• 締切済み

生保からの就職、履歴ごまかしバレますか?

rukking15kの回答

回答No.2

(3)の雇用保険の証明書求められますよ。 2011年に、短期期間でも雇用保険の義務化が始まったので、 その証明書の番号をひきつづき就業先で使うでしょうから。 無いと言っても、あなたの近郊のハローワークへ、 就業先の担当者が連絡(赴くことも)するので、 前職が嘘であることがバレます。 図々しく素知らぬ顔で勤務を続ける覚悟があればいいですが、 将来、就業先の次の転職先に就いたときに、 転職先があなたの人間性を勤務先に訊くと思います。 職訓までして、何を学んできたのですか?と職訓の先生に言われますよ?

関連するQ&A

  • 教えてください!!!困っています。。。

    今年の11月の末から、正社員として就職したのですが、履歴書に平成16年の無職っだった頃をアルバイトしていたと嘘を書いてしまっているんですが。。。 源泉徴収でばれてしまったりするんでしょうか? 今年の1月~11月までは、アルバイトしていたので、その分の源泉徴収票は提出できるのですが。。。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 履歴書の書き間違えについて。

    履歴書を久しぶりに書きました。 履歴書に書く年月をかなり間違えていました。 書いてる時はもちろん提出して面接を受けて内定を頂いても全く気づきませんでした。 気付いたのは、年金手帳と雇用保険被保険証と源泉徴収の提出を言われてからです。 一番最近の職場は年月間違ってないので源泉徴収は大丈夫なのですが、 以前社員で働いていた会社(社会保険、雇用保険加入)と、 パート(社会保険、雇用保険加入) この2つの入社日が違っていました。 雇用保険被保険証と年金手帳を用意する時に見て気づきました。 最初の社員で働いたところは 履歴書には平成10年4月入社 平成11年退社 実際には平成9年に入社していました。 そうなると退社は平成10年になります。 これは年金手帳に平成9年と印鑑で押されているので、わかります。 次の派遣で働いていた会社は、最初の数ヶ月は保険に加入していないので、履歴書に書いた日にちと 雇用保険被保険証に書かれている日にちが全く違います。 これも1年ずれています。履歴書には平成15年 雇用保険被保険証には14年になっています。 年を間違えると、さかのぼると 学校を卒業した年も1年ずれてきます。 年齢詐称などは一切していなくて、生年月日の入った住民票も提出しています。 ただ、一年間違えてしまっただけなのですが、年金手帳や雇用保険被保険証の日にちと合わないのと、一年遅くずれてる事により、国民年金手帳の交付日にも違いが生じています。 詐称していると思われてしまうでしょうか? 履歴書に間違いがある場合は、直ぐに申し出た方がいいのでしょうが、なんだかこれだけ間違えていると履歴書もまともに書けないと思われてしまいそうで。 実際そうですが‥‥ 雇用保険被保険証や履歴書を照らし合わせたりしますか? もし照らし合わす会社は、わざわざ毎回一人ずつやっているのでしょうか? 身元保証人や家族の書類も提出していますが、更に信用があるのか調べるのでしょうか? 会社は中小企業でかなり、しっかりした会社だと印象を受けました。 採用までには書類選考→面接→一週間後に電話にて採用連絡→後日内定書がきました。 面接時に履歴書は何枚かコピーされていて面接官全員が持っている感じでした。 本社ではなく支店で勤めます。 支店は多分従業員20人くらいです。

  • 嘘の経歴書は・・・

    一年間ブランクの後、就職が決まったのですが実はこの7月まで働いていたと 嘘の履歴書&経歴書を提出しました。  30人のアルバイトを管理していましたと面接でいい、合格の電話であなたの 経験からしてすぐに仕事を覚えてもらえると思い採用しました、といわれま した。  確かに5年前は30人のアルバイトを管理させてもらってましたが、果たして 嘘の経歴はばれるのでしょうか。  雇用保険証、年金手帳、源泉徴収などでばれるのかもしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します

