• 締切済み

人の性格とかを評価ができない

○○さんってこんな人だよね って他人の性格とかを評価する事ってありますよね しかし私にはそれがありません ・時々人から、何回も会って話しているのに○○さんの事わからないのとかびっくりされたり ・あの人はこんなところがあるからねって人を評価している時って自分より会った回数が少ないのにそんなセリフを言えてました。 最初は自分は人に興味が無いのかなって思っていたが、人に興味の無いタイプの人でもある程度は人を評価できてます なんでなのでしょうか?

みんなの回答

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

人生のキャリアからではないでしょうか。 また、初対面でも、人を見ぬく力のある人もいる様です。

tam-ezo
質問者

お礼

?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格の他人からの評価についての書き方

    看護学校の入学願書で、「自分の性格の他人からの評価」について100文字程度で書かないといけないのですが、どう書いていいか分かりません。アドバイスをお願いします! また、もしあなたならどう書きますか? ご回答よろしくお願いします。

  • かまってちゃん、評価されたい性格を直すには・・?

    私はかまってちゃん&人から評価されたい20代の女性です。 この性格は何年か前から自覚しています。 どうして自分はこんな性格になってしまったのか?と徹底して 過去の自分を思い返したことがあります。 原因としては 小さい頃から、親に 「こんなことが出来たの!」「こんなに良い点が取れたの!ねぇ、すごい?褒めて!」 と言っては 「すごいね」「こんなこと出来るのはあなただけよ」と褒めて貰っていました。 私は、親や周りの人に褒めて貰うことによって、他の人より優れていると思えたり 自分自身に自信を持ったり、自分の存在を認めてきたところがありました。 そんな育ち方をしたため、 周りの人に「すごいね」と言ってもらえなかったり、反応をしてもらえなかったら すごく落ち込み、時には自分より優れていると思う人を妬み、 自分はやっぱり何をしてもダメなんだ、頑張っても報われないと思いとてもネガティブになってしまいます。。 とにかく、人から高評価されたいんです。 高評価が自分のステータスなんです。。 この悩みを書いてて思いましたが、今ニュースでやっている「商品につまようじ動画を撮っていた少年」に 似ている部分があるな、と思いました。。 すごく幼稚ですよね。。自分が情けないです。 本当に、この性格が嫌になります。しんどいから、治したいです。 劣等感のかたまりだからダメなんでしょうか? 自信がもてるようになれば治るんでしょうか? アドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします。。

  • 他人の評価を気にしない性格になるには

    他人の評価を気にしない性格になるには どうすればよいでしょうか? うつに関するサイトを眺めていて、うつになりやすい性格として「他人の評価を気にしすぎる」というものがありました。 これは私にとてもよく当てはまり、昔から潜在的に「他人からよく思われたい、悪く思われたくない」と人の目ばかりを気にして生きており、行動を起こす前は心配ばかりし、行動後は「ああすればよかった、失敗した」と後悔ばかりしています。 うつになり、今は一応回復して治療は行っていません。 が、この性格は以前より酷くなった感じで、交友関係はますます狭いものとなっています。 今の職場に来て間もないのですが、会話がぎこちなくなったりすると「コミュニケーション能力に欠けた奴と思われたのでは」「面白味に欠けた奴と思われたに違いない」と数日間引きずります。 「気にするな」と言われても、性格なので気にしてしまいます。 「自分の全てを受け入れろ」と何かに書かれていたのでそうしようと思いましたが、いつの間にかいつもの自分に戻っています。 昔からこの性格なのですが、昔はもう少し楽に生きていたように思います。 とりあえず落ち着いて会話できるようになりたいです。

  • 人からの評価ってどのくらい気にしますか?

    みなさんは他人からの評価をどのくらい気にしていますか?とくに仕事関係や学校関係で目上の人からの評価です。 プレゼンなどで上司から自分の思うような評価が得られなかったり怒られたときなどへこみますか?それとも自分なりに上出来だったらいいと気にしないタイプですか? 私は気にしないようにしていますが、たまに批判されたりするとへこみます。

  • 自分の性格についてなんですが

    あんまり人に興味がなく悪く言えば自分はよくて人はどうでもいいという自己中なのと人に気を使うという事が出来ないのと、他人が自分の事に興味がないと分かった途端すべてが面白くなくなる、人に相談して答えてもらっても自分に納得出来る答えでも「でも…とかだって…」とか消極的な返しをしたりします。元々自分に自信がなく言い争いとか反論した事がなく何でも飲み込んでしまいます。でも、それなりに友達もいたし、1人だけ異性ともきちんとした?お付き合いもしてました。でも、女友達はだんだん結婚していき、唯一お付き合い出来た男性も自分の性格のせいでフラれました。そんなこんなですが今婚活の為に色んなパーティーに参加してるんですがやっぱり今までの性格のせいもあり5回くらい参加してるけどカップルになれません。長くなりましたがこんな性格のままだと婚活もだけど友達すらも出来ないと思うんですがどうしたら性格は直りますか?お手柔らかに願います。

  • 美人だけど性格の悪い女性

     よく、美人で羨望の的である一方、  ☆人に媚びない(愛想が悪かったり人見知りする等)  ☆余りへりくだらない  ☆他人に興味がない(フレンドリーな印象を与えない等)   ☆不遜な印象がある(自身満々で強気な印象、他人を評価しない等) といった、人によっては「性格が悪い」「生意気だ」と言われる女性がいますね。 僕は、性格のいい女性よりも、寧ろ魅力に感じてしまいます。 そういった女性をものにすることで、自分のプライドが満たされるからだと思います。 皆さんは、どう感じますか?

