• 締切済み

もうどうすればいいのかわかりません

neneko_2005の回答

回答No.4

人を脅すような真似はしたくない?ですか? そんなので、引くようなら産めても育てるのは無理。(キッパリ 貴女は母親です。18であろうと16であろうと、一人の人間の母親になるんです。 強くならないと。 座り込み上等!普通の神経の市役所職員なら 倒れている妊婦をそのまま放置はしません。 今年で18と書いてあるから、17歳なら児童相談所も 適切な連携を行ってくれるはずです。 少なくとも未成年の子供が妊娠したという理由で、 食事も与えない、面倒を見ないのは親の「虐待」ですからね。 今17歳ならこれが一番妥当でしょう。 気になるのは貴女の解離性障害・・・ 症状により一人で子育ては無理がでます。 気づいたら、12時間経っていたとかでは、 生まれたばかりの新生児は、命が危ない。 貴女には子育ての手助けする人が必要不可欠です。 その辺をちゃんと市役所内か、外部にある 福祉事務所に事情は説明しましたか? (生活保護の手続きと同じ場所) していないなら、今からでも。 同時に市営住宅の申し込みと母子生活支援施設の手配も願い出ると良い。 生活保護が通れば、市営住宅の保証人は免除されます。 市役所その他関係機関の対応が悪すぎるなら、 市長宛に、手紙で「直訴」しなさい。 とにかく打てる手はすべて打つ事。 吐くなんてとんでもないですよ。 赤ちゃんの栄養になるものを吐いてどうするのですか? それを飲み込んで、お腹の赤ちゃんを育てるくらいの 強さと覚悟を持ちましょう。 健闘を祈ります。

zabutonl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでしょうか? 脅し上等で、実際にそんなことをすれば世間は批判しますよね? 私が批判されるのは構いません。 けれどもいまの情報社会ではどこで情報が漏れ産まれてくる子供に被害がくるかわかりません。 私は、親のやったことで子供が傷つくのが怖いのです。 応援ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中絶後の妊娠…。

    最低だとわかっていますが 回答お願いします…。 私は今年中絶をしました。 私は子供が大好きで 妊娠がわかってすごく嬉しくて 絶対産むと決めたのに 両親の猛反対、彼氏の今回は 諦めてくださいと私には味方が いなくなりました。それでも 毎日両親、彼氏と闘いました。 両親も彼氏も経済面の心配をしてたので 掛け持ちしてでも働いて お金貯めるからって何度もいいました。 でも認めてもらえず私は一人で お腹の子を産んで 生きていく覚悟ができませんでした。 18歳の私はほんとに 無力だったと思います…。 私しか守れないのに私は 守りきれなかった……………… 麻酔から覚めたときは 泣きじゃくりました。 そんな私を見て彼が今からお金 めちゃくちゃ貯めよ? 俺ら遊びすぎて貯金もしてなかったけん これからは結婚、子供のために 一緒に頑張ろ?ってゆってくれて 私の両親もお金貯めたら二人で 決めたようにしていいと ゆってくれました。 それから彼とお腹にいた子に名前を つけて同棲してる家に写真をおいて 水とお菓子をあげて供養しています。 毎日話しかけたりでかけるとき 朝起きたときはおはよう、 行ってきますとゆってます。 そして私が精神的に 落ち着いてからお金の計画を立てて 今年の10月から子作りしようと なりました。もちろん結婚もします。 そのために今からは がむしゃらに働きます。 中絶したばかりのくせに 最低と思われると思います。 当然のことです。批判覚悟してます。 でも私はどうしても 子供がほしくて…。 もちろんお腹にいた子を 忘れることなんて一生ないですし 私たちにできた大切な一人目の子です!! そこで皆さんに聞きたいのは 1年に2度妊娠はできますか…? 中絶をしたら不妊になると 聞きましたがほんとですか…? 10月から子作りをして すぐ授かりたいので 産婦人科で診察をし 妊娠しやすい日を教えて 頂くことはできますか…? よかったら回答 よろしくお願いします。

