• ベストアンサー

勧誘怖いです・・・。

kerocoの回答

  • ベストアンサー
  • keroco
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.1

「勧誘お断り」「セールスお断り」は、 ”直接勧誘されると断れないのでセールスに来ないでください” と取れるらしいです。 訪問販売をしている友達の証言です。 そういう家は「カモ」だそうですよ。 居留守使いましょう。

noname#7750
質問者

お礼

わかりました!kero coさんの回答がなければ危うくカモになるところでした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 読売新聞もいろいろ勧誘とかで、非常にやり方が汚いけ

    読売新聞もいろいろ勧誘とかで、非常にやり方が汚いけど、朝日新聞も勧誘などでやり方が汚いですよね。ドアにセールスお断りの札を貼っていても、それを無視スルーしてピンポンは平気でするし。

  • 新聞の勧誘って

    私は昔、一人暮らしだった頃、ある新聞会社の勧誘にきた人にしつこく勧誘されたのですが新聞が必要なかったし一人暮らしでお金もなかったので断り続けていると逆ギレされて「後で欲しいって言っても知りませんからね!」と怒鳴られドアをバターン!と閉めて帰られたことがあります。 また近所の実家が取っていた新聞会社は別のところですが、はじめにしたサービスの約束を守らなかったので別の新聞をとるようになったのですがその後も勧誘に来られそのたびにいろいろと気分の悪いことがあったのですっかり新聞嫌いになりました。 今はニュースもテレビ番組も新聞をとらなくてもなんとかなりますし、主人の会社は全部の新聞が置かれている会社で、読みたいときは主人は会社で新聞が読めます。第一、毎月のお金ももったいないので新聞はとらないと主人も言ってますので新しく家を買ってからはポストには「チラシ禁止」インターホンには「セールス勧誘お断り」と貼っています。ところが新聞社のかたはなぜかそれでも来られるのでセールス勧誘お断り、のフダの下に「新聞も」と書きました。 ところが、それでも来るんです。「裏の××新聞ですが…」「そこの○○新聞です」と3社ほどの新聞の勧誘が時々あります。 毎回、「そのインターホンにセールス勧誘お断りと書いてあります。そこに新聞もと書いてますが」と言うと一応謝って帰って行かれるのですが、どうして新聞の勧誘の方はセールス勧誘お断りと書いていても新聞なら勧誘してもいいと思っているのでしょうか?また新聞もと書いているのになぜ見もしないのでしょうか?勧誘に来た人は毎回違う人ですから、ひとりひとりは一回かもしれませんが、私は何回もお断りしているのですから気分も悪いですし腹立たしい思いです。それに関係ないかもですが「裏の」「そこの」とうちの裏にも近くにも新聞社なんてないのに言ってくるのもなんだか見え見えで腹が立ちます。どうしたら新聞の勧誘が来なくなるのでしょうか?どなたか良い方法があれば、教えていただけないでしょうか?

  • 新聞の勧誘

     一人暮らしをしている大学生です。先日、インターホンがなって、ちょっとこわめの人が引越しの挨拶に来ましたというので、ドアを開けました。最初は私の部屋の真下に住んでいるからよろしくという感じだったのですが、次第に新聞の勧誘の話になり、付き合いでいつでもいいのでとってくれという話になりました。「私はすでに他の新聞を4年契約(実際は勘違いで2年契約だったのですが)でとっているので取らないと思います」といいました。すると4年契約なんてありえないといわれ、2年契約だったかもしれないといった上で、今読んでいる新聞が読みやすいからと言うと、「さっきの4年というのは断り文句だったんだ」と言い帰っていきました。  いつも思うのですが、新聞の勧誘の人って感じ悪くありませんか?なんだか新聞の勧誘の人が来るたびに脅されているように感じます。下の部屋に住んでいるというのことなので、会うことは少ないかもしれませんが、偶然出くわしてまた勧誘されたらと思うと少し不安です。皆さんは新聞の勧誘で不愉快な思いをしたことはありませんか?

