• 締切済み

ブリーダーと我が家の環境の違い…ひどい夜泣き<長文

3日前にブリーダーさんから生後2ヶ月の黒柴♀を引き取りました。 集合住宅(しかも木造)で飼うため犬選びは慎重に行っていましたが、いろんな子を見て来た中で一番人に慣れていて無駄吠えが無いこの子にしました。 ブリーダーさんから 「この子はいっぱい触ってあげてください。人が好きなのでいろんな人に会わせてあげてください」と言われたので、初日から5人以上の人に会わせ沢山さわってあげました。 移動の疲れのもあったのかぐっすり寝てくれて、手のかからない子だなと思っていました。 二日目はご飯をあげた後、少しずつお外に出してあげ遊んでいました。しかしトイレは外でしてしまいこれからちゃんと教えようと思っていたその夜、2時くらいにいきなり夜泣きが始まりました。 いろんな本やサイトに完全無視と書いてあったのはわかっていたのですが、さすがに近所迷惑のボリュームの鳴き声だったので旦那が起き構ってあげていました。 急いで対処法等を探していた中 子犬を迎え入れて一週間は触ってはいけない、というこちらのサイト →http://pet-triangle.jp/life/koinu_sesshikata1.html を見つけ慌てて早速やってみたのですが、ハウスに無理矢理入れると尋常じゃないくらい鳴いて、この方法は無理だ、と断念。 とりあえず、今日から5日間はサークルからださないで極力無視しようということになりました。 しかし、一度外に出してしまったためか外に出して出してがすごく、あんなに無駄吠えしなかったのに、寝るか吠えるか物を噛むかになってしまいました。 今日も夜はシーツでサークルをおおい、要求吠えしても無視、疲れたら寝る、という感じなんですがだいたい1時間半~2時間おきにこれが続き寝れない状態です。 今日はテレビと音楽を近くでかけてあげていて、昨日よりは幾分かましな気がします。 そもそも思ったのですが、ブリーダーさんとうちの環境が違いすぎるんです。 ブリーダーさんの所にいた時は、広い庭をそこの犬達と走り回り相当な運動量でした。 トイレもその庭の好きな所にしていました。 愛情たっぷりに育ててあげていたので人に触られるのが大好きです。 それに引き換え我が家は、サークル内は庭に比べたら狭いしトイレシートなんて見た事もないし、しつけのためとはいえ極力触らない。 これではいままでの運動量も愛情も足りないのにぐっすり寝ろという方が酷な気がしてしまいます。 長くなってしまいましたが、お聞きしたい所は 1、ブリーダーさんの所とは環境が違うのは当たり前なのですが、このような所で育って来た子にこのサイトの方法は正しいのでしょうか? 2、要求吠えが通らないためか、サークル内のペットシート、お水入れ、サークル本体ををかじるようになってしまいました。特にペットシートは食べてしまうといけないので首根っこをつかみダメ、と言いに行くのですが、怒られた事よりも構ってもらっとことが嬉しいようで何回言っても噛んでしまいます。どうしたらいいでしょうか? 3、夜泣き防止のため、主人のtシャツを入れようと思うのですが他の本にそれは人間のものを噛んでもいいと認識してしまうのでいけないと書いてありました。どちらが正しいのですか? 4、うんちをなかなかしません。 調べるとご飯のあとはうんちをするというので待っていたのですが全くしません。ブリーダーさんではご飯の後すぐお庭に離してうんちをしていたと言っていました。 今日に至っては一回もしていなく、健康面に影響があるのではないかと心配しております。これは待つしかないのですか? 5、出来る事ならばおもいっきり構ってあげないのですが一週間以内にこれはいけないですか? 引き取って来た時は本当に噛まず吠えずすごくいい子だったのに、うちに来てから噛むは吠える(生活音には吠えないです)はでなんだか引き離した事が申し訳なくなってしまいました。 早くも育児ノイローゼになりかけております~ 涙

  • 回答数3