  • 望まれない出産

    以前の質問させて頂きましたが、今、3人目を妊娠中です。 上の子供たちには、妊娠したことは伏せてあります。 家族は義理の両親、夫、私、子供2人の6人家族です。 旦那さんは、出産に対して「後悔しないようにしたら?」とは言ってますが、 本心はあまり望んでないと思います。 義理の両親は、最初から反対です。 理由としては、生活がギリギリだからです。 正直産みたい気持ちもないわけではありません。 が、これほどまでに望まれていない子を産んで、家族が幸せになれるのか・・・ と、考えてしまいます。 産んでも、義母は「手伝いはしない!私が仕事しないと、この家は回らないから、休まないから、 あなたが大変なだけよ!家事もちゃんとやってよ!」と言います。 そこまで言われると、諦めた方がいいのか・・・と。 私たちは、貯金もありません。確かにギリギリの生活です。 どんどんお腹の子は大きくなります。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 学生なのに妊娠してしまいました。。。(長文ですみません)

    先週、双子を妊娠している事がわかりました。 私は今春から大学2回生です。彼氏も同じです。 けど、私たちは産む気でいます。おろそうなんて一度も考えた事ありません。お互いの親に話すと、できる限り協力すると言ってくれました。二人で暮らす家は、私の祖父母の持っているアパートを借りることになると思います。大学のことですが、お互い辞めたくありません。もし通えるなら、学費はお互い両親が出してくれると思います。あと、お互い30万ずつぐらいの貯金はあります。バイト代は、二人とも月に6万円ほどです。 そこで質問なんですが、お互い大学に通いながら子供を育てることはできますか?両親には協力してもらうとはいえ、なるべく二人でがんばりたいです。 私たちはまだ、本当に何もわからなくて途方にくれている状態です。子供を育てるのには、月にどのくらいのお金が必要ですか?お互いのアルバイトの給料だけでは無理ですか?こんなことさえわかりません。 こんな質問をして、育児をなめてるんか!!と怒られるかもしれませんが、助けてください。ここで体験された方のお話を聞いて、今後どうするかの参考にしたいと思います。お願いします。

  • 妊娠…彼氏が自殺?

    こんにちは。 妊娠して4週くらいの19歳です。私は社会人、彼氏は大学3年生です。大学はあと1年で、赤ちゃんは8月が予定日です。 私たちは付き合って4年で、お互い将来のことを考えていた仲でした。しかし子供ができたのは事実です。私は産むことに決めました。 家族に話し、両親や妹は産むことに賛成してくれました。私の家はいろいろ事情があり、お金がある家ではなかったです。私も妹も家族に協力してバイトや就職でお金を貯めて頑張っていました。なので人より貯金はあり、家族も協力してくれると言ってくれ、命を殺すことなんてできないと強く思いました。 しかし彼氏はおろしてほしいらしく、何日も話しました。年齢も若いし解決できず、私の両親と彼氏が話し合い、産む方向になりました。彼氏を大学卒業し就職するまで、私の家が協力し子供を育てるから就職して頑張って私と子供を迎えにくる。とゆう約束で、あとは彼氏が両親にこの事実を話すだけでした… しかし言えず、何日もたちました。お医者さんに何日までに報告しろと言われているのに…何回言っても親に言えないとばかり… ついに俺ばかり追い詰めるな、もうつらい、明日自殺する、と言ってきました 彼氏だけがつらいわけじゃない。私だってたくさん考えて悩んで、たとえシンママでも頑張る覚悟を決めたんです。 それなのに彼氏は逃げてばかりで情けないんです…つらいから死ぬなんておかしいです。 俺の命と赤ちゃんの命どっちが大切?赤ちゃんをとるなら俺が死ぬよとまで言われました。 そんな選択ができますか。 しかも私とは別れたくないけど親には言えない。らしいです お腹に赤ちゃんがいるのに毎日毎日ストレスで睡眠不足です。やはり男性と女性じゃ考えが違うのでしょうか…毎回エコーみるたびに成長してる我が子をみると守ってあげたいと強く思います。 どうすれば良いのでしょうか…よかったらお願いします。

