• ベストアンサー

サザンの新曲

歌詞が結構過激ですよね。 ドリフの全盛時代なら、それを批判するお母様たちが この歌も「教育上宜しくない」と抗議しそうな気がします。 でも今マスコミでは批判は全くありません。 サザンだから許されるのでしょうか。 個人的に言えば、娘と一緒に聴きたい歌ではありません。 なぜ誰も批判をしないのでしょうか。 なお、私自身がサザンを批判したいわけではありませんので、 冷静なご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一応は「直接表現」は避けてますからね。 それに「誰でもが見てしまうテレビ番組」ではないので問題にはならないでしょう。

kaitenzusi
質問者

お礼

そうなんでしょうね。 的外れな回答がある中、適切なバランス感覚のある回答を ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

面白い、、、その歌が、、なぜ、悪くて、なぜ、悪いのか、、、娘と、、、話し合うことが大切では、、、と思います。 良いもの、悪いものを選べるよう、教えを説くのが親じゃないのかな、、、。 サザンの作品の前に、、今一度、、考えて見ても良いのでは、、、。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

ちょっと勘違いしてませんか? たとえば「子供に見せたくない番組」なんてのをアンケートで選ぶのは、PTA全国協議会であって。 そう言う団体さんは、むしろサザンオールスターズみたいな大御所であればあるほど、影響力も強いので、目の仇にしてるんじゃないですかね? しかしメディアは、その「子供に見せたくない番組」を制作,放送する側です。 即ち、サザンなどアーティストと同様、表現者側でもありますし、「表現の自由」を守る側の立場です。

関連するQ&A

  • フォーク全盛時代の曲ですが、歌の題名とアーティストがわかる方教えてください

    今から30年以上前のフォーク全盛時代に ある歌の歌いだしが、「今朝、新聞の片隅に、ぽつんと小さく出ていました。あなたのリサイタルの記事です。もう一年経ったのですね‥」という 歌詞なんですが、この先の歌詞と歌手がどうしても思い出せません。お分かりの方いませんか?

  • サザンの新曲

    BOHBOという意味がわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • 昭和以前の歌について

    私は高校一年生の16歳なんですが、近頃明治時代・大正時代の頃の歌謡曲が好きです。 雰囲気と言いますか、ゆったりしていて、それでいて頭に残るテンポが好きです。 と言ってもYouTubeで探してもやはり残っているものが少ないのかあまりヒットしません…。 なので中古品を探しに行ったところかなりの数のレコード(?)が置いてありました。 しかしながらどれも歌詞が比較的暗いんです。 それが味と言うのもあるのですが、あまりにも社会的で批判的、もしくは土地名や固有名詞を並べたものが多く。「頑張ろう!」や「前に進もう!」みたいな歌詞がみつかりません…。 新撰組の応援歌(?)か、カチューシャの唄など近いものはあったのですが、本当に二つ三つしか見当たらなくて…。 なので、歌詞がかなり明るい、明治時代や大正時代の頃に作られた歌はあるでしょうか?

  • Let It Go…ごり押しでもHIT曲は必要では

    Let It Goがいま流行していますね。 どこもかしこもLet It Go…というかんじなので、辟易しているかたもいるかもしれません。 私自身アナ雪はみていませんが、曲は知っています。 そもそも「大衆HIT」と呼ばれるような曲が少なくなり久しいですが、多少メディアのゴリ押しだとしても、こういった曲が生まれることはある種、喜ばしいのではないでしょうか。 まだ若輩者ですが、かつて90年代はまだTV、ラジオ全盛期で、そこで生み出されるHITはよかれわるかれ耳に残りました。街を歩いても、スキー場に行っても、どのラジオをきいても流れる曲…いまはあんまりなくなってしまいましたね。 決して今の細分化された個人の趣味にあわせ、それぞれがそれぞれ好きな音楽を聴ける環境を批判するわけではないですが、その世代共通の歌の思い出って、やっぱり過去を思い返す際、重要な思い出のトリガーになるんじゃないかとおもっています。 どうでしょうか。 でもやっぱり、いつかの日のようにサザンオールスターズの「TSUNAMI」が、福山雅治の「桜坂」がどこへ行っても聞こえてくる…というようなのは、やっぱりごめんですかね(笑)

  • モーニング娘のオーディションって・・・

    以前から疑問に思っていたことがあるんですが、初めにこれは自分の考えであって批判のつもりはありません・・・まずモーニング娘のオーディションの合格基準っていったいなんなんですかね?はっきり言って別に特別スタイルがいい子もいないし、歌がうまいわけでもない、それに美人とは思いません・・・それに歌の歌詞などレベル低いですね。日本だから通じる部分があると思いますが・・・またこれからのモーニング娘の人気はどうなると思いますか??みなさんの意見を聞かせてください。

  • タレントのメディア批判は 駄目なのか?

