• 締切済み

主人との今後が不安

主人との今後が不安… 12年間一緒にいる夫婦です。子供が3人います。 主人とはできちゃった婚です。 主人が付き合っている時に『子供が欲しい!!』と言われて子供を作って結婚にいたります(順番は違いますが幸せに暮らしています)。 主人は付き合っている時はかなり冷たい人間でした。言うことや行動など私がヘマをしたりしても冷たい目で他人のように見たり、『は?』『馬鹿じゃねーの』『なにやってんの』『しつこい』『もういいわ』そんな言葉が普通に飛び交う人でした。 それが結婚して子供も産まれて彼は180度人が変わりました。 何があっても夫婦で話し合い、私が『あなたの○○が嫌』と言うと素直に聞き入れてくれて『じゃあこれから直すね』と言ってくれるようになったり…そのほかにも同棲中はほとんどしてくれなかった家事も結婚してからはかなりやってくれます。 しかし、最近些細なことで喧嘩することがありその時にまた昔の冷たい一面が出てきたりしています。 私はそれに耐えられないです。 もしかして結婚してから主人が変わったのは子供がいるからで、もし子供が大きくなって巣立った後私と二人になったらまた付き合っていた時の冷たい主人に戻るんじゃないかとか考えてしまいます。 それを考えると100年の恋も冷めるというか… 私は冷たくされるのが寝れなくなるほど嫌です。主人にも言いました。『俺は冷たくなんかしてない!ごめんね!』と言われました。 でもまだ納得していない自分もいて『もう少し私納得するように説明してよ…』と言ったら『あーーもういい!!』と言ってどこかに行ってしまいました。そこまで言わなくてもいいのに…と思って悲しくなりました。 きっとごめんねと言われた時に私が素直にいいよと言っていればここまでなっていなかったとは思いますが私が納得してないことをちゃんとわかって欲しかったんです。 この先もこんなことたくさんあるんだろうなって考えたらいつまでも私が納得しないで喧嘩が終わり、その不満が溜りに溜まってどこかで爆発しちゃうんじゃないかな…と。 私はどうせ喧嘩するならきちんと納得するまではなしたいし、ちゃんと気持ちをわかって欲しいです。 私が求めすぎなのでしょうか? 主人が冷たい人なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

回答から言ってしまえば「求めすぎ」です。 もともとそういう人物と知って結婚したのでしょう? 結婚したくなかったのならきちんと避妊すべきでした。 性格がそんな急に変わるはずがないので、 本来はそういう人物なのに子供ができた成果一時仮面をかぶっていただけです。 もしかしたら、わがままに付き合うのに疲れたのかもしれませんね。 (『あなたの○○が嫌』などはっきりと本人に言って直させることとか) なんかだんなさんが尽くしているのは見えるんですが、 あえて書いていないだけかもしれませんがあなたが尽くしている様子がないんですよね。 すべてはお互い様、相手以上に相手に尽くせばうまくいくんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人に興味関心がないといわれました

    結婚して丸9年 でき婚で、現在3人の子供がいて、3人目はまだ4ヶ月です。 昨年の年末に些細な事で主人と喧嘩になり、主人の中で今まで積もりつもった不満が爆発し離婚したいと言われてしまいました。 色々な話し合いの末、今は別居しているのですが、主人は私に『興味関心がなくなった。お前が何をして誰といようが、どうでもいい。子供もお前の事が好きだったから可愛かったけど、どんどん可愛くなくなってきている。未来が見えない』とまで言われてしまいました。 私は主人の事が好きで、離婚したくはないのです。 興味関心がなくなった場合、もう一度好きになってもらうのは難しいでしょうか? 補足ですがこうなった今私も改めて主人の大切さを感じ好きだと表現できるのですが、正直ここ2~3年忙しく主人への愛情表現が薄く、蔑ろにしていました。今更気付いても、もうどうにもならないのでしょうか。深く反省しております。

