• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「山田ですが」 の 「が」 は 「but」?)

「山田ですが」 の 「が」 は 「but」?

iapetusの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.5

「山田ですが」の「が」は、助詞であり、中でも「接続助詞」という品詞で、「単純接続」か、「逆接」に用います。 仰るように、「逆接」なら but の「等位接続詞」の用法に近いですが、この場合の「が」は単純接続です。 but は常に「逆接」的な意味が伴っているので、日本語の品詞ひとつを、別の言語の単語に置き換えて直訳しようとしても、無理があると思います。 また、電話口の場合、英語においては Hallo, this is Yamada (speaking), ・・・・・・・・・ と表現するのが一般的な口語であり、 その表現を、日本語では、 「こんにちは、こちらは山田ですが、・・・・」 と直訳するよりも、 「もしもし、山田ですが、・・・・・」 と言うのだと決め打ちに訳すべきであって、英単語の語彙と日本語の品詞の語彙が直訳できなくとも、何ら問題はないでしょう。

m0a7c8
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、この場合の「が」は単純接続ということになるわけですね。 今まで「が=but」というイメージがありましたが、何となく分かったような気がしてきました。

関連するQ&A

  • but a little の使い方。

    いつもお世話になります。小さい質問がいくつかあるので、番号で分けさせて頂きます。 (1)I can speak English, but a little. は文法的に正しいですか?? a little は、「少しは~ある」を意味すると思うのですが、butでつなげると反意的な意味になるので、正しくは、I can speak English, but little. になるのでしょうか。 (butを使ってのケースをお教えください。) (2)また、このbutは、He is but a child. などと同じ副詞用法だと考えていいでしょうか。 (3)また、この a little は、例えばWould you like to have some cake? の答えとして Just a little. などという場合の a littleと同じ用法ですか? (4) I can speak English a little. 「私は少しは英語を話すことが出来る」 I can speak English little. 「私は少ししか英語を話すことが出来ない」 と言う訳は正しいですよね? なんか一つひっかかると分かってるつもりのものが分かっていないことに気がついてしまいます。どうぞ宜しくご指導くださいませ。

  • 自分の名前にもMr.やMs.をつけますか?

     ある英語のテキストで、電話のときの会話例文の中で、確か Hello,.I'm Mr.○○. Can I speak to Mr.●●? というのがあったのですが、このように自分の名前にもMr.をつけるのは普通なのでしょうか。教えていください。よろしくお願いします。

  • butの用法

    They didn't want to reduce the chemicals, but finally they were persuaded. この文で、but以降は主文と考えていいのでしょうか? butは等位接続詞なので、同じレベルのものをつなぐと教わりました。 なので they didn't want to reduce the chemicals という主文の節がbutの前にあるので but以降の finally they were persuaded. の節も主文と考えても良いのでしょうか? ということです。

  • but now と but now that

    英語再学習者です。 以下の接続詞、案外使えると思っているのですが、 but now と but now that の使い方は一緒で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • butの使い方について

    以下の文についてお教えいただけないでしょうか。 Please note that participants can register in person at the conference center but will be charge an additional late fee. 1.thatは名詞節でしょうか? I think thatと同じ使い方でしょうか? 2.butは接続詞なのでしょうか? 3.butはどう訳せばよいでしょうか? 4.butと will の間には何かが省略されているのでしょうか? 5.additional late feeのように形容詞が連続しても文法的にOKなのでしょうか? 基本がわかってなく、質問が多く申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • not only but alsoを使った文

    「私は日本語ばかりでなく、英語も話します。」という文を"not only~ but also~"を使って作りたいのですがどのように作れば良いでしょうか? I speak not only Japanese, but also English. で良いのでしょうか? 解答、解説よろしくお願いします。

  • but という語について

     but という語の使い方で,いくつか質問があります。 (1) 「しかし」という日本語で考えると,"~. But ..."のように,一度,文がピリオドで終わって,文頭で用いるのが自然な感じがします。しかし,このように But を文頭で用いるのは避けた方がいいということがしばしば言われます。日本で習う時には文頭で使っても問題ないと思いますし,実際,普通に用いられていますが,ネイティブスピーカーで「よくない」と言う人が時々います。実際のところ,But を文頭に用いるのはどのような感じなのでしょうか。堅いというのか,逆にくだけた感じなのか。日本語の「が」のようなもので,「~であるが,~」が普通で,「~。が,~」とするとあまりきれいではないが,間違いとまではいかない,という感じなのでしょうか。 (2) but を「しかし」と置き換えると,"~, but, we should ~のように,but の後にコンマを置いても問題ないと思ってしまいます。実際,時々用いられるのを見かけるのですが,私は違和感をおぼえます。皆さんはどう思われますか。ただし,but, in my opinion, we should ~のように,コンマで語句をくくるのは問題なく使えると思いますので,除きます。 (3) 以前,but for ~という表現が古い英語かどうかという質問をしましたが,この表現や,「~を除いて」という意味の前置詞として,but は用いられます。「しかし」という意味の but がこのような用法にもなるのが,イメージ的に理解できません。「それ」という意味の that が接続詞として that 節を作るようなもので,割り切って考えるしかないのでしょうか。not A but B「Aでなく,B」という使い方もありますが,そもそも,but の訳として「しかし」というのはあまりふさわしくないのでしょうか。  どれか1つでもいいですので,回答をお願いいたします。

  • 訳を教えてください。

    I am speak English. これの訳を教えていただきたいのです。 辞書を引いたり翻訳辞書を使ったりしても いまいちわかりません。 翻訳辞書では「私は用語英語です。」 と、なりました。 そもそもこのspeakは動詞なんでしょうか。 形容詞か副詞かと思うのですが・・・ 詳しい方お願いします。 私のなんとなく調べ尽くした結果の 訳は「私は英語の使い手です。」なのですが 合っていますでしょうか?

  • 接続詞のbut「~を除いて、~以外は」

    接続詞のbutは「~を除いて、~以外は」という意味がありますけど、何でbutの次は動詞の原形だったりto不定詞だったりするんですか?どっちが正しい用法なのですか? Babies do nothing but cry. I had no choice but to quit my job.

  • 現在進行形と不定詞や動名詞が重なること

    こんにちは。 「私は今、英語を話すことを勉強しています。」という文を書くとき、どうすれば良いんですか? I am studying speaking English now. I am studying to speak English now. このように、動名詞や不定詞と現在進行形が重なって良いんですか?