• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のウインカーが点灯したままの状態から戻らない)

車のウインカーが点灯したままの状態から戻らない

yhabnwesoigyhの回答

回答No.1

リレー前のスイッチ部分にある部品(逆流防止ダイオード:一定方向だけに電流を流す部品)が壊れて電流が上手く停められずに逆流して通電してしまってるのでしょう。 その部分のユニット(部品がある程度組まれたもの)を交換して終わりだと思います。

s-pon
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 リレー前の部品の可能性が高いという事ですね。 参考にさせて頂きます。 進展がありましたら御報告させて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カブ ウインカーが全く点灯しない 教えて!

    カブ90(HA02)のウインカーが全く点灯しなくなりました。 以前から点滅しだすのが遅いときがあったのですが、全開走行テストを行ってからだと思うのですが、こんな症状になりました。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 [症状] 1. ヒューズは切れていない。ニュートラルランプは点く。ホーンは鳴る。ストップランプは点く。エンジンはかかる。ヘッドライトは点灯する。 2. バッテリーの電圧は、ほぼ12Vである。 3. ウインカー・スイッチをLやRにしてもメーターにあるウインカー・インジケーターも点かないし、「カチ、カチ・・・」(オーディブル・パイロットから発生する)音も聞こえない。 4. ヘッドライト内の配線コネクタを全て外し、接点の甘いと思われるギボシ端子をかしめて直してから繋ぎ直しても症状は変わらない。 5. ウインカー・リレーの端子をジャンパー線で渡りをとって常にON状態にするが症状は変わらない。又リレーの+側端子には 12Vがちゃんときている。 6. L側にある前後のウインカー球を外し、L側にスイッチに操作するとウインカー・インジケーターは点灯したままになる。L側からニュートラルにするとオーディブル・パイロットから「カチ」音が1度だけする。 [カブ90] フレームNO.: HA02-264XXXX メーター距離: 約43,000Km 同様の質問を検索したのですが、同じ症状の内容は見つけられませんでした。 調べられる点は調べたつもりですが、問題の個所を特定できません。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドアミラーウインカーの点灯について

    こんにちわ。 ドアミラーウインカーにLEDを各20個連結しているのですが、これを全点灯/全消灯ではなく、流れるように点灯させる為に、市販リレー/回路などあるのでしょうか?又は、自作で回路を作成しなければならないのでしょうか? 自作の場合、ド素人の私にも製作出来るようにアドバイスをして頂ける方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくご指導お願い致します。

  • ウインカーが点滅しない、ヘッドライトが点灯しない

    ウインカーが点滅しない、ヘッドライトが点灯しない ホンダのスーパーディオ(2ST)なのですが、メーターケーブルが切れたので自分で交換しました。 その際、フロントやヘッドカウルを戻す際に少してこずりましたがなんとか元どおりおさめたはずなのですが、しばらくしてウインカーをつけても点灯したままで点滅しない(左右同症状) 同時に走行中は常時点灯のはずのヘッドライトが点灯しなくなりました。 はじめてのことなのですが、どのような原因が考えられますでしょうか? ウインカーはリレーの交換かもしれないと思いましたがヘッドライトも同時に球切れするのは考えにくいと思いまして、、 テールランプ、ブレーキランプは正常なままです。

  • ウインカーが点灯しない

    こんにちは。 マグナ50に乗っているものです。 先日よりウインカーの調子が悪く 点灯したり点灯しなかったりという状況でした。 乗る前の点灯確認では異常はなく 乗り出したら点灯したり、しなかったりといった状態が ここ数日間、続いていました。 そして本日、いつも通り乗り始めの確認は行ったのですが 全く点灯しませんでした。 セル、ホーン、ヘッドライトはいつもどおり 作動していしました。 ここで質問なのですが ウインカーが全く点灯しなくった原因は どういうことが考えられるでしょうか? 現在、14000km程走行しているのですが バッテリーは1度も交換していません。 バッテリーが原因なのでしょうか… お暇なときにご回答宜しくお願いします。

  • ウインカーがブレーキで点灯する

    2008年ハーレーロードグライドですがブレーキかけると右のウインカーが点灯するのは?通常右のウインカーは正常左が早いタイミングだったので球を交換しましたが症状は同じです。リレーなのでしょうか?配線なのでしょうか?素人です。ヒントをいただければありがたいです。

