• 締切済み

MS製ソフト 同意しないとなぜ使えないの

thunder-birdの回答

回答No.10

MS社の取り決めに応じない場合の処理については、 応じない場合の補償を実際に受けたユーザーは恐らく皆無なので大勢がやったらMS社は困るでしょうね。 MS社の想定ではソフト代金を返金する前提にはなっていませんので。

関連するQ&A

  • 同意

    生命保険に加入する際やパソコンのソフトをインストールする際など日常生活の様々な場面で、細かな字で書かれた契約条項と、それについての同意を求められます。 法律にお詳しい皆さんはイチイチ各条項を読めれて同意されてますか?それとも適当にサイン(同意)してしまいますか? 現実問題として、条項を読まずにぱぱっと同意ボタンを押すなり、サインをする行為は危険なのでしょうか?

  • ソフト開発者とMS社との関係

    御質問申し上げます。Windows上で動くソフトを開発した会社は売り上げの一部をMS社に支払う必要があるのでしょうか。

  • 同意は必要?

    クリニックで医療行為をする場合、親の同意は必要ですか?(未成年の場合)

  • 損保から送られた同意書について

    No.915629と同じものです。 相手方の損保会社より連絡があり 「病院で診察したもののお金をこちらがわが払うのに  診断書をつけてもらわないと払えないので  同意書にサインをお願いします。」と言われまた。 私は了解して書類は送られてきたのですが その同意者の内容が  私(損保会社)が診療、検査を受けた医師または医療機関から診断・内容・検査結果・既往症などの説明を受けること。  また、以下の資料の交付まだは貸し出しを受けること。  デジタルカメラによる撮影を行う事。なのです。  思ったのですが、 (1)普通診断書があればこれに同意する  必要はないのではないかということ。 (2)まだムチ打ちや頭の痛みも残っている段階で  同意書を書いてもいいのもなのか? その他に休業損害証明書の書類も折り返し提出してくださいと送られてきました。 まだ痛みが続いてこれからも病院に行く可能性が あるのにもう出してよいものなのでしょうか? それと主婦や子供には休業損害にはならないの でしょうか? すいませんわかる方よろしくお願いします。

  • 同意書について

    当方、事故の被害者です。現在治療、通院中ですが、加害者側の保険会社から同意書が送られてきました。この同意書に私がサインしない場合、保険会社から加害者側への支払いがストップするかと思います。そうなると今現在治療費は病院から直接加害者側へ請求がいっていますが、今後はこちらサイドで立替しなければいけないのでしょうか?また、そのように加害者側から言われた場合、立替を拒否することは可能でしょうか?同意書をよく見たのですが、内容的に疑問もいろいろあるので、すぐにはサインできそうにありません。サインするにしても、文言を変更したい部分などあるので、少し時間が必要です。

  • 不動産の贈与と保佐人の同意

    ある資格試験学習書の解答に疑義があって、詳しい方のご意見を伺いたく書き込みします。 「被保佐人が、保佐人の同意を得ることなく土地の贈与を受ける行為」について、 その解答では、「取り消し得ない。被保佐人の行為のうち重要な財産上の行為で一定のもの(民12(1)各号)は、被保佐人の同意がなければすることができない。贈与をなすことはこれに含まれるが、贈与を受ける行為はこれに含まれない(民12(1)五参照)。」 としています。 私も、民法12条1項5号については確かにその通りで、贈与を受ける行為はこれに含まれているとは思いませんが、「土地の贈与を受ける行為」については、同3号「不動産其他重要ナル財産ニ関スル権利ノ得喪ヲ目的トスル行為ヲ為スコト」に当たるのではないかという気がするのです。 土地はまさに「不動産」であって、贈与を受ける行為は「得喪」の「得」にあたり、保佐人の同意が必要なのではないかと思われるのです。 確かに、贈与を受けるだけのような単に権利を得るに過ぎない行為は保佐人の同意がなくても、被保佐人に不利益はないのでしょうが、未成年者について、単に権利を得、または義務を免れる行為について法定代理人の同意を要しないと定められた民法4条を保佐人にも準用するといった規定が設けられていない限りは、単に権利を得、または義務を免れる行為といえども保佐人の同意が必要ではないと考えますが、いかがでしょうか? 民法に造詣の深い方に、ご回答をいただきたく存じます。

  • 同意したと言っても・・・ 

     マイクロソフトのWindows7の利用規約には、「定期的情報をマイクロソフトに個人情報を持っていきますよ~」 と言うような規約が小さい文字で表記されていたようです。  ここで、例え 利用規約には、「個人情をもっていく」のような事を表記され 同意したとします。  例えば、 個人情報(個人の趣味 住所 ・・・)をマイクロソフトが持ってたとしても、利用規約に同意してるから、プライバシーなどの侵害に当たらないのでしょうか?  マイクロソフトが持ってた個人情報を第三者に漏らし自分の情報を悪用された場合、いったいどうなるのでしょうか? マイクロソフト側に過失があると言えるのでしょうか?  万が一マイクロソフトの情報管理の不徹底において、利用者が損害を得たとして損害賠償を求められたら、あの巨大な会社も大変でしょうね。  {利用規約に「個人情報を収集する」と表記され同意し 万が一マイクロソフトが収集した個人情報が漏れ利用者が損害をこうむった場合どうなるか} についてご回答 意見 何でもいいのでお願いします。

  • 同意書について

    当方、事故の被害者です。現在治療、通院中ですが、加害者側の保険会社(加害者経由)から同意書が送られてきました。この同意書に私がサインしない場合、保険会社から加害者側への支払いがストップするかと思います。そうなると今現在治療費は病院から直接加害者側へ請求がいっていますが、今後はこちらサイドで立替しなければいけないのでしょうか?また、そのように加害者側から言われた場合、立替を拒否することは可能でしょうか?同意書をよく見たのですが、内容的に疑問もいろいろあるので、すぐにはサインできそうにありません。サインするにしても、文言を変更したい部分などあるので、少し時間が必要です。

  • 保護者の同意

    もうすぐ高校卒業と言うことで卒業旅行へ 行きたいと思うのですが旅行会社のツアーで泊まりなんですが 未成年は保護者の同意が必要とパンフレットに書いてあったのですが 具体的にどうしろと言うことなのでしょうか? なにか同意書でも書かなきゃいけないのですか?

  • MSペイント風のソフトを探しています。

    パンフレットをスキャナで取り込んで、A4紙1枚に纏めてリーフレット作りをしています。現在、MSペイントを使用していますが、縮小表示が出来ないので大まかなレイアウト変更に苦労しますし、切り取った部分のサイズ変更にも不便を感じています。 フリーソフトで高機能なものがいくつもあるので試してみたのですが、一部分を少し移動したいだけなのに、「レイヤ」というものの考え方が全く解らず、悪戦苦闘しています。(Pixiaをインストールしました) 日常、物凄く複雑な画像処理をするわけではないので、あまりに高機能なソフトは必要なく、むしろ使い辛いので、MSペイントに全体の縮小表示機能が付いた程度のフリーソフトをご存知の方がいらしたらご紹介頂けないでしょうか? そんなものはない!ということでしたら、Pixiaを使えるよう、レイヤというものを解り易く教えて頂けると助かります。 OSはWindows2000SP4です。