  • 今さらですが・・・2月までアルバイトをしていて・・・4月から就職

    平成19年2月末までアルバイトをしていました。 平成19年2月にアルバイトを辞め別の会社へ正規社員として就職しました。 平成19年のアルバイト収入は約28万。平成19年4月~12月までのの収入は260万です。合計すると300万近くになります。 会社で年末調整の紙を書きました。会社の源泉徴収票をまだもらってないません。1月15日が12月分支給のため。 ネットで調べてみました。2つ以上から給料もらっていたので、確定申告が必要となっていました。源泉徴収票も必要とのことです。 しかし・・・アルバイト先は普通源泉徴収票が郵送などで送られてくるなどと書いてありました。年末調整の紙すら書いていませんし、源泉徴収票ももちろんもらっていないです。 扶養控除?収入から?65万を引いて???何言ってるかさっぱりわかりません。どうして引くのか意味わかりません。 話をまとめると・・・ アルバイト先の源泉徴収票が無いです。会社では年末調整の紙に書きました。確定申告はもちろん必要ですか?確定申告する際はアルバイト先の源泉徴収がないと出来ないのでしょうか? 最後にもう1つ質問です。平成18年の収入は128万でした。 しかし、市から年4回に分けて8000円×4を納付するような形になっています。これは何の税金ですか?

  • 職歴詐称をする事による関連についての質問です

    職歴詐称をする事による関連についての質問です 33歳男です。大幅な職歴詐称にて転職を考えています 本当にやるかはまだわかりませんが、対策、アドバイスをお願いします(しない方が良いというのは十分わかっているのであくまで目安として考えています。なるべく説教は無しでお願いします) 【現状況】 前職の年金手帳と雇用保険被保険者証が手元にあり、その他、源泉徴収票等はありません 年金手帳の記載は国民年金欄に平成9年2月となっていて学校在学中の日付のみです(3月に卒業) 雇用保険被保険者証は一番最初に就職した所ので交付日が平成9年9月となっています 学校卒業から来年含めた14年間の職歴を丸々変えたいと思っていて、来年頭にできれば就職しようという計画です 【詐称しようとしている所】 平成9年3月 学校卒業 --ここから下は全て嘘です-- 平成9年4月 正社員入社(本当の前職) 平成14年3月 退社 平成15年4月 正社員入社 平成19年3月 退社 平成20年4月 派遣入社 平成22年11月 退社 平成22年12月 アルバイト *上は例えばの嘘職歴です(本当の前職は大幅に期間水増ししています)。源泉徴収票の提出を求められるかもしれないので最終就職は日雇いのアルバイトにしました 【気になる点-採用されたとして年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められた場合】 ・前職の雇用保険被保険者証を持っているのですが(かなり前のもので日付入り)、その後、新たな正社員就職→派遣→アルバイトと働いている事にしました。この場合、被保険者番号というのは変わらないと思うのですが、そのまま1番最初の働いていた所の雇用保険被保険者証を提出して大丈夫でしょうか?(勿論、事業者所名等無い部分) ・次にこれが一番不安なのですが、私は前職時も国民年金を支払っていて厚生年金の切り替えをした事が一度もありません(上の嘘職歴ではアルバイトで国民年金に戻したという形にしました)。入社して厚生年金の切り替え手続き上でばれますでしょうか? その年金手帳についてですが、国民年金の記載欄に在学中の日付が付いています(平成9年2月)。それ以外は白紙です。提出時に怪しまれるでしょうか? 以上、お願いします

  • 就職先で採用が決まったのですが、無職だったのに職歴に嘘を書き、6月まで

    就職先で採用が決まったのですが、無職だったのに職歴に嘘を書き、6月まで働いてたと書きました。就職先に源泉徴収票の提出を求められたんですがどうしたらよいでしょうか?身内が自営業で会社を経営してるので、実際手伝いをして給料をもらったので源泉徴収票出せると言われたんですが、まったく履歴書と職業が違うので大丈夫なのか心配です。今年の分で休暇をとったとしても、6ヶ月も休めるわけないですよね。なんと言ったら怪しまれず、乗り切れますか?困ってるのでよろしくお願いします。

