• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学B(ベクトル)の回答&解説をお願いします。)

数学B(ベクトル)の回答と解説

gohtrawの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

いかん、(2)と(3)計算間違い。 (2) AE=AB+BE なので、 AE=AB+k・BG 上記の(☆)より BG=(-2AB+AC)/3なので、 AE=AB+k(-2AB+AC)/3   =((3-2k)AB+k・AC)/3 ・・・(う) AD=(AB+2AC)/3なので、AEは実数sを用いて AE=s(AB+2AC)/3 ・・・(え) (う)と(え)を比較して s=3-2k k=2s よってs=3/5、k=6/5 となり、これらを(う)または(え)に代入して AE=(AB+2AC)/5 (3) AG=(AB+AC)/3 ・・・(お) AE=(AB+2AC)/5 ・・・(か) なので、 (か)*5-(お)*3をとると、 5AE-3AG=AC よってAC=5AE-3AG また、(お)*3-(か)*5/2をとると 3AG-5AE/2=AB/2 よって AB=6AG-5AE

関連するQ&A

  • 数学B ベクトル

    △ABCにおいて、辺BCの中点をM、辺BCを2:1に内分する点をD,辺BCを2:1に外分する点をE、△ABCの重心をGとする。 ベクトルAB=ベクトルb ベクトルAC=ベクトルcとする。 次のベクトルをベクトルb ベクトルcで表せ。 ベクトルBC ベクトルBD ベクトルAD ベクトルAE べクトルAM べクトルAG この問題が意味がわかりません!!!!!!! 解説付きで教えていただけませんか? よろしくお願いします

  • 高校数学B ベクトル

    ベクトルの質問です。 三角形ABCにおいて、辺ACを3:1に外分する点をD、線分BDを1:2に内分する点をEとし、直線AEと辺BCの交点をFとする。次のものを求めよ。 (1)ベクトルAF=kベクトルAEを満たす実数Kの値 (2)BF:FC お願いします。。。

  • 平面ベクトルと図形

    平面上に△ABCがあり、AB=5.BC=aとする。∠Bの二等分線が辺ACと交わる点をD.辺BCを5:2に内分する点をE.BDとAEの交点をF.CFの延長とABの交点をGとする。(1)ベクトルAE=2/7AB+5/7ACである。(2)AD:DC=5:aであるから、ベクトルAD=5/5+aである。(3)ベクトルDE=2/7AB+5(a―2)/7(5+a)ACであるからまでは分かるんですがその続きのDE平行ABとなるのはa=4になるのがよく分かりません。一度教えていただいたんですが…教科書のヒントにはDE平行ABとなるための条件は、ベクトルDE=kベクトルABを満たす実数kが存在すること。とあるんですが、このヒントを使っての解き方が分かりません。お願いします。教えて下さい。

  • 数学Bの問題

    ベクトルに関する問題です 回答と解説もお願いします 下記が問題です 1. ⊿ABCの辺BCを2:1 の比に内分,外分 する点をそれぞれ D,Eとし,線分ADを 3:2 の比に内分,外分する点を F,G とする。AB→ =b→ , BC→ =c→ とするとき,次のベクトルを b→ , c→ を用いて表したもの (1)AD→   (2)AF→   (3)AE→   (4)AG→

  • ベクトルの問題 内分点?

    AD平行BCかつBC=2ADである台形ABCDにおいて辺CDを8・1に内分する点 をE、また対角線AC、BDの交点をPとする。 このとき、AEをAB,ADで表せ。 こんにちは、よろしくお願いします。 答えなんですが、 ACベクトル=ABベクトル+2ADベクトル ・・・1 である。 と、ここまでは分るのですが、次の また、AEベクトル=8ADベクトル+ACベクトル/9 とあるのですが、どうやったらこうなるのかが分りません。 辺CDを8・1に内分する点Eに内分の公式使っていると思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 位置ベクトルの内心 一直線の証明問題

    三角形ABCにおいて ABの頂点をM、BCを2:1で内分する点をEとする また、AEとCMの交点をDとするとき、ADとAEが一直線上に あることを証明する問題が分かりません (→は表記は省略します) AE=kADとなるkを求めれば良いと思うのですが、 AE=(2AC+AB)/3は内心の公式で解けるのですが ADをどのように表せば良いのか分かりません 位置ベクトルは難しいです やさしく教えてください