  • 主人とどう付き合っていけばいいでしょうか?長文です。

    こんにちは。 30代の夫婦。小学生の子供2人。結婚9年目です。 私たちは結婚当初から喧嘩の多い夫婦でした。 原因は些細なことなのですが、お互い引かない性格が災いしたのだと思います。 現在は、お互いに注意してるのだと思いますが 私は主人にあーいえばこういう。みたいなところを指摘されたので気をつけるようにしています。 でも本当に何も言えなくなってしまいました。 例えば、家具屋さんで主人が担当の人を勘違いしていてほかの接客が終わるまで待っているので 「私の勘違いかもしれないけど(主人は頭にこのような相手を認めるような言葉を付けて放すように言います。逆にそういうことをつけて言えば反対意見を言ってもいい。という風に話しています。)、担当の人この人じゃないと思うんだ。あっちにいる人じゃないかな?」 それでも腹を立ててしまいました。 今、主人のいうことには何も言えないし(言っても喧嘩になるか、嫌な気分になるだけ)、言いたいことも言えない生活につまらなさを感じてきてしまいました。 また、家に仕事を持ち帰る時「子供を見ているからやっていいよ。」の言葉はOUTです。仕事をやる気分じゃない時に言われると嫌味に感じるみたいです。ほっておいてほしいそうです。ほっておくと、仕事に手をつけないまま夜になるので物に当たりだします。(ものすごく大きな音がして怖いのです)「やめてほしい」というと、機嫌が悪そうなときは明るく話しかけてくれ。とのことです。むすっとしてるところを普通にどうでもいい話をしてみたら、「仕事があるのに気を使えないのか!そういうときは察して疲れたから別の部屋に行ってるね。とかいうべきじゃないか!?おれの言ってることはおかしいか!?」と言いました。 結局何をしても怒られるようです。 喧嘩をしても、時が解決する。というのを主人は嫌がるので何時間も話し合いです。もともとぐちぐちいうタイプの人なのでねちっこくてつらいです。 主人は私のことを被害者妄想と言います。やっぱり私の性格に問題があるのでしょうか? 喧嘩したら「ムカつく。」ということはありましたが最近憎しみに変わってきて、どうしていいのかわかりません。 義母、義妹とも私は仲が悪く、主人と別れればこの人たちともかかわりあいにならなくて済むのに。と思ったりもします。 楽しい時はいいんです。子供好きだし、いい父親だと思っています。 でも私はこんなに気を使って、腫物を触るように一生生活するのか。と思うと悲しくなります。 私はどのように主人と接していけばいいか。ぜひ皆様にアドバイスいただけたら。と思っています。また、理不尽なことを言われたり、精神的にもやもやしたときにどう解消していったらいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 主人との仲

    4月中旬から、主人との仲が以前みたいに仲良くありません。 理由は主人が会社の女の子とメールのやりとりをしていて、(勝手に見た私が悪いのですが、主人には見てないといってます)些細なことで夫婦喧嘩になり私が爆発してしまったので、主人がそれが嫌になったのかその女と愛してるとかいれるようになりました。探りで主人にいろいろ聞いてその女は会社にいるとは言ってましたが、ほとんど話したことがないといいはります。でも私に嘘をついてゴルフの練習をするとかいって、会ったりしています。でも携帯みたことがわかってしまうので、それ以上詮索はしていません。 GW、私と旅行に行きましたが、そこでも些細な喧嘩があり、楽しい思いはしませんでした。旅行先でもおまえが離婚したければするよとか、離婚関係の話はお互い探り合いで話をしています。 あと2月に流産したのですが、できたときは女の子なら主人がつけたい名前が決まってたりしてるのに、今はその会社の女がいるからか、昨夜子供はつくらないとかいいだして、かと思えば、旅行中に子供ができて高校生になったら留学させると言ったりで、どちらを信用していいのかわかりません。だから昨日私はほしいとかいってグチュグチュ言ってたら、ほんとは自分もほしいけど、わざと私を困らせてるようなふう(他の件に関してもそういう言い方はいままでもよくあるので)に笑ったりしているようにもみえました。 義母に相談すると、息子の性格から、そういう話し方はいけないことだけど、今までの結婚生活でなにか問題になったときの会話とか聞いてると、そのときの思いつきで言ってるだけで、例えばもう探さないといっていたのに、結局私とまた一緒に探したりとかしてるから、時間がたてば元に戻るから、もう全部信用してはいけない、子供ができたときもうれしそうだったよといってくれます。もっとこれ以上につらいことを乗り越えないといけない問題がこれからでてくるともいいます。一生添い遂げてほしいし、ずっと私の娘としていてほしいともいってくれます。 主人は喧嘩したら立ち直りというか切りかえがかなり遅いので(私を受け入れるまで時間かかる)、旅行の喧嘩からあまり会話がなかったのですが、昨日の夕方から少し増えてきました。今まではおはよう、いってらっしゃいとか必ずチュッってしていて、4月中旬ころから、めんどくさがるようになってたのに、今朝はおはようもいってらっしゃいも嫌がらずしてくれました。 でも人に相談するとこんな主人は性格悪すぎという人もいて、主人のイメージが人にだんだん悪くなってきています。 私次第とは思いますが、女のこともあり(でも占いで6月に入ればなくなるといわれたのを信じたい気持ちもある)、子供のこともありで、離婚しなければいけないのかなとも少し思います。でもまた前みたいに戻れるならと私のどこが嫌なのか聞いたので、それを直していこうと思っています。なので両方解決する(女とも切れ、子供もつくれる)なら結婚生活を続けて行きたい気持ちのほうが強いので、何かいいアドバイスはありますか?

