• ベストアンサー

力を頼まない生き方

KT85の回答

  • ベストアンサー
  • KT85
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

力に頼まない=力や才能を望まないということでしょうか? 僕も若い頃は、力や才能が欲しいとは思っていませんでした。 逆に言えば、心の何処かで、その気になれば何でもできると思っていました。 しかしいろんな経験をして、現実を知り、自分の無力を感じることが沢山おこって、 今は質問者さんのように、力を欲したり、自信をなくす事もあります。 生きて行くため、夢や目標を叶えるためには、何かしらの力が必要です。 それは悪い事ではないと思うし、嫌でも手に入れなければなりません。 一方なんとなく、あれができたら、これができたらと 無いものねだりをすることは、苦しくなるだけだと思います。 質問者さまはまだ若いかと思います。 これから自分がほんとにしたい事、かなえたい夢を見つけてみるといいかと思います。 そうすれば、自分に必要な力は何か、はっきり見えてくると思うし、 必要の無い力に憧れたり、目移りすることも無くなるかと思います。 夢が特に見つからなければ、自分が抱えている仕事や問題に、 一生懸命取り組んでみるといいかと思います。 そうすれば、質問者さまの人生に必要な力が、自然と身に付いてくるはずです。 お互い頑張りましょう!

a_hona
質問者

お礼

共感して頂けて嬉しいです。うなづきながら拝読させて頂きました。 自分が今抱えている事に一生懸命になる、そっかあ、と思えました。何も遠くばかり見る必要はないのですね。 わかりました。お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 低気圧とコリオリの力

    コリオリの力は北半球では進行方向に向かって右向きに力が働くというのを、回転する円盤上でボールを投げることをイメージして何とか理解できましと思います。 さて低気圧です、前述のコリオリの力を考えると時計回りに中心へ空気が流れる様な気がするのですが、実際は反時計回りですよね。これはどうしてなのでしょうか? 高気圧は時計回りですよね。

  • 願いを叶える力がない

    高校、大学、これから働くかもしれない職場、こういう自分の人生に関わることで、できるだけ自分の望む方向へと向かうようにしているにも関わらず、最終的には自分の思いとは逆に行きたくない高校、行きたくもない大学、働く気が起きない職場、なんか願ってもいない方へ進んでいるような気がしてなりません。 自分の思い描くように今後も進めるのか、これはすべて本当にかなえたい夢のために温存されているのか、根本的に自分の力不足なのか分かりませんが、思い通りにいかない人生って面白くないなって感じてしまいました。 それでも生きていけばよかったと感じるものなのでしょうか?

  • 練習問題(力・エネルギー)教えて!

    周りに理科を得意とする人がいなくて困っています。 どなたか、解き方、考え方を教えてください。問題集の解説はあまりにも簡単な説明でわかり難いです(・;)、、 (1) 斜面があり、斜面を滑り終えると水平面がある。その斜面で球を転がした場合、水平面において、この球に働いている力の正しいものを選びなさい。(摩擦や空気抵抗はない) ア 進行方向に働く力、 イ 進行方向に働く力と重力、 ウ 重力のみ、 エ 重力とその反対方向の力、 以上が問題です。 私は水平面では等速直線運動をすると思い、また、球には重力が働き、等速直線運動するので重力とつり合う力(抗力)が働くだろうと思い、エだと思いました。所が答えはウでした。なぜなのかわかりません。教えてください。 本当は問題に斜面の図があるのですが、文章で説明したのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 念力?自己催眠?あるとおもいますか?

