• 締切済み

義父の49日について

kokoroneの回答

  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.2

私は50代独身男性、去年まで両親と3人で暮らしておりました。 兄は遠方にいます。 父が昨年9月に他界し、来月1周忌を迎えます。 49日ということで、ご仏前、お供えは用意されたほうがよいでしょう。 娘さんのことですが、 49日法要の後には会食があると思いますので、参列・出席される方の人数は知りたい ところですね。娘さんが出席できないかもしれないと、事前に連絡はしておくべきでしょう。 また娘さんからは、最終的に出席か、欠席か直接弟さんに連絡してあげてください。 義母さまが亡くなられているのかどうかは、質問からはわかりませんが、義母様がご存命 であれば、お孫さまからの連絡はうれしいものですよ。

hirohiro4633
質問者

お礼

ありがとうございます。義母は元気にしていますので、お供えだけでも喜んでくれると思います。

関連するQ&A

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌 6月26日(土)に義父の一周忌があります。 いくつか教えて頂きたいことがありますので よろしくお願いします。 質問1)御仏前はいくら包めばいいでしょうか?(食事あり・お返しありの場合) ちなみに家族構成は 主人・私・娘(6歳)・息子(4歳)です。 主人は長男で実家には義母と暮らしている独身の弟が一人います。 葬儀の時は義父・義母の兄弟が5万包むだろうと推測し10万円包みました。 四十九日法要は食事代やお返し等考慮し5万円包み 1万円のお花と5千円のお供え物(和菓子)も用意しました。 質問2)一周忌もお供え物やお花は必要でしょうか? 質問3)私の実家も御仏前は出して当然ですよね? 私の両親は仮通夜・通夜の時は「お寂し見舞い」持参で参列し 葬儀の時はお香典(金額は不明)持参で参列してくれました。 四十九日法要は仕事のため欠席し、今回も仕事のため欠席です。 ただ、娘の嫁ぎ先の法事まで参列しない風習(?)地域(?)で育ったため、仕事が休みだったとしても参列しなかったと思います。 で、今回は義家に失礼のないように実父の名前で私たちがいくらか包もうと思うんですが いくらが妥当でしょうか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章だったらすみません・・・。

  • 四十九日に出席する孫は香典不要ですか?

     数日後、亡き祖母の四十九日に出席することになっております、孫夫婦です。  祖母には長女、長男、次男と三人の子供がおり、私どもは長女の息子と嫁あたります。長男が喪主をつとめておりますが、長女(私から見て母)より、「四十九日は香典は私たちも持っていかないからあなた達も持ってくるな」といわれました。  と申しますのも、喪主である長男は経済的に楽ではない生活らしく、祖母の葬儀その他の費用は全て祖母の貯金から捻出しており、喪主とは名ばかりで私たちが香典等を持参しても葬儀費用は別の財布から出ているから長男らの懐は温まるだけなのだそうです。  また、次男も似たような方で、葬儀に香典すら持ってこられず、他の親族から「兄弟は額を揃えた方がいい、姉さん(長女)にあわせた方がいい」と言われ、出せないからと長女に喪主である長男が香典を返還なさったそうです。  墓地に至っても、土地は長女が支払ったものの、しかし、墓石は未だにないそうです。  故人の孫にあたる私ども夫婦は母(長女)にあわせて、お供え菓子程度にしてもよいものでしょうか?お金を持参することが常識的に思えたものですから、迷っております。  なにぶんにもあまり冠婚葬祭の経験がありませんので、どうかいろいろと教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 義父の葬儀 喪主 費用

    義父の葬儀のさい 主人が 義母の変わりに喪主を行います。 しかし 施行は義母が行うと思うのですが、 この場合 香典はどうしたらいいのでしょうか? もし 香典を払うのであれば 葬儀のときをさけ 事前に払うなどしたほうがいいのでしょうか? また もし香典を払った場合 喪主を行う主人は 他に何にお金がいるでしょうか? だいたいの予算を把握して用意しておきたいので アドバイスお願いします。