  • 新聞の勧誘について

    新聞の勧誘について しつこい新聞の勧誘みなさんはどのように対処していらっしゃいますか? (1)ドアを開けずに断る (2)ドアを開けて断る(チェーンはつけたまま) (3)ドアを開けて断る(チェーンなし) (4)ドアを開けて話を聞いて長話になるが断る (5)ドアを開けて話を聞いて契約をしてしまう その他にも上手な断り方や対処方法を教えてください。居留守を使うのも一つの手ですが勧誘じゃない場合、たとえば、郵便物や配達物だと思ってドアを開けてしまうことがあります。こういう場合の見極め方教えてください。

  • 横暴な新聞勧誘員について

    先日自宅に新聞勧誘員が来訪し、 私は断りを入れてそこまではよかったのですが 玄関のドアが新聞勧誘員がいると占められないため (早く去って欲しかったのもあり)去ろうとしている 勧誘員の背中にほんの触れる程度ですが手を当てて 押し出すように返そうとしました。 すると、新聞勧誘員が 「お前今殴っただろ!!!」と激昂したのです。 それから訳のわからない一方的な理屈を並べて 「殴ってない」という自分に対し、 腕を勢い良く押し出す素振りをしながら 「こう、やって、殴ったろうがよぉ!!」 「警察呼べよ警察!」 等と玄関先で絶叫を始める始末。 その後表に出ろだの謝れだの20分ほどがなり立てて 去っていきました。 こちらとしては 「何度も冷静になってほしい」 「決してそちらが言うように強くは押していないし 気に障ったのなら大変申し訳ない」 とは何度も伝えたのですが全く聞く耳をもとうとしませんでした。 自分は接客業を営んでおりますが、 客に対してこんな態度の商売が成り立つ事が信じられません。 今になっても文句も不満も山のようにあるのですが、 営業店にクレームを出してもなしのつぶてのような 気がします。 こういった時どうすればあの横暴な勧誘員に 思い知らせる事が出来るのかご存知のかたいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか?

  • 読売新聞の勧誘がしつこい

    ずっと以前からなのですが、読売新聞購読の勧誘がしつこいので困ります 以前住んでいたところ程ではないのですが、現在住んでいる所も1~2ヶ月に一度程度来ます、我家は親の代から朝日新聞なので読売新聞に変える事はありえないと断るのですが、とにかくひつこいです、炊事など用事をしている時にインターホンで呼び出されて読売新聞の勧誘だと腹が立ちます、インターホン下に営業及び勧誘等はお断りと表示しているのですが効き目がありません、他社の新聞勧誘は無いのに読売新聞だけ何故なのでしょうか

  • 恐い!!しつこい!!新聞勧誘員!!

    最近「恐くてしつこい新聞勧誘員」に悩んでいます。 9月から○○新聞から××新聞に変えました。××新聞は6ヶ月契約です。 ○○新聞とは契約書通り半年契約終わってから××新聞の契約をしました。 それなのに…前にとっていた○○新聞の勧誘員がほぼ毎日来ます。 夜9時頃・夜11頃・朝7時頃ととてもしつこいのです。 あまりにひどいので○○新聞の販売所に「こういう人が毎日来て困っています。」 と苦情を言ったのですが、「それは拡張員ですから、うちに言われても困ります。」 と取り合ってもらえません。 昨日も夜10時過ぎに来たので「こんな時間に迷惑だし、非常識な方と 契約はしませんので、もう来ないでください。」と申しましたら、 「あんたに、来るなと言われても強制力はない!昼間いないあんたが悪い。!」 と逆ギレされた挙げ句、ドアを思いっきり蹴られました。 (もちろんドアはへこみました。)←証拠の写真は撮ってあります。 そして今朝も、その拡張員がやってきました。 「○○新聞を取るまで、毎日でも来るからな。」と捨てぜりふを残して 帰っていきました。私はそのまま出勤しました。 あと数時間後には帰宅するのですが(今は会社です)また「あの人」が 来たらと思うと…心が重いです。 この「恐くてしつこい勧誘員(拡張員)」を撃退するのには どうしたらいいでしょうか? 『新聞販売員証明書』の提示をお願いしても、「見せる義務はない。」 と突っぱねられたので、近代化センターに苦情申し立ても出来ません。 どうかお知恵を貸してください。お願いします。<m(__)m>

  • 新聞勧誘?

