勉強が↓ ○国語 ・教科書に出てきた漢字を覚えるまで書く ○数学 ・1年~2年までの復習(ドリル) ○英語 ・1年~2年までの復習(ノートまとめる) ・単語を1日20個覚える 数学は得意でいつも80点以上です。 復習は1,2年で苦手だった所をなくすようにです(反比例とか) 国語は漢字と古文が苦手なので漢字は練習して 古文はどう勉強していいのかわかりません。 英語は1年の頃からつまづいているので1からやり直そうと思っています。 単語も覚えてないので1日20個にしました。 あと公民と理科があるのですが、暗記が苦手で勉強法も思いつきません。 今までの定期テストでは前日にしか勉強していなかったので。 今回の中間は毎日勉強していままでで一番よい順位にしたいです。 中間テストの目標 国語 70→80 数学 82→90(できれば満点とりたい) 英語 65→70 理科1 68→70 理科2 50→70 公民 50→90 にしたいです。左が前回の点数です。右が目標 前回の英語はまぐれで酷い時は35点とかとります(リスニングが満点の20点、筆記が15点) 理科2と公民を出来るようにしたいです。 数学と公民はクラス1位を狙います。 かなり無謀な計画ですが勉強をする事はイヤではないので頑張って目標を達成したいです。 長くなってしまいましたがまとめると ・私の考えた勉強の改善点、増やすべき勉強法 ・公民と理科の勉強法 この2つを教えてほしいです。 部活は入っていないので時間がたくさんあるので、たくさんになってしまっても構いません。 長文、乱文で読みづらい文章ですがよければ回答よろしくお願いします!

  • 僕の英語勉強法はこれで合っていますか?

    僕の英語勉強法はこれで合っていますか? 今年受験です。 関西大学を第一志望に頑張っていますが英語がどうも苦手で苦しんでいます。 現在の僕の勉強方としては 単語は終らせたので復習 熟語は4日ぐらいで区切ってテストしながら進んでいます 長文は一日1~2題を解いています 文法は比較や助動詞などの単元を一日2個ぐらいやっています。 この勉強法について皆さんのアドバイスがあればドンドン取り入れたいので意見を下さいお願いします。

  • 英語力0からの勉強

    昔から英語が大の苦手で、中学英語もままなりません。 受動態や現在完了形はもちろんのこと、be動詞や三単現のsすら意味がよくわかりません。 そんな自分が英語力を伸ばすために、勉強するには何から始めればいいでしょうか? 目標としては英語で会話や、映画を日本語字幕なしで楽しめるようになりたいですが、とりあえずは1年でいけるところまでいきたいです。 今していることは、ドラゴン桜の漫画を読んだので、 ・洋楽を聴いて、英語に慣れることと、一緒に歌ったりして音読の練習 ・ドラゴンイングリッシュ基本例文100を買って暗記してます。(しかし、中学英語もままならないので、ほとんど意味わかりませんが;) ・英単語ターゲット1900を買って単語の暗記 とそれくらいです。 他にどういうことをすればいいでしょうか? お勧め勉強法や、教材などあればアドバイスください。