• 締切済み

(土工)締め固め度について

粘性土の締め固めについてですが、振動ローラ(起振力20t)で転圧しています。この場合、締め固め度が100%を超えることはあり得るのでしょうか。基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 粘性土の場合でも100%を超えることはあります。こえても問題は起こらないのですが目標にしている値が85%・90%なのに対して、転圧の結果が100%を超えるような場合は施工管理が適切ではないと判断するべきでしょう。 何回締固めを行っているのかは知りませんが、締固めの回数が多ければ回数を少なくするとか、振動ローラーの重量が大きいのであれば軽いものを選択してみるとかの検討をする必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舗装屋さんに質問です!

    アスファルト舗装の締固めとその重機について教えてください。 アスファルト舗装で、路盤と表層を施工します。面積は2700㎡です。幅員は7.5mで、延長は300mほどでした。ちなみに側溝もつけます。工期は3ヶ月弱です。 規模的に見るとタイヤローラは10t級を使うのが一般的?と思いますが、幅員7.5から両側の歩道の幅を引いて、なおかつ片側1車線ずつの工事になるので、幅2.5mずつの舗装になります。 2.5mの幅を転圧していくのに10tタイヤローラの幅が2.3mだったので、幅がギリギリすぎると思い、幅1.3mの3tタイヤローラを使う予定でした。 これってなんか変ですかね? 工期も急ぐように言われたので、作業員は増員予定ですが、3tタイヤローラだと締固めに効率悪いですか? それか、狭くても入ってしまえば10t級を使うほうがよいのでしょうか?  また、3tと10tでは締固めの能力に結構差がありますか? 質問が多くてすみません! どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 人力転圧と機械転圧

    元請を受注して現在、施工計画書を作成してますが、特記仕様書に埋戻し工において、人力またはタンパより転圧を行う場合は、一層の仕上がり厚さを20cm以下とする。とありますが、機械(振動ローラ 1.0t)で行った場合は、一層は何cmになるのでしょうか?

  • 【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締

    【土木・道路舗装工事について質問です】道路舗装の締固めに「振動ローラー」を使いますがあの鉄の塊のローラーは振動しているのでしょうか? ローラーが振動しながら締固めするので振動ローラー? ローラーが振動しないただの鉄のローラーだったら何が振動なのでしょうか? 質問2: 締固めに「タイヤローラー」というものもあります。 タイヤローラーを見る限りタイヤローラーだけではタイヤとタイヤの隙間が空いていて締固めになっていない隙間部分が発生するので締め固めにはなっていない気がします。 締め固めは何度も往復すれば良いというものではなく最適締め固め係数という何往復すればもっとも適切な締め固めが出来ると決まっているはず。 土工知識がない運転手が締め固めをすると水分が抜け過ぎてしまう。 で、タイヤローラーで締め固めをすると結局、後ろから振動ローラーが締め固めをしていてタイヤローラーの意味があるのか??? と思ってしまいます。 タイヤローラーだけで締め固めって出来るものなのでしょうか? それとも最適往復回数とか計算せずに適当に固めて適当に固まったなあ!さあ帰ろう!!ってノリなんでしょうか。 教えてください。

  • 振幅と周期から最大加速度を算定する式

    基本的な質問で恐縮です。 振幅をa(m)、周期をT(sec)の単振動振り子の最大加速度はどのような式で表されるでしょうか。

  • 浄化槽除去後の地盤改良は?

    上手く質問できずに何度も似ている内容で質問していることを先にお詫びしておきます。 購入した土地に以前浄化槽があり、それを撤去した際大きなくぼ地ができたため 「山砂で埋め戻し」を行ったそうです。 だいたい縦5m×横5m×深さ1.5~2.0mぐらいに入れたそうで 固めたとは聞いてますが、丁寧に30cm埋め戻すごとに「水で締め固め」などを行ったかはわかりません。 それから1年が経っていま家を建てようとしています。 その際にこの「埋め戻し」を行った場所は「転圧」をかけてたほうがいいのでしょうか? 山砂がふわっとしていて他の宅地部分とは明らかに地耐力が違います。 転圧をかけ凹んだ部分にはさらに盛り土か砕石をまくなりしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 路床盛土について

    国土交通省の建設工事について 質問させて頂きます 道路新設工事、橋台土工部の路床盛土約H=1000mm、A=100m2、V=100m3です 約半分が踏掛版の下となり、半分がアスファルト舗装の路床となります 現在は橋台工事(別途完成検査済み工事)で路体盛土まで完成しています 当工事は、橋梁架設工事・踏掛版設置工事です。 (1)締め固め機械について  施工範囲が幅10m長さ10m程度と狭い為4t振動ローラーで締め固めを施工します  転圧回数が知りたいです。(大型タイヤローラーなど必要?) (2)1層の盛土厚さについて  H=1000mmなので1層の締め固め後の厚さは20cm?30cmのどちらかですか? (3)管理について  出来形管理、品質管理の頻度・方法を教えてください (1)(2)(3)について 参考資料のページも合わせて教えてください。 国土交通省のホームページなど調べたのですが不明です よろしくお願い致します。

  • 3tブルでC40~0を転圧することはできるか?

    本日、見積を某市役所に頼まれ打合せに行きました。その時のやり取りの中で、発注者側が3tブルでC40~0を仕上がり3cmで転圧することができると言い張りました・・・。 自分としては、それは無理ですので、タイヤローラをかけなければ仕上がりも良くないし転圧もブルではできないといいましたが、なぜか納得してもらえず。 仕上がり3cmでは路床面ともなじまず、また路盤に穴が空くのは目に見えていますが、みなさんいかがでしょうか?意見の程お願いします。 ちなみに、土木歴30年と言われました・・・私は7年目です。 施工条件: 敷地駐車場の路盤を3tブルで削り取り、発生した砕石をまた敷均す作業です。(路盤が不陸のたびに大型で砕石を入れてたため現況路盤が高くなってしまったための削り取り施工)

  • 等速円運動の加速度と単振動の加速度の関係

     等速円運動の加速度aは、半径A、角速度ωとすると、a=Aω^2 ですよね。 そうすると、単振動の加速度は、等速円運動の加速度を射影したものだから、 asin ωt=Aω^2sin ωtとなるのかなと思いました。  ところが、教科書には、単振動の加速度a=Aω^2sin ωtとあります。  私の考えはどこが間違っているのでしょうか。  等速円運動の加速度aと、単振動の加速度aはただ同じ文字を使っているだけ、つまりasin ωtをaと現しただけで、等速円運動の加速度a≠単振動の加速度a なのかなと考えたりもしています。  高校生向けのご教示をお願いします。

  • 【物理】自由度粘性減衰系の自由振動

    質量m=1.0[kg]、ばね定数k=100.0[N/m]、減衰係数c=6.0[N・s/m]の自由度粘性減衰系が自由振動する。運動方程式を作り、固有振動数ωn[rad/s]、減衰比ζ、減衰固有角振動数ωd[rad/s]を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 振動解析の粘性係数

    機械の振動解析を行うにあたり、振動工学では、粘性ζという係数がでてきます。 実際の機械で、この係数を扱う場合、どのような換算を行った良いのでしょうか。 この件に関して、知識をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。