• 締切済み

どうしましょう。

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

まだ、採用して働いているわけではないので 不正受給にはならないですね ハローワークの質問の意味は、 個人で就職活動をしているかどうかだけなので まあ、心配なら、就職相談として改めてハローワークに行ったらどうですか それで、就職活動1回にカウントされますし

abcxyz6
質問者

お礼

そうですか。 結果、自分が嘘を言ってしまったので不安でしたが、少し、安心しました。 素直にハローワークに行き、相談します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個別延長給付について

    4月から失業保険を受給しており、現在個別延長給付の期間に入っています。 現在は採用通知を頂き、もうすぐ働き出します。 その際、採用証明書を提出しなくてはいけないと思うのですが、個別延長給付について疑問が出てきました。 是非教えて頂ければと思います。 時系列を書くと 7/30 面接、その日に合格の電話 7/31(認定日) 通常の失業保険の支給が終わり個別延長給付に切り替え 8/2 採用通知が届く 次回の認定日は就職後なので、就職前日にハローワークに行きます。 この場合、私は実際に通知が届いた時点が採用が決まったと認識していたので、7/31の認定日時点では就職は決まっていない。と申告しました。 ですが、よくよく考えてみるともしかしたら面接後電話を貰った時点で、内定という認識であるべきだったんでしょうか? そうなると、不正受給という事になりますか? また採用証明書は絶対に提出しなくてはいけないものなのでしょうか? よく分からなくて困っています。助けてください、お願いします。

  • 雇用保険受給について!!

    雇用保険について質問です! 最近雇用保険説明会を受けてきたんですけど、今週紹介でわない面接がひとつあり、今週中に結果がでたとして、そのときはハローワークに至急伝えますよね。 もし、今週受かってとして、来月から入社になった場合は、受給は決まった時点でなくなるんでしょうか? あと、初回認定日に認定申告書と採用証明書、2つを持っていくのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします!

  • 失業保険

    職場に求職中の友人を紹介して、採用され一緒に働くことになりました。その友人が内定をもらっていることを隠して失業保険の手続きをしていました。給付を受けたら不正受給になることを伝えたら、納得し受給を諦めたと言っていました。しかし取消の手続きをせず、今に至ります。本人は、説明会にも認定日にもハローワークには行っていません。なので受給はしていません。 質問なのですが、 1 うちの職場に入社して雇用保険に入ります。雇用保険の加入手続きをしたときに、失業保険の手続きをしたことが会社に知られてしまいますか? 2 私の紹介ということで入社するので、不正受給しようとしていたことを知っていて会社に紹介してしまったら私の立場がどうなるのか気になります。 3 本人も、雇用保険の手続きをしたときに、ハローワークから連絡がくるんじゃないかと不安に思っています。ハローワークから連絡がくることはありますか? こんなことしなきゃ良かったのに・・・とは思いますが。教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 失業認定申告書

    今月15日に雇用保険の申請をしてきました。ですが、その前日の14日に求職票を先に出して、ハローワークから21日に面接という紹介を受けていました。結果としては不採用の通知をいただいたのですが。 失業認定申告書には15日からの活動を書けばよい、と言われたのですが、14日に紹介を受けた会社に関する活動の場合は記載しなくていいのでしょうか?