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.3

NO2で書き込みましたdog_1_1です。 ご質問の件と併せて少々の補足を書かせて頂きます。 ショップイベントですが、私が同じ立場なら「大チャンス!」とばかりに連れて行きます。 ただ専門の方には釈迦に説法でしょうが、イベント会場の雰囲気や、お客さんが受け入れてくれる雰囲気等々、ご商売の事は考慮にいれておりませんので、その点はご判断ください。 以下は子犬のことを主体に書きます。 これはブリーダーさんの話とも関わるのですが、 >人が好きなのでいろんな人に会わせてあげてください この点を重視してです。 まずは『なぜ、色々な人に合わせた方が良いのか?』です。 子犬というのは犬好きの方は勿論、普段さほどでも無い方でも好ましく感じ、可愛いと思う方が多いですよね。 これは見た目としての可愛さもありますが、ひとつ大きく『成犬との反応の違い』があると思います。 (人の姿を見ると喜んでやってくる) (差し出した手、かけた声に好意イッパイで反応する) こういった行動を取りますよね。 子犬に限らず、成犬であっても、こういったワンコは多くの人から好かれます。 言葉にすると『(人間)良い反応をしてくれた相手には、こちらも自然と良い反応を返す』という事ですね。 子犬となると、ほとんど全てのワンコがこういった行動をしますが、どうしてこういった行動を取れるかというと、子犬の時期は特別に警戒心が希薄なんです。 この時期は諸説あるのですが、おおよそ生まれて自由に歩き出してから、生後三ヶ月~四ヶ月始めぐらいまでです。(最長で考えるのは辛い話しですので、weve_yukiさん宅の愛犬なら、もう残り数週間とお考え頂いた方が良いと思います) 親犬が積極的な保護をし、安全管理をするぐらいの時期ですね。 そこを超えると性格は勿論ありますが、プリミティブな犬種は特に警戒心が強くなってきます。 初対面の人を見ると、まずは(この人は安全だろうか?) こういった警戒心からスタートする訳ですね。 ところが警戒心が芽生える前に、多くの人と会う、また会った人が(みんな良い人)となると、(犬から見て)ヒトという生物が警戒対象から外れます。 ただし(ヒトという生物)というレベルにまで持って行く必要があります。 >初日から5人以上の人に会わせ沢山さわってあげました。 努力されていると思うのですが、(ヒト全てに警戒心を無くす)というレベルまで持って行くには少ないです。 親しくしてくれる人間5人。 こう考えると大変良いことなんですが、ヒト全てから警戒心を取り除くという意味です。 家庭犬である以上、生涯を通して大変多くの人を見る機会がありますよね。 (回覧板を持ってきた近所の人)(宅急便のお兄さん)(散歩中にすれ違う人々) 家庭犬として生きていく以上、こういった初対面となる人々に一々警戒心を抱いているとワンコも大変ですし、また(吼えたり)(噛みついたり)といった事も警戒心に起因することが非常に多くありますので、番犬で無ければ警戒心をゼロに近づけてあげてください。 愛玩犬気質の強い犬ならば、そういった選択繁殖を繰り返してきていますので何もせずとも警戒心ゼロというのもあるのですが、そうでなければ数人と会っただけでは(ヒト全て)となるにはちょっと難しいです。 もっともっと多くのヒト(犬にとって)”圧倒的多数”というヒトに会う必要があるわけです。 具体的に? と問われると『最低でも100人。和犬ならもっと。人数が解らないぐらい』というのが一応のお答えになるでしょうか。 普通はこれを学校近くの公園に出かけたり、老人ホームの近所にいったりと、積極的にそういった環境を作り出すのですが、イベントというのはピッタリの環境だと思います。 しかも普通は中々体験させづらい、雑踏的なムードも体験させることが出来ると思います。 ですので出来れば連れて行ってあげてください。 ただし、ちょっとだけ注意点があります。 1)ワクチンの関係 2)子犬のストレス 順に書きます。 1)ですが、まだ獣医さんから散歩オーケーが出てないと思います。 