    アパートで一人暮らしをしている大学生です。 よく新聞勧誘の人がくるのですが、普段はいらないです!と言ってドアをバタンと閉めて帰ってもらっています。 なんだか見た目が怖いスーツ姿の男性が多いのですが、ここの質問を見る限りだと普通のようですし、あまり心配はしていませんでした。 ところが、今日の勧誘の人には、 「Y売新聞なんだけれど、新聞とってないよね?すぐ終わるからちょっと近くまで付き合ってくれない?」 といわれました。 もちろんいつものように断りましたが、新聞勧誘でそのようなことを言うのでしょうか? 確かに歩いて5分ほどのところにY売新聞のお店はありますが、契約するだけならその場で書かせますよね? 以前別の人ですがポストを覗いていたりもしていたので、もしかしたら新聞社ではなくて新手の詐欺か何かではないかと心配になりました。 と、少しひっかかることがありましたが、新聞勧誘ではよくあることなのでしょうか? 体も大きく、派手な柄のネクタイをしてたりと、見た目も怖かったので不安です。

  • きちんとした印象の新聞勧誘員に出会ったことがありません

    タイトルのとおりです。 職業差別の意図はありませんし、もちろん、常識をわきまえた勧誘員さんもいらっしゃることでしょう。ただ、割合の問題です。 けれども、私が出会うのは、あんまりじゃないかと思う人が多いんです。 チンピラのような身なりをして、海千山千な横柄さ、実直に勧誘しようというよりも、隙を狙って、言葉尻を捉えて、時に脅して、ともかく新聞取らせよう、という 感じ。学生で一人暮らしを始めたばかりの頃など、足を玄関ドアに挟んで閉められない状態で勧誘されたこともあります。玄関はもう開けません。女性だと、怖いです。 さっきも勧誘員が来たんですけどね、無料で3ヶ月だけ取ってください、ってそれはそもそも本当なのでしょうか。きっぱり断りましたけれども。 うちのマンションの階下のご家族は、玄関に「○○新聞の配達の方へ。新聞を入れないで下さい!」って張り紙してます。変な断りかたしちゃったのでしょうけれど。それでも新聞は配達され続けています。受取る方の契約破棄の仕方の問題もあるだろうとは言え、正直、新聞社の印象が良くないです。 営業って、会社の顔ですよね。 また、社会問題を取り扱うメディアだからこそ、そういった意味で新聞社の担う役割は一般企業よりも多きいと考えられます。 NHKの徴収の人は、(NHKの徴収システムが良い悪いはおいておいて)新聞の勧誘員と比べると、割ときちんとした(きちんと見せた)方が多いと思います。 なぜ新聞社は、面接をしているのだろうにもかかわらず、社会の常識程度の振る舞いが出来る人材をもっとたくさん、きちんと選ばないのでしょうか。

  • 悪質な新聞の勧誘

    先日郵便の配達と間違えてドアを開けてしまったら、 新聞の勧誘員さんでした。 いつもはきっぱり断っていたのですが、 今回の人はドアを閉じれないように身を乗り出し、 後は、お決まりの一方的で不快なお喋りです。 30分近く粘られ、結局絶対に1ヶ月という約束で、 いりもしない粗品を押し付けられました。 誰にどう言われようと、私は新聞を読むのが大っ嫌いなので、 用もない紙の束を3000円で買わされた訳です。 おまけに嵩張るし。 いきなりですが新聞の勧誘って、程度は違えどどれも悪質だと思うんですよ。 前にも実家でトラブルがあって、困り果てて親元の新聞社に電話した所、 「そこまでこちらは知りませんので、当事者で解決して下さいねー。」ガッチャン!(実話) 仕事で大変なのはそうなんでしょうが、どうしてここまでルールも何も無いんでしょうか…。 事件だって起きている位で、迷惑で苦しめられてる人がたくさんいるのに、 法律等で規制は不可能なのでしょうか? どうして野放しなんでしょうか? どなたかご存知ですか?

専門家に質問してみよう