  • 主人と一緒にいると胸が苦しく腹立たしくなってくることがあります。

    結婚4年。子供2人です。 私たち夫婦はお互い興味もなく会話もなく。こんな人が人生のパートナーだと思うと嫌になります。 最初は私もがんばってました。一生暮らしていくのは子供じゃない、夫婦なんだからお互いもっと歩み寄ろう!と。。。 でも結局主人に興味があるのは外の社会の事だけ。 諦めました。この人は何も変わらない。 私たちはお互いの友達の名前すら知ることもなく毎日暮らしています。 もう私も諦めて子供の為だけに生きようと決めたのですが、ふと、一生付いて回るパートナーがこんな人でいいの?って落ち込むんです。 この思いが爆発する時があるんですけど、昨日も逆切れされて喧嘩になりました。 まぁ興味のないことを「興味を持て!」なんて言われたら逆切れもわかるんですけどね。 こーゆう人とこの先どう続けていけばいいのか分からないのです。 相手が変わらないから私の考えを変えたいと思うのですが、どのようにしていけば楽になるのでしょうか。 今日も主人が帰ってくると思うと憂鬱になります。 なんでもいいです。アドバイスください。

  • 主人の本心

    結婚9年目、主人35歳私36歳子供4歳の三人家族です。些細な喧嘩は頻繁で、最近は手をあげられるほどの喧嘩もあり離婚話まで出ました。その時の話し合いで、お互いがお互いを思いやれないこと、主人から私の為に何かしてあげたり喜ぶ顔が見たいとか思えないと言われて。離婚…したいと思ったのですが、来年幼稚園入園の子供もおり、不景気で主人の給料も減りつつある今、新居も構えられないとのことでよく話し合い小学校に上がる頃を目処に仲良くやって行く方向で話し合いを終え今に至ります。私のほうはその時に言われた主人の言葉が胸に引っかかったままで、以前の様に接しきれないでいるのに、主人のほうは良くも悪くも元通り。夜の夫婦生活は回数が増えました。主人の本心はどうなんだろう?仕方なく一緒に居る?夫婦の仲が良くなる為を思って夜の生活も求めてくるのか?それとも私への気持ちは関係なくただ欲求のまま?何だか一人でモヤモヤしてます。皆様どう思われますか?相談に乗ってください。よろしくお願いします。

  • 主人といても寂しく、先が不安です。

    24歳女性です。 3歳年上の主人と、結婚して2年が経とうとしております。パートをしていて、子供はおりません。 これまで一緒に生活をしてきて、主人が私に対する関心が薄いこと、私の話を聞く態度に真剣さを感じられないことで、寂しさを感じてきました。 関心が薄い というのは、私に関して何も尋ねてこない というところです。 新しいものを買ったとしても、気づいているのかどうなのか、特に何も言ってきませんし 新しいことを始めても、何も言いません。 とにかく私に対して質問してこないのです。 私は 今日は忙しかったか、お昼に何を食べたか、等 小さなことですが そこから会話をしていこうとしています。 また、私の話を聞いている時も、向かい合って座っているのに、振り返ってテレビを見ながら聞いていたり、ゲームをしていたり 私が話し出した途端に本を読み始めたりと 今こうして書いていても悲しくて涙がでます。 何度もこの気持ちを話しました。 そのたびに主人は、「わかったよ、ごめんね」と言ってはくれるのですが、口だけで心には響いていないようで変化が見られません・・・ 今までは、謝られて、納得し、頑張っていこうと思ってました。 ですが、もう、何度も訴えている自分に疲れてしまい、一緒にいるのが辛くなってきました。 別居を考えても、まだ新婚と呼べる時期で、両親に心配をかけたくないという気持ちがあり、 借金、浮気でもないのに、こんなことで別れようとするなどおかしいのかもしれないとも思います。 主人には 「こんなことでいやになったからといって、すぐ別れようなんておかしい」と言われました。 ですが、何度もこのようなやりとりをしていても主人は変わらず、とても寂しく、一緒にいることが辛いのです。 お付き合いをしていた時から、一緒にいてもどこか寂しさを感じることがありましたが、 結婚すれば変わるのではと思っておりました。 結婚直前も、色々と問題が起こり、私は入籍を迷っておりましたが、 結婚式の段取りや新居のことなどすべてが決まった後でしたので、ここまできてやめられないと感じ 入籍致しました。 やっぱり私のそのときの判断が間違っていたのかと考えたりしてしまいます。 でも誰にも相談できません。両親や祖父母は、私が主人と仲良く暮らしていると思っていますし、 心配を掛けたくないのです。 私の考え方が おかしいのでしょうか。 一緒にいて寂しい相手とでも、今後、やっていけるのでしょうか。やっていかなければならないのでしょうか。 子供ができたら変わるのかもとも思いますが、この状態で子供をつくる気持ちにはなれません。 この先が不安です。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。  どうしたら良いか、思ったことをご回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 主人の友人?