  • 位置ベクトルの内心 一直線の証明問題

    三角形ABCにおいて ABの頂点をM、BCを2:1で内分する点をEとする また、AEとCMの交点をDとするとき、ADとAEが一直線上に あることを証明する問題が分かりません (→は表記は省略します) AE=kADとなるkを求めれば良いと思うのですが、 AE=(2AC+AB)/3は内心の公式で解けるのですが ADをどのように表せば良いのか分かりません 位置ベクトルは難しいです やさしく教えてください

  • 高校数学B; ベクトル 添削

    実際の入試で減点されるかどうか不安になったので、(2)の添削をお願いします。 [問] 四面体ABCDがある。点Pが 10PA↑ = PB↑ + 2PC↑ + 3PD↑ を満たしている。 (1) AP↑ を AB↑, AC↑, AD↑ を用いて表せ。      [解答] AP↑ = -(AB↑ + 2AC↑+ 3AD↑)/4 . (2) 直線APと三角形BCDとの交点をQとしたとき、次の式を満たす実数s, t, k の値を求めよ。    BQ↑ = sBC↑ + tBD↑    AQ↑ = kAP↑   [解答] (1)より AP↑ = -(AB↑ + 2AC↑+ 3AD↑)/4 ...(a)        BCを2:1に内分する点をEとすると (a) は、        AP↑ = -{3*(AB↑ + 2AC↑)/3 + 3AD↑}/4            = -(3AE↑ + 3AD↑)/4            = -3(AE↑ + AD↑)/4 ...(b)       EDを2:1に内分する点をFとすると (b) は、        AP↑ = -3/4 * (2AF↑)            = -3/2*(AF↑)       以上により添付図を得る。       このとき点Fが点Qである。      ............................................ あとは計算してs, t, kを求めるだけです。 ここで点Fと点Qは一致すると断言して良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 改めてベクトルの問題なのですが・・・

    投稿した問題が間違っていたので改めて投稿しました。わざわざ解答頂いた方にはホントに申し訳ありません。改めてご教授よろしくお願いします 三角形ABCにおいて, AC=b AB=c とし、BCの中点をM, 角BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。 また直線ADに点Bからおろした垂線の足をEとし、直線AMと直線BEの交点をFとする。 この時, ベクトルAF, ベクトルDFをベクトルAB, ベクトルACを用いて表せ。 という問題で、まず内分点の公式からベクトルAM, ADを表して、直線BEと直線ACの交点をGとすると三角形ABGが二等辺三角形になることからベクトルAGをベクトルACで表わし、点Fは直線BG上に存在し、かつ直線AMの延長線上にも存在することからベクトルAFを二通りで表す、というやりかたで解き、最終的に答えが(以下ABなどの表現はベクトルとしてください…) AD=(b/b+c)AB+(c/b+c)AC, AF=(c/b+c)AB+(c/b+c)AC=(c/b+c)AB+(b/b+c)AG, DF=(c-b/b+c)AB という結果になりました。それで疑問に思ったのが (1)BCについてはBD:DC=c:b, Mが中点だったのが、BGについてはBF:FG=b:c, EがBGの中点と、点M, DとAM, ADの延長線上の点F, Eについて、中点と~に内分する点という関係が逆転して内分比も逆になっています。 また結果として (2)AB//DFとなります。 ガリガリ計算してみると確かにこうなるのですが、このような操作をして二点とその延長線上の二点の対応関係が逆になったこと、DFが結果としてABと平行になることがなんとなく不思議に思います。 こう、この操作は~こういうことをしているからだ!っとすっきりと言える理由ってあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題です。

    △ABCの頂角Aの二等分線と辺BCの交点をD、AC=b、AB=cとする。 また、辺AB、AC上にそれぞれ単位ベクトルベクトルAE=ベクトルe、ベクトルAF=ベクトルfをとる ベクトルAD=k(ベクトルe+ベクトルf)とあらわせることを示してください。 また、Dは辺BCをc:bに内分できることをしめしてください。