• ベストアンサー

少子化対策で国が若者を強制的に結婚させたら

area_99の回答

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.7

離婚が増えて、バツイチが増加。 未成年者の偽装結婚が増え、同じく離婚が増加。 全国バツイチだらけだね。

noname#197993
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 少子化対策の疑問(独身者いじめ)

    世間では少子高齢化が問題になっていて、税金の控除や子育て環境の整備、子供がいる女性が働ける環境づくりなど、様々な政策が打たれています。 でも、根本的に少子化が進んでいる原因は、結婚していない人が増えているからじゃないでしょうか? しかし、結婚していない事に関して、マスコミは「結婚しない」と良い「結婚できない」とは言いません。 あたかも、独身で子供を作らない人を悪者扱いする為に、「結婚しない人」「結婚を望まない人」などと言う風に自ら独身を望んでいるような表現をしますね。 望んでもいないのに独身でをやっているのに少子化の為に、増税(控除が少ないことで)なんて、弱者いじめだと思います。 結婚を望んでいても、できない人が、少子化対策の上で、一番対策を講ずるべき、最大の弱者だと思います。 実際は、結婚したくても、結婚できない人が多くいると思います。特に男性は多いと思います。 なぜ、社会や政治家、労働組合などの団体は、少子化対策の為、結婚を望んでいても、叶わない人の政策を打たないのでしょうか?また、表に出さないのでしょうか?

  • 少子化対策について意見をお聞かせください。

    政府は郵政民営化に躍起になっているようですが、もっと他にやるべきことはあると思います。例えば、年金問題、少子化対策です。そこで少子化対策にスポットを当ててみました。育児休暇などだいぶ進んでいますが、まだ十分とは言えません。僕の意見はこうです。 (1)国がカップリングパーティーを開催し、そこで結婚したカップルに対し特別手当を支給する(手当目当ての離婚を防ぐために、参加者は初婚限定) (2)二人以上出産する女性に対し、特別手当を支給する (3)逆に、35歳を過ぎても独身(初婚)の者に対しては税金を高くし、年金支給額も下げる 皆様からも、ご意見をお聞かせ下さい。

  • もしも少子化が解決したらどうなるの?

    閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトルの通りです。 すべての人が結婚して子どもをたくさん(3人以上)作ったりして少子化が解決したらその後の日本はどうなるのでしょうか。(´・ω・`)

  • 少子化問題

    について。 29歳の健全な男子で未婚です。 周りの影響とか、両親の意見とは別に、個人の意見として結婚したいです。 よく結婚はするもんじゃないと聞きますが、それでも小さい頃からの夢です。 決して適わぬ夢じゃないと思いますが、未だ適いません。 子供も三人くらい欲しいです。 昨今の少子化問題には、貴重な存在ではないでしょうか? そして、結婚する年齢が高齢化してるとはいえ、そう考えてる人は少なくないと思います。 そういう人たちは、どういうことが問題かというと、出会いが少ないということです。 本来、出会い系サイトとはそういう問題を解消するべきであって、悪どい人たちの餌食となって、悪い噂しか聞きません。 これが解消できれば、少子化問題も軽減するんではないでしょうか? 現実には、様々な理由が絡み合ってくると思いますが、大筋は通ってないでしょうか? 意見を聞かせて下さい。

  • 少子化の何が問題なのか?

    少子化の何が問題なのでしょうか? 日本はそもそもほかの国と比べて人口密度が高すぎです。 人が多すぎる気がするんで減っていいと思っています。 問題なのは高齢化だけではないでしょうか? 負担増、社会保障費増、しかもなかなか死なない。 勘違いしないでほしいのですが、 高齢者はみんな死ねと言っているのではありません。 70でも現役バリバリに働いている方はぜひ長生きしてほしいと思います。 ぼくの祖父は80過ぎてますが、農業をやり、 釣りをやり、薬も飲んでいません。 ぼく自身、寝たきりになって生きる気ありません。 長生きしたいとは思いません。 生涯現役でいるつもりです。 ですから、「じゃあ、お前も見殺しにされるぞ」という反論には「それでOKです」と言っておきます。 酒もタバコもしていません。 健康に生きる準備もしています。 酒やタバコをバブル期に摂取し、そのツケで死にかかってる老人など自業自得だと思います。 社会保障へのお金を削ろうという動きには賛成ですが、 少子化対策には反対です。 もっと人口減ったほうがいいと思いますが、 みなさんはいかがお考えでしょうか? そして、なぜ少子化対策などするのでしょうか?