  • シングルマザーについて

    ご意見お聞かせ下さい。 子供を一人で育てていくのに最低手取りで月収いくらあれば生活できるでしょうか? 都内在住、現在25歳、妊娠6週目です。両親と弟と住んでいます。 自分が大好きでたまらない彼の子供を身ごもりました。漠然と子供が欲しいと思っていた私は妊娠がわかって嬉しく思いました。 お腹の子の父親は22歳、中絶してほしいと言われましたが授かった命を簡単に殺すなんて考えられません。 一人で産み、育てていくことを考えています。 シングルマザーで出産、育児は私が考えるよりはるかに大変なことだと思います。 でもこの子を本当に守りたいと考えています。 現実的に考えたときにお金についてが浮かびました。 出産に関しては一時金などがあると知りましたが、実際のところでのお話を聞かせて下さいm(_ _)m うまく話をまとめられず申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 妊娠ブルー? つらいです。

    こんにちは。妊娠7ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 最近精神的に弱ってるようで自分自身どうしていいのか困ってます。 もしかしてウツなのかなぁ・・・なんて思うことも。 お腹の赤ちゃんは本当に欲しくて欲しくて出来た子なのですが、最近『自傷症?』って思うような行動をとりたくなる事があります。 お腹をギュっと押してみたくなったり・・・ うつ伏せで寝てみたくなったり・・・ そんなことをすれば赤ちゃんが苦しいって事はわかってます。 だから自分を抑えるのに精神的にもいっぱいいっぱいになり、過呼吸のような浅くて早い呼吸になります。 妊娠前はこんなことはありませんでした。 どうしても抑えきれない時は太腿を押さえたりつねったりしてます。 前は少しお腹を押してしまいました。 押した後はもちろん後悔です。 赤ちゃんごめんなさい、ごめんなさいとまた泣いてしまいます。 このまま後3ヶ月、耐えれるか不安です。 私の両親にしても初孫、義両親にしても初孫で元気な子生んでや!ってすごく期待されてるんです。 旦那ももちろん楽しみにしています。 だから私は元気な子生まなきゃってプレッシャーを感じてるかもしれません。 もう精神科へ行った方がいいのでしょうか? それとも一時的なもので治るのでしょうか? このまま出産した後も続くのではないかとか、赤ちゃんにあたってしまうのではないかと思うと精神科に行こうかなと思ってしまいます。 旦那に言おうと頑張ったのですが『後3ヶ月もつらい・・・』って言うのがいっぱいいっぱいでこちらに相談してしまいました。 旦那には、これから暑くなるのにもっと大変やで~って言われました。 そういう意味じゃないのに、って心の中で思ったのですが、でもそりゃ伝わらないですよね。 それと、少しお腹を押してしまった後も胎動を変わらず感じるので病院へ行ってないのですが行った方がいいでしょうか? お腹の中で骨折なんてことありませんよね・・・ 同じ経験をされた方おられましたらアドバイスお願いします。 こんな私に後3ヶ月、乗り切れる勇気を下さい。

  • 義母の入院で

    義母が一週間ほど入院する事になりました 私には幼稚園に通う長女、2歳になったばかりの次女、そしてお腹に7ヶ月の子がいます。 義両親は近くで商売をしております。夫婦で商売しているので義母が欠けると必然的に誰かの手助けがいるのですが私も切迫流産などをしたり最近は頻繁にお腹が張ったりであまりいい状態とはいえません。 しかし、義父はこの際義母をゆっくりさせてあげたいから2週間ぐらい 子供を預けて手伝えと言ってきました。 職種はいえませんがとても体が冷える上、立ちっぱなしの仕事です。 このまま言うとおりに義父に従うべきか、断固として自分の体を大事にするか悩んでいます。ちなみに臨時で手伝える人間は私ぐらいしかいません。 手伝わないと回りから非難に遭いそうで精神的にもたまりません。今までも何かあると私をアテにされてきたので子供も小さいし何かの度にアテにされては困るとさんざん言ってきました。 結果まだこの状態です。 手伝うべきか否かアドバイス下さい。 ちなみに義母は重い病気などではありません。一週間程度で治る入院です

