• 締切済み

銀行振込、領収書の発行

ajghnparの回答

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.11

怪答者が騒ぎ出すと質問者さんに迷惑をおかけしてしまうので、念のため根拠を明示しておく。別表第一4ハ(1)により、振込額は17号の2文書、振込手数料は17号の1文書となる。質問者さんにおかれては、読み流して差し支えない。

関連するQ&A

  • 銀行振込で支払われた分の領収書

    いつもお世話になります。 銀行振込で支払われた分の領収書に関して教えて下さい。 銀行振込の場合、先方に当社が送付した請求書と先方が支払った銀行振込の控えがあることから領収書を発行しておりません。 しかし今回、取引相手である銀行から、支払った分の領収書がほしいと連絡がありました。 先方がお振込みされたのはその銀行にあるの当社の口座です。 インターネットで調べると、 ・銀行振込の場合領収書は本来必要ない ・銀行振込分の領収書を発行する場合は印紙が必要 ・銀行が受け取る振込手数料には印紙代も含まれているから、領収書に印紙の添付は不要 といった内容が出てきて混乱しております。 この場合、どう処理するのが正しいのでしょうか。 そもそも領収書自体発行することが必要なのかさえ疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行振込の領収書発行について教えてください。

    銀行振込の領収書発行について教えてください。 銀行振込をした場合、「ATMの振込明細」もしくはインターネットから振り込んだ場合は「振込金額日時等を表示した画面をプリントアウトしたもの」があれば領収書に代わるものなのでしょうか? また現金ではなくATMから通帳振込をした場合は通帳記入があれば領収書に代わるのでしょうか? 確定申告を行う際に、どのような形のものを残しておけばいいのかわからず質問させていただきました。 ご存じの方がおられましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 領収書を発行しない会社について

    ネットショッピングをしていると、領収書を発行しない会社が多いようです。その理由としては銀行振込の控えが領収書の代わりになるということが多いのですが、ネットバンクでは振込控えの用紙は発行されません。たとえプリントアウトをしても、直後に振込キャンセルも可能ですので信憑性がないように思えます。お聞きしたいのは、ネットショッピングで「領収書を発行しない」と言っていることは正しいのでしょうか。こちらは代金を支払っているのですから何らかの証拠が必要だと感じますし、不良品だった場合の保証をメーカーに求める際にも領収書が必要になります。また、領収書発行を希望した場合に送料¥80程度を求める場合もあるのですが、これも正しいのでしょうか?

  • 銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか?

    銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか? 先日 脱毛サロンで契約をしお金を振り込んだのですが お店に「領収書を頂けますか?」と電話をすると 「領収書の発行はお金を直接お持ち頂いた場合のみになります。」と言われたので 「ちゃんとお金をお支払いしたという証明は残りますか?」と聞くと 「金額の記載された契約書が領収書代わりになりますし、振込みされた時に銀行の「ご利用明細」が出てきたと思いますので それが証明になります。」と言われました。 本当にこれで支払った証明になるのでしょうか? 振込みした場合は領収書は発行してもらえないのが普通なんでしょうか? 無知で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。 この質問に補足する

  • 振込と領収書

    銀行振込をしたら振込の控や通帳から振込なら通帳に記帳されるので支払った証明になりますよね。 一般人の場合なら相手から領収書をもらう必要はないですよね。 よろしくお願いします。

  • 銀行振込の領収書発行について

    売上代金を銀行振込で支払ってもらったのですが、先方から領収書の発行をお願いされました。金額が千万円単位なので印紙が万円単位で必要になります。以前の質問で同じような質問があり、領収書を発行する側が印紙代を負担しなければないらないとの意見もありますが、こちらとしては、どうしても領収書が必要とおっしゃる先方に印紙代を負担してもらいたいのですが、良いお願いの言い方はないでしょうか?

  • 銀行振り込みについて

    教えて下さい。 商品代金を銀行振り込みいただいた後に 領収書を発行する場合、 収入印紙は貼らなくては、いけないでしょうか? ほどんどのお客様には、「銀行振り込みの控えを 領収書の代わりに保管して下さい。」 たまに、領収書の発行を依頼された時は、 印紙を貼ってはいたのですが・・ ある方から、印紙はいらないのでは と聞いたので、迷っています

  • 銀行の振込み明細と領収書

    通販などで 「領収書は発行しておりません。銀行振込みしていただいた際の振込み明細がその代わりとなります」 というのをたまに見かけますが、お金を受け取っているのに領収書を発行しないというのは問題無いのでしょうか。  ネット銀行などで振込明細書が無い銀行もありますし、うちの会社の経理さんには振込明細書では領収書の代用はできないと言われています。  商品購入時点で領収書を発行しない旨が明示されておらず、支払い終了後(銀行振込後)に領収書を発行しないと言われた時は、無条件キャンセル(手数料も相手方負担で)してほしい気分になることがあります。  または、オークションなどで個人から物品を購入した際、 「個人名で構わないので、領収書を発行して下さい」 と頼んだときも断られたことがあります。  手数料や時間、手間を節約するためにネット振込を多用しますが、領収書の発行義務や振込明細で代用できるのかどうか、また、振込明細書が無い銀行の場合の適切な対処方法を教えて下さい。

  • 請求書→振込み である場合の領収書の発行願い

    質問をさせてください。 現在商売をしており、流れとしては、一ヶ月間の支払い分を月で締めて、翌月頭に請求書発行をし、翌月中に振込みにてお支払いいただいております。 今回、お客様の一人が「振込みした分を領収書発行して翌月請求書発送時に添付してもらいたい」とのお願いがありました。 税務上は請求書や、振込み控えが領収書代わりになると聞いたことがあるのですが、領収書発行は法的には義務になりますでしょうか。 正直、数百件のお客様のうち、そのお客様のみ、通帳確認後、領収書を作成し、翌月の数百件の請求書の中からそのお客様の封筒に入れるというのは、事務作業上イレギュラーになるため、煩雑になることが予想されます。 やんわりと振込み控えを使ってくださいといったお願いを出来るような法的根拠はありますでしょうか。 もしくは、依頼されてしまった場合、こちらに拒否する権限は一切無いのでしょうか。 よくネットのショップでは、振込みの場合は振込み控え、クレジットの場合はクレジット明細が領収書代わりになります、といったところを見かけますが、そのあたりはどうなっているのでしょう。

  • 振込みにて支払いした場合の領収書

    こんにちは。 代金を振込みにて支払いした場合、その振込みの控えが領収書の変わりになりますよね。 もしその控えをなくした場合はどうなるのでしょうか? 銀行などでその控えを再発行してもらえるんですか? もしくは代金を支払った会社(仮にA社)に領収書を発行してもらうことはできるのでしょうか? ふと疑問に思ったので、詳しい方いましたら宜しくお願いします。