  • メリットない子供が増える少子化対策なんて不要では?

    メリットのない子供なんかが増えるだけの少子化対策なんているのですか? さっきあげててひろゆきさんの動画でも言われていたけど 少子化対策なんてして増える子供ってさ国や他人にしたら何一つメリットない存在の子供、むしろ貧乏老人と同じで負担が増えるだけだと思うのですけど。 https://www.youtube.com/watch?v=rDp88z7ukeo 少子化対策ってさ、将来の安定した納税者や有能な人材を確保する為のものですよね。 そうでないなら、要らないと思うし、まぁガキを作る、作らないはその人間の勝手なのですが、 赤の他人の税金詐取されてそいつらに恵んだり助成したりする必要性がわかりません むしろひろゆきさんがいうみたいに 金持ちにこそもっと産んでほしいとかで1000万とかだした方がよほど有益に思うのですが 女性って年収が高かったりキャリアが高い人ほど結婚もしないし、子供あまり作らない 要らない層ほど子供をボコボコ産み落とす。 それなら年収500万以下世帯の子供など増えても他人からみたら何もメリットないし 年収1000万世帯に国が1000万上積みするからこどももっとうんでとかした方がよほど有益だと思うんですけどね。 数的には、日本のガキって世界14,5番目ぐらいに多い数がいるわけで 100年後に人口が7000万ぐらいになるとかいうけど 戦後から増えすぎた分が80年前の第二次世界大戦前の適度な人口に戻るだけで それでも7000万って今のフランスの人口ぐらいでしょう フランスって日本の2倍の大きさあるから、7000万に減ってもフランスの2倍の人口密度なわけですし。

  • 少子化対策をするにはどうすれば??

    日本国政府は少子化対策を強く叫んでいます。 日本国を維持管理してゆくためには今後海外移民を認めるか、 日本国の住民に繁殖してもらわないといけない。 人口減少社会です。 前者は批判非難の声が強い、ならばどうすべきか? 考えうる政策として次のものが考えられないだろうか? (1)ピルの原則使用禁止。 (2)コンドームの原則使用禁止。 (3)ヴァイアグラの使用の推奨。 (4)親の身勝手による堕胎犯罪の摘発。 (5)吉原遊郭の復古。 (6)自慰行為の原則禁止。 (7)当然、同性婚も完全禁止。 (8)むしろ皇室の未婚の女性の方々を俺様に全てよこせ!うん。 (9)あ、嫌がる地元のあの娘でも良いよ!する事させてぇん! (8)(9)はジョークとして(ジョークで無い方が少子化対策になるが。)、 (1)~(7)などの政策は政府は少子化対策で積極的に政策に 取り組まないといけない事ではないだろうか?産まれて来た 子供たちが路頭に迷わない様に孤児院の政策も必要だと思うが。 国際的な視点からすれば、海外の貧しい地域の子供たちの日本国への 移住を認めるなども日本国として行わないといけない事かも 知れないが、それを日本国への侵略行為だととらえる人もいる様で、 日本人と結婚もしていないのに、海外の人々に日本国籍を与えるな、 と言えば、確かにそうかも知れないが・・・。う~ん・・・。 少子化担当大臣の声が小さい。少子化対策への発言はデリケートな 部分も強いからうまく言うに言えない状況なのかなぁ・・・。 「女は子供を産む機械だ」発言の何が悪かったのかわからない。 とにかく(1)~(7)の政策は日本国としてしないといけない事だと 思うのですが、皆様はどうお考えになりますか? 少子化が問題だ、少子化が問題だ、と、言われてもやはり する事させてもらえる環境が日本に必要だと思うのですが、 思うところお教えくださると幸いです。 要するにいやらしくてタブーな事を逆にどんどんやらないといけない、 と言う事かな? 最悪、産める身体なのに産まない女性への強姦の合法化? いや、これは現行法ではまずいよなぁ・・・。 すっごいむつかしい問題だね?少子化対策って?? どう質問すれば良いんだ?? 【質問】 とにかく日本国の少子化対策について思うところお教えくださると 幸いです。回答お待ちさせていただきます。 だめだ、この論議、通報されそうで下手な事書けない・・・。