  • 奨学金書類提出の際の収入証明に関して

    日本学生支援機構(旧日本育英会)の第一種奨学金(大学院予約採用)の提出書類の中に、 ○各種証明書 ・本人がアルバイトを行っている場合 平成16年分の源泉徴収票(写し可)及び最近3ヶ月分のアルバイト明細 というものがありました。 私はアルバイトを2つしていて、一つは塾講師(月収約30,000円で、平成16年10月に開始)と、もう一つは家庭教師(月収約4000円で、平成17年4月に開始)です。 色々調べたら、年収103万円以下であれば源泉徴収されないということだそうですが、ということは当然源泉徴収票はもらえないということですか? また、もしかしてこの書類(収入証明、つまり源泉徴収票やアルバイト明細)を提出しなくても、源泉徴収されてなければアルバイトをしていることはわかりませんか? よろしくお願い致します。

  • 職歴詐称について(履歴書)

    22歳女性です。 私は今年専門学校を卒業して4月に1社新卒で入社したのですが、サービス残業などがキツく1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 その後現在までアルバイトもしておらず無職です。 辞めた会社では正社員で入社したのですが、1ヶ月だったのでアルバイト扱いにしてもらいました。社会保険にも入っていません。なので年金手帳はまっさらです。 ハローワークでも履歴書には書かなくていいと言われました。 そこで、例えば今年(もう11月ですが)パートや正社員に応募する場合、履歴書を書く時に空白の時間を短くするため、そのアルバイトの期間を少し長くして書いたり、短期のアルバイトをしていたと嘘を書くと、源泉徴収などでバレてしまいますか? 又、来年パートや正社員に応募するとなると、同じくアルバイト期間を長くしたり短期のアルバイトをしていたと嘘を書いても、去年の事なのでバレませんか? どちらも社会保険には入っていなかったと言うつもりです。 また、その場合どのように記入すればよいのでしょうか?

  • 就職・転職活動について

    今現在、私は職業訓練を受けながら雇用保険を貰ってます。6月末で訓練が終わり、雇用保険受給も修了します。(内定が無ければ7月~は無職になります。) 何社か応募はしてますが、訓練が残り半月ですが、(採用)内定はありません。 うちも私の雇用保険がなくなると生活が苦しくなるので、6月後半は2~3社応募して、出来れば今月中(もしダメでも最悪でも7月中内定8月から勤務が目標です)にきめたいです。 7月に入って決まってなければ、パート・アルバイト(有期雇用)も考えてます。 今後の事ですが訓練修了して、無職になりパート・アルバイトを応募せずに正社員ばかり応募した場合は、もし8月~10月と不採用つづいて1~3カ月の職歴欄に空白があれば不利になりますか?不安です。 私の個人的には、7月の上旬時点で(採用)内定がなければ、7月は夏休み前の為かパート・(夏期間)アルバイト求人が傾向的に多いので、それをしながら、同時に転職活動しようと考えてます。 質問は職歴の無職(空白)期間は、1カ月以上開けない方が良いのでしょうか?

  • 職歴にバイト歴1年を書かず。フルタイムだったので雇用保険有でした。現在、国民健康保険です。就職先にバイト歴はバレますか?

    ある大手企業に中途採用が決まりそうです。職歴に平成16年4月から17年5月、アルバイトしていたことを書きませんでした。アルバイトだと不利になると思ったからです。フルタイムのアルバイトだったので会社の雇用保険証がありました。アルバイトをやめて、国民健康保険に切り替え、現在に至ります。アルバイトをやめてからはフリーのシステムエンジニアとして働いていました。幅広い作業を請け負っていたので源泉徴収なしの業務委託です。 面接時、入社手続きで必要な保険証を聞いてきたので現在は国民健康保険だと告げました。面接後、採用の方向で動くと連絡がありました。就職先が雇用保険の手続きをする際に上記のアルバイトをしていたことが簡単にわかってしまいますか?採用取消の不安を感じています。 ちなみに年金手帳には記載がありません。バレるとしたら保険だと考えたのですが・・・