- ベストアンサー
サーバーの故障と復旧について
- IOデータのNASサーバーが突然壊れ、復旧サービス会社に依頼しました。費用が高く驚いたが、仕事に穴をあけられないため依頼した。しかし、安く上げる方法はあるのか疑問。
- データは急ぎの分だけは修復できたが、他のデータは復活せず。新たなサーバーの検討も投稿しているため、二重投稿になってしまうが、ご容赦願いたい。
- 新車購入出来るほどの金額となったサーバーの復旧費用。仕事に影響が出ることを避けるためには言い値で進める他、安く上げる方法はないのか悩んでいる。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>そこから更に他店見積もりは厳しかったですがやるべき? まあ、時間が許せば、何店でも回っていいでしょうけど…。その間ビジネスを止めていいのか、ってことですね。 しかも、見積もりだけでも解析料は取られたりするんで、やはり何社も回るほど高くつくと思います。 データ復元業者にしても、ジグソーパズルを半分以上解いたところで、ようやく見積もりが出せる感じなわけです。 ただまあ、製品ごとのノウハウがあれば、データ分散の規則もわかっていて、エラーセクタを無理やり読み出して、比較的簡単にファイルリストを作れる場合もありますけど。 実際、作業して見なければ、わかりません。 でもそこで簡単だったからと言っても、商売ですから安くなるわけもなく、容量単価いくら、という設定をしてあるわけでしょうね。 ---- 結局、「障害対策」と「バックアップ」は、それぞれ必要、ということだろうと思います。 「障害対策」は、仕事を止めないための対策。 RAID1やRAID5で、エラーHDDが出たら、即座に交換する。 そうすることで、サーバーは動き続けていられます。 「バックアップ」は、仕事を継続するための対策。 もう一組、あるいは2組・それ以上、正常なデータのコピーを取っておきます。 そうすれば、今回のようにストレージが死んでも、サーバーが盗まれても、新しいサーバにデータを復元し、仕事を続けられます。 「障害対策」のみでは、今回のように想定以上の事故には対処できません。データは失われます。 「バックアップ」のみでは、いざデータが無くなった時にその復元には時間がかかります。(サーバの手配、OS・アプリのインストール・環境構築等)。その間、仕事が止まります。 ですので最近では、遠隔地サーバにバックアップを保存するとか、クラウドバックアップだとか、そういうサービスもいろいろ出てきています。 クラウド系のものは容量で月額かかるのが難ですが。
その他の回答 (6)
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
自作パソコンでも作って、それをファイルサーバーにしておいた方が安上がりでいいのでは。 値段も安いし、修理も自分でできます。
お礼
回答ありがとうございます 私には自信ないので自作はやめときます
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
>安く上げる方法は無いのでしょうか? あるとすれば復旧したデータの運搬にHDDが使われると思うけど、これは買い取りの場合が多いのですが、これを貸出にして自分でデータをコピーしてからすぐにHDDを返却するならHDDの代金分安くしてくれる業者はありますね。 NASのHDDはRAID1(できればハードウェア式)の方が、データ復旧の面では色々と有利です。 NASが起動しなくなってもLinuxやWindowsからマウントしてデータが取り出せる望みがありますから、 また、できるならNASも2台にして同期させて常にバックアップがあるともっと安心できます。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation_wss_2012r2/nonstop.html 復旧の面倒さを考えたらもう1台買うのなんて安いものですね。 それでも日々のデータのバックアップは別に必要です。
お礼
私も2台にするのが現実的かなと思っています、同じ社屋にですが、経費と安全性から見ると最有力かと、有難うございます。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17832)
RAID5はHDD1台の故障なら故障したHDDを入れ替え再構築を行えば復旧できるようになっているので 故障したHDDが1台だけなら故障したHDDを入れ替えて再構築をかければ復旧しませんか? また、HDD1台の故障なら冗長化のお陰でそのままでもとりあえずは動く場合もありますが・・・ RAID6ならHDDが同時に2台までの故障に対応できますし RAID10(1+0)・50(5+0)・60(6+0)にすることでRAID5や6よりも冗長化させることはできます。 RAIDとは http://search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%B2%EF%BC%A1%EF%BC%A9%EF%BC%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt こういったカードが動くPCと対応しているOSでファイルサーバを組んでNASにするという方法もあります。 http://www.ask-corp.jp/products/lsi/megaraid/megaraid-sas-9260.html
お礼
レイド5で同時に2台のHDが壊れました。レイド6なら2台なんですね。色々参考になりました有難うございます
- riveron77
- ベストアンサー率48% (180/370)
>安く上げる方法は無いのでしょうか? 無いと思います。今回無事復旧できたのはたまたま運が良かっただけ、位に思われた方がいいでしょうね。 >例えば内容を確認して不要なデータは復活しないとか? 業者の立場になれば、復活はディスク単位でやることであってファイル単位(≒データ単位)じゃない。もっと言えば取捨くらい自分でやってくれウチに頼むなら手間賃頂戴になるでしょう。新車で済まなくなりますよ半分冗談ですが半分本気w >相見積り 時間があるなら、ご自身で業者を選択する自信があれば当然やるべきですが、安価≒手抜きやレベルが低い⇒データ壊れましたも無きにしも非ず。そもそも復旧して本当によかったですねというのが私の気持ち。人によっては運が良かったとバッサリする人もいると思いますが、その気持ちもわかります。 とにかく今回の事を糧にして、バックアップを取るようにされた方がよろしいかと。
お礼
おっしゃるとおりですね、始めての経験でしたがそんな感じを受けました。ラッキーと思うべきなんですね。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
冗長化しておく。 コレに尽きると思うが・・・
お礼
なるほど
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
RAID5の場合、復旧に技術を要する場合もあるので高くつくのはしょうがないと思います。 今後のためという事であれば、定期的なメンテナンスとバックアップを怠らない事が大事でしょう。 HDD自体は消耗品なので定期的に交換することで故障によるデータの消失を防げます。 特にRAIDを組んでいればHDDが冗長化されているので1台を抜いてもデータは消失しません。 順番に1台ずつ交換していけば1回のメンテナンスは安く済みます。 NAS本体もいずれは壊れるものなので、3年とか5年とか耐用年数を決めて定期的に新しいものに交換していけば、壊れたときの復旧費用よりは安く上げられるでしょう。 後はデータのバックアップを定期的に他のメディアに取ることです。 NASは機種によってUSB等で外付けHDDをつないでバックアップを取れるものがあります。 1日1回夜間にでも自動でバックアップを取っておけば、NAS本体が故障しても最悪前日夕方までのデータは取り出せて仕事は続けられます。
お礼
今後の参考になります、有難うございました。
お礼
今回の件では修復業者の立場で意見を言って下さる方が多く、自分の方が良く分かっていなかったとつくづく思いました。結果的にはasciizさんの言うとおり今回のやり方は間違っていなかったようです。ありがとうございます