  • ゼファー750 ウインカーとライト点灯せず。

    はじめまして。本日ゼファー750のフロント周り(フロントフォーク交換)をバラしておりましたが、元に戻したところエンジンはスタートしましたが、ウインカーは点灯するものの左右の切り替えをすると、消灯します。(ハザードも同じく) またライトは通常は常時点灯ですが、消えておりハイビームにすると、点灯する症状となっております。 フロント周りのバラしなので、メーターやヘッドライト内のコネクターも全部外したのでその辺りが原因だと思いますが、どうぞ教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • ウインカーの回路について

    以下の条件で点滅・点灯する回路を作りたいと思います。 IGNキーONで ウインカースイッチOFFの時 ウインカー左右点灯 ウインカースイッチ左の時 ウインカー左点滅、ウインカー右点灯 ウインカースイッチ右の時 ウインカー右点滅、ウインカー左点灯 ハザードスイッチONの時 左右点滅 今日、バッテリー直結で試してみたのですが、電子式ウインカーリレー1個、正逆リレー(5極)2個、ウインカースイッチ1個、ハザードスイッチ1個使いました。その回路での問題点はハサードを出すとき、ウインカースイッチを左か右かON状態でないと、ハザードスイッチをONにしても点滅しません。(最悪これでいこうと思ってますが、正逆リレーを1つで無理なのかなと思ってます。) そこで上の回路に正リレーを1つ足して、できるかどうかやってみたのですが、電圧不足のため!?正リレーがうまく働きません。 そこで質問ですが・・・ (1)上のような条件で作動する回路を作成する場合、正リレー・逆リレー・正逆リレーは何個いりますか?ウインカーリレーは1つでいけますか?正逆リレーは1つでいけますか? (2)ハザードスイッチのみでハザードを作動させることは可能でしょうか? (3)また、整備不良!?等の違反にはならないですか?(特にウインカーランプを左右常時点灯するのがどうなのかなと思って心配です。) 本当は電子回路で作りたいのですが、当方知識がないので、今回はリレーなどで対応したいと思います。

  • SRX600フロントウインカーについて

    SRX600最終型のフロントウインカーについて質問をお願いします。 最近SRX600最終型(3SX1)を入手しました。この最終型はヘッドライトを点灯した時、フロントウインカーは点灯するのでしょうか。その昔、SRX400の初期モデル(I型)に乗っていましたが、ポジションランプ点灯時にフロントウインカーも点灯しました。現在は社外品が付いており、点灯しない状態です。パーツリストを見ると、フロントウインカーからは3本コードが出ている(ちなみにリアは2本)ので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ウインカーがつかない!

    今88年のSR400をレストアしているのですがバッテリーは新品にしてエンジンをかけてみるとヘッドライトやテールランプは正常につくのですがウインカーだけは点灯も点滅もしません。ウインカーの球の所を検電器であたってみたのですがそこまできていません。 スイッチを右や左に入れて戻した時にウィンカーリレーからカチッっと音がしますが点灯も点滅もしません。 自分ではなにが悪いのかさっぱりわかりません。 可能性のある悪い箇所や改善方法を教えて頂きませんか? なお前のウインカーはアース線を繋げているっぽいですが後ろのウィンカーからは線が一本しかでていません。 これで大丈夫なのでしょうか?なおウィンカーは社外品です。

  • ウインカーに関する法律について

    ドアミラーのウィンカーについて質問させてください。 車はワゴンRです。 車検間近ということで、ガソリンスタンド直結の民間車検に申し込みに行きました。 事前確認でドアミラーのウインカーは違法になるのでウインカー付きのミラーカバー を外すと言われました。 前回ここで車検が通った為、なぜ今回はダメなんですか?と尋ねると、ウインカーは 前方から見た時には、前照灯に付属のウインカーとその他に1組しか付けてはいけな いと言われました。 ドアミラーにはオプション装着したウインカー付きミラーカバーが付けられており、 フェンダーには元々付いているウインカーがあります。 前照灯付属の物と合わせると、前方からは3組のウインカーが確認されます。 これを指摘されていると思いますが、本当にこのままでは車検は通らないのでしょう か? フェンダーのウインカーの電球を取って点灯しなくすれば良いのでしょうか? 専門の方、御教示ねがいます。