    タレントのメディア批判は 駄目なのか? 高岡のつぶやきについて フジテレビは韓国のテレビ局かと思うと発言し批判されている 「正直、お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。しーばしーば。うちら日本人は日本の伝統番組求めてますけど。取り合えず韓国ネタ出て来たら消してます^^ ぐっばい。」 「ここはどこの国だよって感じ^^ 気持ち悪い!ごめんね、好きなら。洗脳気持ち悪い!」 「日本の番組をやって欲しいわな。歌もさ。と思うわけよ。韓流って言葉すごく怖い言葉に聞こえるよ。」 「韓国に対する批判はしてはいない。日本を引っ張っていってる人間たちに対する抗議の意味だと理解をしてほしい」 最近のマスコミによるゴリ押し韓流ブームは 酷い こう言われても仕方ないと思うのですが マスコミは 言論の自由や人権 人権と言っていますが 自分達を批判するタレントには 言論の自由を認めないのでしょうか? タレントのメディア批判は 駄目だと思いますか? 許されるべきだと思いますか? 韓流批判だから駄目なのでしょうか? 何故駄目なのでしょうか?

  • タイトル不明の曲があります。どなたかご存じないですか?

    ラジオで流れていた曲で、面白い歌だったのでもう一度聞きたいのですが、タイトルも歌手の方の名前もわかりません。 1)2005年3月27日(日)PM2:00~4:30くらいの間でFM(局不明)で流れていた曲です 2)男性の歌 3)歌の内容は、40歳くらいの男性が主人公で、過去を振り返って、歌詞の節目に「○○だった昭和59年~♪」「○○だった平成10年~♪」という具合で歌が進んでいく歌詞でした 4)歌詞の中に、最初と最後の方で、ドリフのカトちゃんの名前が出てきていました 5)大学生時代の頃の歌詞に、「モデルハウスに彼女を連れ込んで~」とかいう歌詞があったのを記憶しています なんとなく車の中でFMラジオをつけていて流れていた曲で、途中から面白いなと思って聞いていたのですが、音楽が終わった後に曲目紹介も特に何もなくて、唯一「オチマサト」というのだけ、曲が終わった後に聞き取れたのですが、オチマサトさんで検索しても、それらしきものは検索できませんでした。 どなたか上記の内容しか情報がないのですが、曲目等ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • アンパンマンの歌

    カテゴリがちょっと違う気もしますが、 ご存知の方教えてください。 2歳4ヶ月になる娘が私の義理の妹(主人の妹)から 教わってきた歌をよく歌うんですが、 私自身聞いたことが無く、(音程はともかく歌詞が) 知らない歌なんですが、義妹と会うのもあまりないし…。 ご存知の方いないかと思って質問しました。 教えていたときに私はその場にいなかったので音程も不明です。 歌詞は(娘が歌うので間違ってる可能性はあります) アンパンマンがおでかけするときは 弁当とマント忘れずに バイキンマンやっつけろ アンパンチ! 歌自体も短いし、義妹は保育士の卵なので もしかしたら保育園で教えたりする歌なのかな ともおもったりもするのですが…。 この歌の本当の歌詞など知りたいのです。 ご存知の方、もしくは保育園に行ってるお子様をお持ちの方でしたら、 直接お子様に聞いてみてくれませんか…?? お願いします。

  • 尾崎豊 十五の夜 盗んだバイク モラル

    尾崎豊さんの歌「十五の夜」で ♪盗んだバイクで走り出す~ という歌詞があります。 今でも歌い続けられる名曲ですし、当時はすごい盛り上がったと思います。 けれどもし今の時代でこの詞を出したとしたら 「盗むとかどういうこと?」 「窃盗犯でしょ」 「しかも無免許w」 「かっこいいと思ってるの?ただの中二じゃん」 など、世間的に批判の声が上がり、レコード会社としても発売しないと思います。 もしかしたら当時もこういった批判の声もあったと思いますが かっこいいという感覚が勝っていたから、ここまで語り継がれていると思います。 そこで質問です。 今の時代、モラルが高まっていることは喜ばしいことだと思います。 けれど、極端に言うと「窮屈」な世の中へすすんでいってはないでしょうか。 もちろん影響力がある人が発言すれば、それに沿った反応が多少あるとは思いますが、 本当に盗むのはよくないですし、それがいけないことだという感覚はふつうに道徳として持ち合わせるものであり、教育されているもの、だと思います。 つまり本来、曲を聴いても歌の世界と割り切れるはずであり 本当に盗んではいけないという感覚は備わってるはずです。 どちらかといえば、その境界がわからない人が増えている、だからルールでがっちり見張ってないとならない世の中になっていってると感じるのですが どう思いますか。 昔の時代の余裕のある感性と いまの時代の感性とどちらがいいですか。 もちろん犯罪はよしとしませんし、助長することもいいと言ってる訳ではありません。 よろしくお願いします。

  • FNS歌謡祭に出ている歌手がカンペを見ている件

    今年もFNS歌謡祭の時季になりましたが、私はこの番組が嫌いです。 なぜかと言うと、歌手が下のほうをチラチラ見ているからです。 自分の持ち歌でない歌だから歌詞を覚えていないのです。プロ根性に欠けると思います。音楽通の小倉智明氏は「(FNS歌謡祭は)非常にクオリティーが高い」なんておだててましたけど、出場歌手のほとんどがカンペを見ている歌謡祭を私は褒める気にはなれません。 サザンの桑田もライヴでカンペを見ているんですよ。NHKの歌番組で、歌詞が書かれてある大きな紙を観客席の一番前でスタッフが持っているのがチラッと見えていました。ライブでも下をチラチラ見ていますが、明らかにステージに置いてあるモニターを見ています。 歌手が歌詞を見ながら歌うことにプロ根性を感じないのは、古い考え方なんでしょうか。 吉田拓郎は堂々と楽譜を見ていたけど、誰も批判していなかったし・・・