    すみません、ジャンルが分かりませんでした。 中学生の頃、両手の手のひら中に20個以上いぼができる病気になりました。 体内で移ってどんどん増えていくもので病院で焼いてもらわないと治らないものだったんですが、毎日「消えろ!消えろ!」と本気で強く思っていたらあるときを境にかさぶたになってぽろぽろと剥がれ、全部治ってしまいました。   いまふと思い出したんですが、あれってなんだったんでしょう? そうゆう、ありえないことが強く信じることによって実現されることってあると思いますか? 余談ですが、私の友人は「私は絶対130歳まで生きられる!」と自信満々に言っています。 宗教とかじゃないです。 でも今の科学ではありえないですが本当にそうなりそうな気がしてしまいます。 その子の周りではなぜか結構奇跡的にすべて物事がうまく回っているんです。 なにかすごい力があるんじゃないかと思えてしまいます。 ほんと意味不明な質問ですが、そういう、不思議な力ってあると思いますか? 経験された方いらっしゃいますか?

  • 考える力

    私は小学校の頃から考える力があまりなかったです・・・。 小学校のときの算数・国語の文章問題などさっぱり分からない状態で大人になりました。 (幸い暗記などは好きなのでそっちのほうで学生時代はそれなりにいい成績をとっていました) でも発想の転換など少し頭をひねる力がすごくないなと最近痛感します・・・。 考える前に行動・発言も多く見受けられます・・・。仕事にも支障をきたしています・・。 そこでお聞きしたいのが子供の頃にちゃんと考える能力が備わってないともう仕事選べないですよね。 なので今から意識して行動すれば考えるちからなどは徐々に付いていきますか? 私は意識するだけでも不安なので小学校の頃の算数のドリルを買って問題を沢山解いていって考える力をつけていきたいと思っています。 ドリルやることは考える力をつけるのにいい方法だとおもいますか?

  • どん底な状況の元彼の力になる方法は?

    私は長く付き合った彼と数ヶ月前に別れました。 試験勉強中で将来の不安があったり、職場がうまくいってなかったりした彼をうまく支えることができなかったことが多分フラれた原因です。 そんな私なので、別れてからも自分を立ち直らせるのに精一杯で、彼が本当に参っているということに気付かなかったというか気を使ってあげることができませんでした。 しかし、少し時間が経った今は、自分のことよりも彼に早く元通り元気になってもらうために力を使いたいと思っています。 今も時々連絡をとっていますが、その様子からすると、このままだと彼はどんどん沈んでいってしまいそうで・・・。本当に大切な人だから、彼女じゃなくなったからといってそのまま放っておけないのです。 今までいろいろ考えて、いま私が自分自身で確実にわかっていることは「彼が大切。だから力になりたい!」ということだけです。でも、今は恋人でもないし、彼が私を必要としてくれているのかもよくわからないので、どのような形で力になれるかわかりません。もう余計なお世話なのかなー、彼が新しく歩き出すためには私はもう何もしないほうがいいのかなーとも思います。 何もしないことがいいのか、何かしたほうがいいのか・・・。 どのようにするのが彼にとって最も良いのかもう少し考えたいので、みなさんならどうするか聞かせてください!

  • 親指に力が入らなくなる

    小学生の頃から叱られたり、ショックな事があると利き手の親指だけ力が入らなくなります。 気持ちが先に平常心に戻っても15分位は治まらず字が書けなくなります。 今まで特に気にしていませんでしたが厄介です。 同じ方いらっしゃいますでしょうか? 医者に行くなら何科に行けば良いでしょうか?

  • 力を貸していただけませんか?