  • トライアル雇用と会社についての悩みです。

    この度、ハローワークから紹介して頂いた会社に就職が決まり、その会社で働いています。 ハローワークから紹介してもらう時に、ハローワークの担当者に「この会社は、トライアル雇用での紹介か通常の紹介か選べます。」と言われ、通常の面接でお願いしました。 僕的にはどちらでもよかったのですが、なんとなく通常の面接でお願いしました。 そして、紹介してもらった会社で面接をして、後日採用の連絡が来ました。 採用の連絡の時に、「印鑑を持って会社に来てほしい。書いて貰いたい物があるから。」と言われ、印鑑を持って採用してくれた会社に行きました。 そして会社側から、「この紙にサインして印鑑を押して下さい。」と言われ紙を渡されたのですが、その紙にはトライアル雇用契約書みたいな事が書いてありました。 僕は、別にトライアル雇用でもその会社で働けるなら構わないと思い、その紙にサインして印鑑を押しました。 でも僕は、トライアル雇用の紹介では無く通常の形で紹介して貰ったので、一応その紙にサインして印鑑を押して会社を出た後に、ハローワークに行きその事を伝えました。 その時会社にはその事は言ってません。 そしたらハローワークの担当者が「企業と求職者で勝手にトライアル雇用は出来ません。企業に確認の連絡します。」と言われたので、僕は「トライアル雇用の待遇でも構いません。変更して下さい。」 と言いました。そしてハローワークの担当者が「一応、企業様にも確認だけします。」と言いました。 そして、ハローワークの担当者が会社に確認をして、「採用してくださった会社様も、あなたの事をまだ若いし長い目で見て育てて行きたいと言っていますので、大丈夫でしょう。変更の手続きをしますね。」と言ってくれました。 しかし、ハローワークがトライアル雇用の手続きをした時に、その会社には会社都合で一人退職者がいるのでトライアル雇用は適用されないとの事が分かり、ハローワークからその会社にその事を伝えました。 そしたら僕を採用してくれた会社は、僕の事を通常の正社員として雇います。とハローワークに言ってくれました。 でも今、その事で悩んでいます。 採用してくださった会社は、トライアル雇用で出る助成金が本当は欲しかったんじゃないか・・・とか、 採用してくださった会社は、わざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか・・・とか 今はその会社で働いています。 皆優しく、採用してくださった人も笑顔で優しく仕事を教えてくれて何も問題ないのですが、心の中ではわざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか心配です。 気にしないでもいいですよね。そもそも僕がハローワークに行かなくてもトライアル雇用は適用されないのだし・・・僕のせいでは無いし・・・ でも真剣に悩んでいます。仕事中もその悩みが頭をよぎり仕事が手につきません。ご意見お願いします。長文失礼しました。

  • トライアル雇用

    この度、ハローワークから紹介して頂いた会社に就職が決まり、その会社で働いています。 ハローワークから紹介してもらう時に、ハローワークの担当者に「この会社は、トライアル雇用での紹介か通常の紹介か選べます。」と言われ、通常の面接でお願いしました。 僕的にはどちらでもよかったのですが、なんとなく通常の面接でお願いしました。 そして、紹介してもらった会社で面接をして、後日採用の連絡が来ました。 採用の連絡の時に、「印鑑を持って会社に来てほしい。書いて貰いたい物があるから。」と言われ、印鑑を持って採用してくれた会社に行きました。 そして会社側から、「この紙にサインして印鑑を押して下さい。」と言われ紙を渡されたのですが、その紙にはトライアル雇用契約書みたいな事が書いてありました。 僕は、別にトライアル雇用でもその会社で働けるなら構わないと思い、その紙にサインして印鑑を押しました。 でも僕は、トライアル雇用の紹介では無く通常の形で紹介して貰ったので、一応その紙にサインして印鑑を押して会社を出た後に、ハローワークに行きその事を伝えました。 その時会社にはその事は言ってません。 そしたらハローワークの担当者が「企業と求職者で勝手にトライアル雇用は出来ません。企業に確認の連絡します。」と言われたので、僕は「トライアル雇用の待遇でも構いません。変更して下さい。」 と言いました。そしてハローワークの担当者が「一応、企業様にも確認だけします。」と言いました。 そして、ハローワークの担当者が会社に確認をして、「採用してくださった会社様も、あなたの事をまだ若いし長い目で見て育てて行きたいと言っていますので、大丈夫でしょう。変更の手続きをしますね。」と言ってくれました。 しかし、ハローワークがトライアル雇用の手続きをした時に、その会社には会社都合で一人退職者がいるのでトライアル雇用は適用されないとの事が分かり、ハローワークからその会社にその事を伝えました。 そしたら僕を採用してくれた会社は、僕の事を通常の正社員として雇います。とハローワークに言ってくれました。 でも今、その事で悩んでいます。 採用してくださった会社は、トライアル雇用で出る助成金が本当は欲しかったんじゃないか・・・とか、 採用してくださった会社は、わざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか・・・とか 今はその会社で働いています。 皆優しく、採用してくださった人も笑顔で優しく仕事を教えてくれて何も問題ないのですが、心の中ではわざわざハローワークになんか行きやがってとか思ってるんじゃないか心配です。 気にしないでもいいですよね。そもそも僕がハローワークに行かなくてもトライアル雇用は適用されないのだし・・・僕のせいでは無いし・・・ でも真剣に悩んでいます。仕事中もその悩みが頭をよぎり仕事が手につきません。ご意見お願いします。長文失礼しました。