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

  • 義父の七回忌法要

    少しややこしいのですが、ご回答お願いします。 来週末に、義父の七回忌法要があります。 お供えについて悩んでいます。 喪主は義兄で、主人は次男で隣県に住んでおり、法要は我が家の近くの寺でありその後料亭でお斎があります。 我が家からは主人、私、3歳の娘が出席し、2万円の御仏前と3千円ちょっとの和菓子を持っていきます。 問題は私の両親なのですが、実は2年前に離婚しており、母からは1万円ほど預かっているのでビールの詰め合わせをお供えにする予定で、父にはまだ連絡していないのですが、せめて御仏前だけでもと思っています。 ですが、主人は付き合いがないのもあり、父からはいらないと言っています。義母や義兄もきっと気を遣い、いらないと言うと思います。 この場合、どうするのが一番ベストなのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 義父の姉のご主人が亡くなりました。

    義父の姉のご主人が亡くなりました。 結婚式に来ていただいたのですが、お会いしたのはその時だけで、普段お付き合いはありませんでした。 (義父の姉にも) 1、主人は参列しますが、私も葬儀は出席すべきですか? 2、お香典はどのくらいですか?

  • 香典の相場(娘の義父)

    嫁に行った娘の夫の父(娘の義父)の香典はいくらが相場でしょうか?家庭事情が複雑で、私達夫婦は娘の義父には会ったことがありません。また、娘の夫の親族にもあまり会ったことが無く、娘の夫から行く必要が無いと言われましたので、私達夫婦は葬儀にも出席しません。(娘の夫の親戚と関係が険悪だというわけでは全くありません)娘の夫の親族にも今後会うことはないと思います。ですが、娘の夫(喪主)とはこれからも付き合いがありますので、どのくらい包めばいいでしょうか?

  • 主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。

    主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。 主人には姉がおりますが、いづれは後継ぎとなります。今は実家を出ており今後も実家には戻る予定はありません。 法事やら葬儀やらは全て主人の父が取り仕切ってます。 昨年に祖母の葬儀と法要をした際に一般的にお供えと香典やご仏前等をを一通り準備しました。 ところが、義父は『後継ぎなので香典は要らないと』毎回受け取ってはもらえませんでした。 私的には主人は長男でも家を出てるし、取り仕切りは義父が全て行ってるので出すのが大人として常識だと思ってましたが、どうなんでしょうか? ちなみに、お手伝い(お茶だし)は私が行ってますが、それ以外はお手伝いすることも特にありません。 12月にまた法事があるので、ご仏前を用意するか否か、教えて下さい。 尚、お供えは用意します。 よろしくお願いします。

  • 妻の兄の義父への香典

    妻の兄嫁の父上が亡くなりました。通夜、火葬、葬儀、法事(初七日法要)のいずれにも私ども夫婦で出席します。香典は葬儀と法事は別々に包んだほうがよろしいでしょうか。その場合の金額は夫婦連名で、それぞれいくらぐらいが相場でしょうか。ちなみに喪主は妻の兄で岩手県盛岡市に住んでいます。私どもも盛岡に住み、60才台です。ご教示よろしくお願いしまいます。

  • 義父の三回忌について/間違いがないか見て下さい

    まず状況説明いたしますと… 1、夫は長男。葬儀の時は喪主をつとめた。 2、夫と私は東京在住。法事は夫の実家(遠方)で行われるので泊りがけで行くことになる。 3、実際法事のあれこれを手配してくださってるのはお義母さま。 そこで質問ですが、 「御仏前」は夫婦で3万円で大丈夫でしょうか? また、前回の一周忌の時はよく判らなくて「御供物」を持っていかなかったのですが、今度は持参した方が良いでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、どうか教えて下さい。他にも注意点などがあれば是非お願いします。

専門家に質問してみよう