    先週挙式を挙げたばかりなのですが、私にとっては一年待っての念願の挙式でした。(入籍はしてたのです。)だからこそ、本当に祝ってくれる方だけでよかったのです。 主人の友人の奥様なのですが私の想像を超える?って人でした。 この友人夫婦は今年始めに結婚されて、その時、私は 呼ばれなかったのです。 それはいいのですけど、私達の挙式には来たいといったので口答ではあいまいな返事をしました。 こちらから、招待状を送るさい私は故意に、連名で送りませんでした。 なのに、しっかり連名出席で返信がかえってまいりました。この時点で夫婦喧嘩。 なのに、当日の二次会でこともあろうに、「観光のついでに来ました。」と言ったのです。 私の怒りは爆発です。主人の友人だから我慢していたのですが、言っていいことと悪い事があると思いませんか? こんな人たちとこの後どう付き合っていったらいいのか? この夫婦まだまだいっぱい?っと思う行動が多いのです。

  • 主人

    私の主人は、とても優しく嫌がりながらも何でもしてくれるような素敵な人でした ですが最近主人が冷たくなったように思います 態度や言葉使いが悪くなったり買い物に行く時に私を置いて先に行ってしまったり…子供にも冷たくあたるようになりました そんな主人に苛々してしまい、子供や主人に私も冷たく接してしまいます。 今までは喧嘩っぽくなるだけで平和すぎたのかもしれません だから余計に辛く憂鬱になります 私は、ただ主人といつまでも仲良く一緒にいたいだけなんです お婆ちゃんお爺ちゃんになっても手を繋いで笑っていられるような素敵な夫婦に…私は嫌われてしまったのでしょうか… もうどうしたら良いのか分かりません レスではありません

  • 主人からの暴力

    妊娠5ヶ月に入ったばかりの主婦です。お恥ずかしい話、交際期間も3ヶ月、結婚して、まだ2ヶ月経たない、授かり婚の夫婦です。年末に、本当に些細な事、食事の味付けから喧嘩になり、夫「じゃあ、お前の作るもの食べる物ないじゃん!」私「だったら、もう作らないよ!」こんなやり取りの喧嘩だったのが、いきなり、ふざけやがって!と突き飛ばされ、台所で洗い物を始めたら、後から蹴られ、髪の毛を引っ張られ、床に叩きつけられながら頭を何度も殴られ「殺すぞ」と連呼しながら、お腹も蹴れ、「子供なんか、堕しちまえ!」と言われました。あまりの恐怖に近くに居る旦那の親を呼び、何とかおさまり、私はそのまま、荷物をまとめ、実家に帰ってきました。その夜旦那から一言、「ごめんなさい」とメールが入りましたが、どうしても、許せません。この喧嘩の二週間前にも、洗濯した、カーテンで何度も殴られ「子供をおろせ」「出てけ」と怒鳴られ出て行こうとしたら、謝られ仲直りした感じです。私も悪い所はいっぱいあると思うけど、産まれて来る子供に全く愛情の無いような発言と暴力で、この先一緒に暮らして行く自信がありません。しばらく別居して、いずれ、離婚を考えてますが、こんな親の元に産まれて来る子供は幸せなのか、解りません。 どなたか、良いアドレスを頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 主人が怒ってますが、理由がわかりません

    宜しくお願いします もうすぐ結婚3年の子供ナシ夫婦です 夫婦共通のスポーツをしており、共通の友人もできました。 先日些細な事で喧嘩、殴られ私の肋骨にヒビがはいりました すごく痛かったです 練習に行く度に怪我の説明する手間と 殴った時の事を思い出して、主人が嫌な思いをすると考えsnsサイト上に転んで怪我したと書き込みました 翌朝、義父に会社まで私を送ってくれと主人が電話してくれました。 帰りの迎えを、私からは頼みづらいので、(義父なので)主人から頼んでもらえない?と相談した所、自分で言いなと主人に言われました。 私は(共通の友人に)あなたをかばって嘘を着いたのに。と言ったら逆ギレしてしまいました。 感謝されたくて嘘をついたわけではありません。 ただ私が気をつかっている事をわかってもらいたかっただけなんです そこまで怒らせるような事を言ってるでしょうか