• ベストアンサー

残暑厳しいですね。

ご覧いただきありがとうございます。 今年は残暑厳しいですね。昔から暑い夏でも夕立が有れば夜はめっきり涼しくなり、首都圏でも夜間は25度以下の涼しい夜が多かったと記憶しています。 ところが、最近は頻繁に「夕立」が発生し強い雨も降るのですが、一向に涼しくなりません。 昔の、夕立があると涼しい夜になっていた頃が懐かしいのですが、一体何が変わってしまったのでしょうか。   

noname#209524
noname#209524
  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一言で言えば、ヒートアイランド現象だからです。 都市部はコンクリートやアスファルトで、地面を固めすぎたから、熱がこもってるんです。 それに加え、エアコンの室外機の熱が加わるのですから、暑いはず。 また、東京に限るのですが、湾岸部に高層ビルを建築し過ぎなのも原因です。 海風が入らなくなり、中心部の熱が逃げていかなくなるからです。 ゲリラ豪雨にしても、このビルが一つの原因ではないかと。 大きな山に入ると、いきなり雨が降ったりしますよね。 山に湿気を含んだ風が当たり、山上に積乱雲を作り出す。 同じ構造がビルで起こり、都市部に雨をもたらしてるのでは? アスファルトを剥ぎ、土を出してやれば、1~2℃は気温が下がるとも言われてます。 土の部分を出せば、花粉症も激減します。 今でも田舎に行けば、涼しいのは、土があるから。 何も無いので風通しがいいからですよ。

noname#209524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヒートアイランド現象、コンクリート都市、エアコン、色々あるのですね。 東京の湾岸部の高層ビル群も一見近代都市を思わせますが、それらの影響もあるようですね。 土を増やすというのは確かに理解できるのですが、首都圏や大都市圏ではもはや不可能なのでしょう。 詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

日本列島の気象・気候は、大陸高気圧がもたらす寒気流、太平洋高気圧がもたらす暖気流、それぞれの勢力の伸長とせめぎ合いで決まります。 特に暖候期には、太平洋高気圧に含まれる水蒸気量が、大気の大循環(地球規模での気温の平均化)に大きく関わっていて、その水蒸気量は海域の水温に大きく依存しています。さらには、インド洋からの蒸発量が、アジアモンスーンの動力源となっています。 小生は、気候問題は海水温に依存していると説明していますが、容易には理解されないようです。 さて、気象庁HP(「JMA」で検索)には、『各種データ・資料』の大項目の下に、『気象』『地球環境』『海洋』『地震火山』の分類があり、此処に書き切れない程多項目の資料や解説記事が収録されています。 「日本の異常気象」「世界の異常気象」「日本近海の海水温」「日本近海の海流」等のデータと解説は、一応の気象知識があれば興味深く参照出来ますし、初歩者でも勉強になると思います。 詳細は長くなりますので割愛しますが、海水温の月別変化、旬(毎10日)別推移等見ていると、北海道東方沖から本州南岸に掛けて、可成りの範囲に高水温域が広がっています。 これが残暑の本体です。 長雨は寒気と暖気のせめぎ合い最前線、停滞前線が居座っていて、その僅かな南北の振れが、猛暑と冷涼感の入れ替わりをもたらしています。

noname#209524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 JMAのHP見ました。 海水温度に依存しているというのは納得できますね。 太平洋高気圧で暑いというより南からの空気が蒸し暑い気がします。 参考となりました。

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.2

盆過ぎたのに暑いですね。それでも関東地方は昨年よりわずかに涼しいです。

noname#209524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 暦の上ではとっくに秋ですし、学校の夏休みも残り1週間ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今後、残暑は厳しいと思いますか?

    来週から最高気温がまた30度を超える日々が来るようですが、残暑は厳しくなると思いますか? 今年の夏は朝と夜はしっかり涼しくなりましたよね。

  • 「残暑」の指す期間っていつ?

    「残暑」という言葉の定義は立秋の8月8日頃から処暑の22日頃と聞いたことがあるのですが、 いまいち日常で聞く期間とズレがあるような感じがします。 朝日新聞の投書でもありましたが、夏本番の時期に残暑というのは違和感がありますし、 9月10月頃まで続く暑さに対しても残暑とよく聞きます。 立秋を過ぎたら日照時間が短くなるというような覚えがあるのですが、それも関係しているのでしょうか? また、残暑という言葉自体昔の呼び方ということなのでしょうか? 散漫な文になってしまいましたが、回答お願いします。

  • 暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。

    暑中お見舞い、残暑お見舞いの内容について悩んでいます。 毎年、暑中お見舞いか残暑お見舞いの葉書をお世話になった方や あまり会えない友人方に送っているのですが、今年はちょっと 悩んでいます。 実はこの夏、親が亡くなりまして、忌明けの頃ご挨拶状を送ろうとすると ちょうど「残暑見舞い」に当たる時期かと思われます。 親が亡くなったことを知っている方はよいのですが、 残暑見舞いの葉書を送ろうと考えている人の中に 私の親が亡くなったことを知らない方が何人かいます。 しかも目上の方が多いです。 悩んでいるのはその残暑見舞いのご挨拶に、親が亡くなったことを 書いても良いものか、書かないほうが良いものか、ということです。 書かない、となると年末に喪中の葉書でお知らせすることになると思います。 「夏にお葉書を貰ったのに何にも知らなかったわ」とならないかと。 でも書くとなると、半年に一度の夏のご機嫌伺いで「お元気ですか?」 と言いつつこちらは元気でないことをわざわざ知らせることになり そんな葉書を送るのは…と気持ちが引けるような。  いっそ夏のご挨拶状は今年は出さない?ということも考えました。 いっそそのほうがいいでしょうか? ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 温暖化がデマだといわれていますが