    ごめんなさい、ご迷惑をおかけします わたしはもぉ自分の人間関係が嫌です 都合よく友達をすり替えてく友達も、 自分が一人になったからわたしに寄ってきて、その子の友達が戻ってきたらそっちのほうに行ってしまう友達も、 周りから評価のいい人間としか友達になろぉとしない友達も、 友達が悩んでるからずっと一緒に悩んだのに友達として見てくれない友達も、 友達が「わたしたちと友達になりたいなら、今仲よくしてる子と距離をあけなきゃ」と薄っぺらい友達関係を当たり前のように言う友達も、 全部がいやです 自分が利用されてるとしか思えないし、自分を本当に友達として必要されていないことに気付いて、ずっと悩んでいました 自分で言うのも変なのですが、わたしは小さい頃から人の顔色ばっかり気にしてきました それでいじめられたこともあります それで自分が悪いように言われても自分の気持ちを表に出さずに、むしろ反対にその友達をかばい続けました 自分がウジウジしてることで何度もキレられたことがあるので、それを意識して直してから性格は前と比べてサバサバしたとは思うのですが、 人間関係がよく感じられなくなると食いしん坊のわたしでも全く食べれなくなります 今までいろいろありましたが、今困っているのは上に記したような人間関係のこと、わたしが人見知りということです わたしは相手側が心を開いてくれれば自分も開くのですが、 相手側が自分と接するのに対して少しでも嫌悪感を感じたら自分から離れてしまいます そのせいか最初はおとなしいとみられがちです 今のクラスでも半年以上経って、やっと自分を理解してもらえるようになりました もぉすぐまたクラス替えがあります わたしはいつも転校するときも、クラス替えのときも、自分をわかってもらえるまで心身つらいです わたしは体にすごく響きやすいです 人間としてもろいです すごく甘ったれた人間だと自分でもわかっていますが答えを見つけられません 長文になってしまってごめんなさい 意味のわからないところが所々あると思いますが力を貸していただけると、本当にとてもうれしいです

  • 頑張る力が起きません。

    去年9月頃からジムに通いはじめ、3ヶ月程で理想体重になることができました。 順調にダイエットできたのは、ジムに気になる人がいたからでした。 その人に変わった所を見て欲しくて頑張っていました。 食事制限も運動も全然苦じゃありませんでした。 体が細くなったときは、洋服選びも楽しくて、気に入った洋服を着てる自分に満足していて、毎日がきらきらしていました。 ですがその後、食事制限をし過ぎて、ホルモンバランスが崩れ、 それから軽い過食になり、体重が10キロほど増えて今に至ります。 今は、気に入った洋服が着れなくて、着れる服を着てるので毎日つまらなくて気分も浮きません。 その頃と180度、沈んだ気持ちです。 また元に戻りたい!と思ってジムにも通いつづけているんですが、なかなか痩せられなくて、頑張る力が起きません。 今の体重より4キロ痩せたとしても、以前のダイエット開始時の体重にようやくなった程度です。 そういったこともあり、以前の頑張ろう!って言う気持ちが純粋に起こってきません・・。 でも今のままじゃ沈んだ気持ちだし。 やはりココから抜け出すのは痩せるしかないと思うんです。 でも頑張る力が出ないし。。 でも今のままじゃ嫌だし。。 どうすればいいでしょうか(T_T)

  • 電流+磁界+力 コイルの問題です

    同じような質問をされている方がいて、読んでみたのですが、いまいち理解できないので教えてください。 中学校の理科で、磁界の中においたコイルに電流を流すと、コイルが動くというのを習いました。 有名なフレミングの左手の法則というやつです。 ここで二つ疑問があるのですが、まずこの力というのはなんという力なのでしょうか?磁力でもないし、電力でもないし、何力なのでしょうか? 二つ目は、この力が働く原理です。 磁界の中でコイルに電流を流すと、コイルの周辺に磁界が出来、磁石の磁界の向きと同じ方は強めあい、反対向きのほうは弱めあう。 そして強めあった方から弱めあった方という方向に力が働き、コイルが動くという説明でした。 強めあったり弱めあったりということはわかるのですが、なぜ磁力が強い方から弱い方へと力が働くのかわかりません。 磁力の密度が濃い方から薄いほうへと動く? よくわからないんです。 例えば、空気などで考えると、早く風が吹くと、そちらの密度が下がり、気圧が低くなるので引き寄せられるなんてことを聞いたことがあります。カマイタチの話の中だったような気もするのですが・・・ 磁力にもこんなことがあるのでしょうか? どなたか分かるかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。