  • 最後の認定日(来月)のあとに、勤務開始する仕事が決まった場合

    現在、雇用保険受給中で、最後の認定日が6月27日です。 面接を受けた仕事で、採用通知があったのですが、 勤務開始日が7月1日となっています。 この場合、雇用保険は最後まで受給できるのでしょうか? 失業認定申告書にはそのような内容を書く欄がないのですが・・・ また無給の研修が数日あるのですが、それは申告の必要ないでしょうか? よろしくお願いします

  • 採用?内定? まだもらえていない・・・?

    ハローワークからの応募の場合、採用不採用の報告?をしないといけないと思います。 面接の際、「いきなりで申し訳ないのですが、21日から出勤は出来ますか?」と言われ「可能です」と答えた所、その時に制服やロッカーの鍵を頂き、駐車場の場所など教えていただきました。 そのため21日が初出勤、となるのですが・・・ 現在、雇用保険受給中のため、なるべく早く報告には行きたいのですが、何か(採用されたという証明?採用通知書?)をもらってから出ないと報告してはいけないのでしょうか? 出勤日が確定しているときは、採用通知書などがなくてもハローワークへ報告するべきですか?

  • 不正受給になりますか?

    1月の22日に面接をし、24~27日までアルバイトとして雇ってもらい、27日に採用が決定しました。 28日にハローワークに行けと休みを貰ったので、就職の申告をしてきました。 採用証明書は郵送可ということで、担当者が月末で忙しかったので未提出です。。 週6(月~土)フルタイムなので、24~27日までの就労と29日から正式雇用と失業認定報告書に記入したのですが、、、、 本日31日に会社の担当者から連絡があり、2日間だけで雇用保険を払うのは会社が損だということで、採用日を24日と記入して郵送したそうです。 会社の方でハローワークに連絡したら決定権は会社にあると言われたらしく、こちらで勝手に決めないでくれと注意されました。 この場合、採用証明書と失業認定報告書で雇入年月日にズレが生じますが不正受給になるでしょうか? ハローワークに電話したくても仕事中ですし、昼休みもなかなか抜けられません。 採用担当者とは本社と支社で離れてますし、月末で忙しくてまともに話を聞いていただけないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険受給、認定日に内定報告すると受給終了になる?

    2008/3/12まで失業保険受給対象の者です。 現在ハローワーク紹介の3/18開始のパートの仕事に応募しております。 面接の結果が2/18に出る予定で、翌日の2/19が認定日です。 感触的に採用になりそうなのですが、2/19の認定日に内定が出たことを報告すると、失業保険はその時点で受給終了になりますか?? 仕事の開始は受給期間終了後の3/18からなので、最後までは失業保険を受給したいと考えているのですがそれは可能なことなんでしょうか? 内定が出た時点で受給終了になるのか、色々調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 2/19の認定日には、まだ結果待ちと申告すればいいのかなとも思ったのですが、ハローワーク紹介案件ですのでばれるか心配です。 認定日に内定の報告はして、まだ他も求職中ということにしておき、3/13~3/17の間に採用証明書を持って窓口に就職手続きに行けば3/12まで満額受給できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。