  • 約5年後をめどに少子化は少しは自然改善されるか

    今年の新卒採用が売り手市場になっているという報道を見ると思うのですが、現在の所の少子化は約5年後くらい多少は解消されると思いますか。 少子化問題は結婚適齢期の20代後半~30代前半の男性の非正社員率の高さから結婚したくても出来ない男女、又は結婚しても経済的な理由から子供を1夫婦で多数抱えられないという原因が大いにあると思います。 ということは2006年度新卒以降の正社員採用が増えた世代以降が結婚適齢期になる約5年後以降多少は少子化は改善されるのでないだろうかと思うのですが。 これらが原因の少子化は改善され、今よりも出生率は上がると思うのですが。

  • 【少子化の原因は意外と単純】

    少子化の原因は意外と単純なのかもしれません。 ・気づいたら30歳になっていた。 ・子供を育てるのは大変そうで、面倒である。 ・そもそも結婚しようと思えるほどのお金もないので、子供となるとなおさらである。 ・自分自身が大人になりきれていない。 ・まだまだ遊びたいし、自分の時間が欲しいので、結婚したくない。 ・キャリアが大事なので、現状の状態だと結婚するとなると仕事に支障が出る。 ・子供が欲しいとは思うけど…でもとためらって思いとどまっている。 ・そもそも出会いがない。出会いを求めようとしない。 ・ただ漠然と不安。日本の将来に明るさが見えない。 ・そもそも結婚しようと思わない。一人が好き。 以上のような単純なことが原因であるように感じます。出会い、結婚、出産まで言ったら、後は経済的な問題が過半を占めると思います。また女性の体力的な問題もあると思いますし。でもこの少子化の時代でも子供5人、6人という家族もいらっしゃるので、やはり出産までの道のりが少子化の主な原因だと思いますが、皆さんはどう思われますか。

  • 少子化の原因は何ですか?

    私は今、「少子化問題に対する対策」について小論文を書いています。 少子化の原因は「仕事と出産・育児を両立できる環境整備の遅れ」にあると考え、託児所の拡大や育児休業の取得の容易化を対策として挙げました。 しかし、添削をしてくださっている先生に、 「じゃぁどうしたら子供を増やせる?」と聞かれ、 「結婚する人を増やす」と答えると、 「じゃぁどうしたら増やせる?」と聞かれ、 「結婚したいと思うようにする」と答えると、 「じゃぁどうしたら結婚したいと思えるようになる?」と聞かれ 「子供がほしいと思えるような社会にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子供がほしいと思える?」と聞かれ 「子育てしたいと思える環境にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子育てしたいと思える?」と聞かれ… エンドレスでした。 色々な問題が絡み合って少子化が起きています。 それらの問題の根底にあるものは何でしょうか? 何を解決すれば少子化に歯止めをかけることができるでしょうか? もうわけがわかりません。 先生には「答えはない」と言われました。 私もそう思うからこそ、自分なりに答えをだして 「託児所の拡大や育児休業の取得の容易化」を対策として挙げたのに、 「じゃぁどうしたら…」の繰り返しです。 じゃぁ、じゃぁ…とどんどん考えを深めていけば、解決策が出てくるのですか? 少子化の(一番根っこにある)原因と対策、どなたか教えてください。