  • 里帰り出産しない

    です。 妊娠10週目です。27才です。 周りは里帰り出産や、むしろ旦那さんか嫁さんの両親と同居で子育て手伝ってもらって助かるっていってるひとが大半です。 私の周りだけ? やっぱり親の協力ってそんなに大事ですか? 旦那の親には家が近いので病院連れにいってくれたり色々良くしてもらってます。 私の親は事情があり無理ですが、自分達の子はなるべく自分達で育てたいです。 4年出来なくてやっと出来た子なので。。 旦那も協力的だし人それぞれですか??自分達でやりくりしてる家がほとんどだと思うのですが最近はどうなんでしょう。

  • 養育費と慰謝料

    旦那は頭に来ると手を出します。付き合ってるときは全くそんな素振りもなく、温厚なひとだと思っていました。結婚してから急にかわりました。怪我を負わされるまではいきませんが、精神的にショックを受けてトラウマになりました。 妊娠中も暴力未遂ありました。お腹の子を守るために必死で、やめて!と言ったらやめてくれました。 ケンカするたびに別れるとか言ってきます。でもいつも本心ではなく、口先だけです。 私は次があったら今度こそ本気で考えようと思います。 出産したばかりでまだ働けないので、お金が必要です。養育費と慰謝料は請求できますか?貯金は少しまとまった額がありますが、月の給料がわずかだともらえないでしょうか。

  • 親の援助をあてにする夫。

    先日、早期流産をしました。29歳の主婦です。夫は34歳の公務員。 その翌日、主人からお金のことで悩んでると言われました。 姑と私は最近まで仲良くやっていました。初めての妊娠で流産や異常妊娠の恐れもあったので不安がいっぱいだった私に、姑が「弱い受精卵は流れるもんだから」と言ってきたことをきっかけに今までの不満が爆発しました。どんな受精卵だとしても、私たち夫婦にとって初めての赤ちゃんなのに…もし無事に産まれたら、この子に触れて欲しくないと思いました。結果は残念でしたが… 主人は親の援助がないと子育て出来ない。今、嫁姑の仲が悪いので、援助をもらえるかわからない。俺の給料ではやっていけないと。私に言いました。 最初から親の援助をあてにしていたことに驚きました。二人でやっていけないなら、子どもも諦めると言いましたが、それとこれは違うようです。 私にはわかりません。自分たちでやっていけるように頑張るのが当たり前だと思っています。もし、親が言い出してくれたら甘える時もあるかもしれませんが…。 結婚式では、私は貯金もないし、親に迷惑をかけたくないからやらなくていいと言いましたが、主人は俺の貯金で出すと言っていました。それが、お祝いを頂く中で、主人から義両親のお金をあてにしてるような発言があり、あてにするぐらないなら結婚式をやめようと主人に言いましたが、反省していたので、費用を抑えるようにして結婚式をやりました。 例えば、家を建てるといった場合には援助してもらうことはたまに聞いたりするので普通にあることなのかもしれません。しかし、そんな日々のことまで親に助けてもらわないといけないのに、子どもを作っていいとは思いません。 この春、主人は転勤で、私も一緒に来ました。4月に結婚式、5月に新婚旅行、6月に妊娠、流産で就活を出来ませんでした。 流産の翌日の妻にお金の悩みを打ち明けたりするものでしょうか? 親の援助をあてにして子作りをするのは普通でしょうか? 皆さんの意見を教えてください。