  • 冷酷な性格を変えられるのか

    他人からの目や評価は気になりびくびくしてしまいますが、他人を大切に思えなく正直他人がどうなってもいいと思ってしまいます。 一部本当にお世話になったと思える人には好意を寄せ大変な時には力になりたいと思いますが、最終的にはやはり自分が大事で自分のことばかり考え自分優先になります。 誰かに優しくするのもほぼ周りからいい人に見られたいからです。 誰かと話してて、興味あることには楽しいと思いますがその他は本当にどうでも良く関心のない態度がでてしまうようです。 変わった方がいいとは思うのですが、感じること、頭に浮かぶ感情を変えることはできず、ただ優しい人のフリをすることになり非常に疲れます。かと言ってそのままの自分で過ごすとなると周りに迷惑をかけ孤立しそうです。 この冷めたい性格、考え方を変えることはできるのか、、、アドバイスお願いします、

  • 「当方の評価は不要」って人・・・

    オークション取引回数20回程度の者です。 取引終了後には相手への評価を入れて、自分への評価を入れていただきますが、今まで数人は「当方の評価は不要です」(あなたへの評価は希望があれば入れます)みたいな感じの方が数人存在しました。 全く滞り無く、スムーズなお取引であり、「非常に良い」相手なのに「評価不要」希望とはどうしてなのでしょうか?? 自分ならせっかくの良い取引なら、絶対に評価は欲しいのですが・・・ ネットショップや、コンサートチケット出品(個人)の方でした。 教えてください。

  • 他人から理解されがたい性格とは

    他人から理解されがたい性格って、どんな人のことなのでしょうか。 私自身が、そうだとよく言われるのですが、私も、自分の性格がよく分かりません。 よく言われるというのは、昔かかった心療内科での性格診断や自動車学校のテスト、親や知り合いからの評価です。 よく言えば個性的だが、たいてい、複雑な性格、お前のことは理解できないと言われます。特に、変わってるね、という言葉は、人生で会った人全員に言われているような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 自分が時々はっきり自覚して困ることは、暗黙の了解のようなものが全く分からないことです。無言での意思の疎通が出来ません。 友達も普通にいますし、人間関係は円滑な方だと思いますが、遠巻きにされているような感じは時々あります。よく分からないから、触れないでおこう、と相手が思っているような雰囲気を感じます。 私は、自分で思っている以上に自分を客観視出来ていないことが最近になって分かりました。他人からどういう風に見られているのか、全く分かりません。本当に、さっぱりわかりません。自分が、こういう印象を持たれているだろう、こう見られているだろうと思っていたことが、全然違うと知ったからです。いい意味でも、悪い意味でもです。 他人から理解されない性格なら、せめて自分が自分のことをわかっていなければいけないと思うのですが、自分でも自分が理解できないことがあります。特に最近では、勝手に動いている自分と、それを眺めている自分がいるようにすら感じます。 他人から理解されない人って、どういう雰囲気なんでしょうか。どんな人にあった時、この人のことは理解できないな、と思いましたか? 他人にどう見られているかなんて関係ない!という回答はいらないです。

  • ひねくれて性格が悪い人について

    私は年々、というか歳をとるごとに自分の性格が悪くなっていくのを感じ、悩んでいます。 若い頃は、もっと素直で純粋だったのですが、歳をとるごとに不純度が増していき、今では周囲から「すごい不純そう。腹黒そう」といわれます。純粋な性格な人が羨ましいです。 顔つきに問題があるのか、他人から素直といわれたことがないです。 よく知らない人からも、「裏表ありそう」とかいわれます。 屈折した社会生活を送ってきたのかもしれないのですが(気のせいか)性格が、すごいひねくれてしまい、話していると「すごいひねくれているね」とよくいわれます。職場などでも上司から憎まれたり、(何もしていないのに)何でも正直に話すと、むかつかれます。 それぐらい、厭味で嫌なものの見方しかできない人間に成り果ててしまっているようです。 いわゆる、ひがみや恨み、厭味などが言うのが得意で、辛らつだといわれるのですが、本当に性格が悪いなと、「自分が可愛くない」と思ってしまい、可愛げのある性格の人に憧れます。 ずうずうしくもあり、何を言われても、ムッとしているんで、どうも他人から愛されません。愛される性格ってあると思うのですが、そういうふうに振舞うことができません。 いちいち、可愛く振舞い、他人を振り回す人をみると、羨ましくて、私も「そんなふうに他人を振り回してみたい」という願望でいっぱいになります。当然、友達も少ないですし、作る気もありません。 友達もほしいのですが、面倒くさくて、つい傷つけるようなことを言ってしまい、ほんとに皮肉屋で困ってしまいます。 よく他人を傷つけるコトバを思いつく、嫌な性格です。 しかし人とは本音でつきあう、ということを実践すると、私の嫌な性格にみんなが離れていってしまいます。私は根がとにかく意地悪です。 素直で美しい心を取り戻したいです。 どうしたら素直な自分を取り戻せるのでしょう。美しい心を保つには、どうしたらいいでしょう。現代の世の中が矛盾と汚いものだらけな気がして、汚染されずにいる人がいるのが不思議です。 良い性格、美しい心の作り方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 3歳の男の子の幼児教育について悩んでいます。幼稚園でのルーティーンに追われ、プリント類に飽きてきたようです。
  • おもちゃを隠してしまおうかと考えているのですが、私がしまうことに疲れて出しっぱなしになってしまいます。
  • 幼児教育を頑張っているママさん方に工夫やアドバイスをお聞きしたいです。
回答を見る