    温暖化がデマだといわれていますが 私は福岡に住んでいますが、福岡はもとも少雨でしたが三十年位前(子供の頃)はだいたい夏は毎日のように夕立が降っていました。 しかしこの6~7年位はかなり少雨で、夕立が殆ど降らなくなりました。 なぜ記憶がハッキリしているかと言うと、私は部屋にエアコンがありませんでしたので、毎年夏は扇風機だけですごしていました。 なのでいつも「雨が降らないかなあ」と考えていたからです。 しかし段々雨が降らなくなり、毎日屋根やベランダに水をまいたりしていましたが、たまらなくなったので3年前にエアコンを付けました。 それから子供の頃は30度になったら「えー30度!?」って驚いたものですが、今は35度は当たり前、38度なんて日もあります>< 30度だと「そうでもないか」って思う位です。 温暖化はデマだと言われていますが、こんなに少雨になって高温になったのはオゾン層が破壊されて太陽の光が強くなったから…とかでしょうか? どういう原因が考えられますか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 夏に昔を思い出す習性は。

    夏の青空に映えるモクモクした入道雲を見ると幼き日々の夏の郷愁、懐かしさなどを思い出し涙が出そう。 夏の青空や雲、夕立の後の雨の匂いに昔を思い出す習性はみんなが持っているものですか?

  • 何でこの国は酷暑対策をしないのですか?

    年々夏の暑さが厳しくなって、今年は38℃とか40℃とか予報が出たりもしてます。 夕立も昔に比べると少ないような気もするし、夜も全然気温が下がらない日が増えました。 しかし気象庁は会見開いて「気を付けて下さい」と言うだけで、なぜ具体的な対策を打たないのですか? プレミアムなんちゃらみたいな下らない施策を打つ暇があったら、「猛暑日は休み」とか「35℃超えたら屋外作業中止」とか酷暑対策はしないのでしょうか?

  • 夕立って最近少なくなった?

    小学生の頃の記憶で夏休みといえば、外で遊んでいて突然の夕立でしょうがなしに雨宿りした記憶が多くあります。 しかし、この頃は夏といっても、それほど夕立もない気がしますし、それにともなってか雷とか虹とか見る機会が減った気がします。 虹とかについては、大人になって屋外で過ごす機会が減ったという要因もあるとは思うんですが、明らかに夕立の回数は減ってませんか? これって温暖化とか、日本の気候の変化に関係あるのでしょうか?

  • 今夏の天候は不安定の由ですが安定な夏期の天候は

    今夏の天候は不安定で集中豪雨が各地でおきたり水不足となったりおかしな天気が続いています。そこで伺いたいのですが、 安定した夏期の天気とは、晴天でからっとした日が多く、夕立も適度にあり、夜になれば気温も下がり、・・ という昔ながらの天気を想像します。例えば、首都圏で言えば最低気温23~24度、最高気温32度程度、と想像しています。 事実昔はそういう夏が多かったのですが、今の天気図というか、気圧配置は昔と比較してどが異なっているのでしょうか。 それとも、たまたま今夏は異常気象で、前述した昔からの夏期が日本の気候として標準なのでしょうか。

  • 梅雨明けって・・・

    梅雨明けというと、平均(?)7月20日頃だそうですが(東京)、でも私の記憶で、夏休みに入る前には(15年以上前ですが)、毎日雨ということはほとんどなかったように思います。毎日暑い中学校に行き、夕立はありますが・・・という記憶がありますが、私の記憶違いでしょうか?現在のような頻度で雨が降るのがなくなるのを「梅雨明け」というのではないのですか?「梅雨明け」というのは、どのようになった時を呼ぶのでしょうか? というのは、できるだけ早いうちに旅行(近いところで)をしたいと思っており、かといって今の状況では・・・というのがあります。多少雨が降っても仕方がないとは思っていますが、だからといって毎日のように雨では・・・というのもあります。夕立は構いません。でも・・・ということなのですが、そうなると、いつ頃ならたいていは大丈夫なのでしょうか? もちろん天気はいつでもこちらの思うようにならないのはわかっていますので、完璧でなくて構いません。梅雨明けについて、また、私が願っている旅行時期について、教えてください。

  • 夕立について

    夕立について 先程、昼寝をしていて浅い眠りに変わった頃、何やら戦闘機が何回も飛び回る音がしたと思って、耳を傾けたら、雷でした。 昼寝をした頃は15時25分ぐらいで雷鳴で目が覚めた頃は16時40分です。寝た頃はまだ晴れていました。雷雲らしき雲はどこにもありません。しかし、1時間後(雷鳴で目が覚めた)には真っ暗で不気味でした。天気の急変とはこの事を言うのですね。 そこで質問です。 こんなまだ夏(梅雨すら)を迎えていないのに何故、今年の夕立?は早いのか? 普通、夕立は夏の季語ですし、夕立にしては雨の降り方が曖昧です。 自分は、多分、寒冷前線が通過したのではないかと...? でも、こんな梅雨前に夕立?(雷雨)は生まれて初めて経験しました。最近、天気がおかしく、大気汚染などの問題をコンセプトとした環境問題が深刻になっているので多分、その事だと思うけど...。 とにかく、この雷雨は、夕立といえるのか、寒冷前線が通過したのか疑問です。因みに、今18時32分も鳴り続いています。 岐阜県岐阜市の者です。天気で衛星画像見ると、岐阜県だけ集中して落雷していたことに驚きました。 長文と、余談で失礼ですけど、分かる方、回答お待ちしております。