これは単純な話し、感染する危険性を無くすのが目的です。 今回のイベントに限らず、前述のヒトに対する警戒心を無くす上で、このワクチンの時期がダブります。 結構なジレンマではありますが、つまりリスクを最小限にする工夫と『もしかかってしまったら・・・』というリスク込みで背負い込む必要があります。 ただ警戒心を無くすには時期が非常に限られた物になりますので、これらリスクを考慮に入れても個人的にはするべきだと思います。 リスクを最小限にする方法ですが、犬猫の糞便が近くに落ちていることも無いでしょうから空気感染の可能性はゼロでは無い程度になるはずです。 注意すべきは糞便や尿に触れるといった直接感染と、咳などの飛沫感染ですので『a:地べたに下ろさない』『b:(感染の有無が不明な)犬と接触させない』『c:感染した犬を触った手で触れない』だけで相当リスクが下がります。 aは簡単ですね。単純には念のためイベント会場と周辺含めての散歩禁止です。 ちょっと心配なのは、トイレトレーニング(特定場所でコマンドで排尿・排泄)はまだでしょうから、どれだけの時間かが関わってきます。 個人的には、最悪垂れ流し方式でもこまめに掃除して、子犬に多数のヒトを見せることを優先させます。 不可逆とまでは申しませんが、警戒心を無くす練習は、それぐらい限られた期間だけが確実に効果を発揮します。 bはイベント会場ということですので、多分大丈夫だと思います。状況で判断ください。 仮にイベント会場に犬飼の方がいらっしゃっても、『まだワクチンを打ったばかりなんです』で納得してくださるでしょうし、おそらく外見からも判断してくださる方が多いと思います。 これはCも同じですね。 実際、感染中の犬を触って外出して、イベント会場でweve_yukiさんの愛犬を見るまで一回も手を洗わなかったということも無いでしょうし、可能性は残りますがそう神経質になりすぎることもないとは思います。 好意的な方がいらっしゃったら、毎度の食事から割り引いた分を、オヤツとしてあげてもらってください。 よりヒトが大好きな犬になります。 続いて2)ですが。 こちらの方は、ワンコを観察してみないと判別できないことです。 ポイントは『ストレスにならない=安心できる保護者の存在(飼い主)』 全開書きました愛着理論を今一度お読みください。 ここらは人間の赤ちゃんとほとんど同じです。 赤ちゃんも子犬も、自分の目で見る以上に保護者の目を通して物事を見ます。 言葉にすると『かーちゃんがリラックスしてるから大丈夫』 こうなると興味が勝ちますし、それこそが人と多く会わせるコツです。 総括してですが。 ○抱っこひもを用意する(犬用が売ってます) ○ご夫婦で交代して抱っこひもで抱く。 この状態でスヤスヤ眠れる飼い主との関係と、あと図太さがいりますが、あとは2~3時間おきにトレーニングついでにトイレ練習を。 目を覚ます度にオシッコしていると思いますので、サークルにトイレを設置して用を足すようにしてはいかがでしょうか。 ワンコを育てるときに抱っこというのは、これはこれで色々と注意が必要ですが、2~3ヶ月の『人と会う練習』時期だけは大型犬でもこれで連れ出しています。 肩がこりますけど(笑) あと、全体的に気になった点ですが。 室内をどれだけフリーにするかは、これはご家庭ごとの話しですので、ご家庭で決定してあげれば良いと思うのですが、サークルには閉じ込めないでください。 時間を区切って居場所の制限(俗にいうハウス)は飼育環境によって必要になると思いますが、ワンコは人と同じ空間に存在することが第一で、これに優る物はありません。 体格その他もろもろの事情で庭飼いしている犬だって、飼い主がしょっちゅう庭に出るから成立するものです。 室内飼いである以上は、 (同じ部屋にいる=同室でアイロン等の危険物を扱ったりの特例を除き、子犬でも100%犬は自由に。飼い主が目を離さない。子育てと一緒。寝る起きるに人間は介在しない) (同じ部屋にいない=居場所の一時制限。ただし目が覚めたときに一人遊びができる最低二畳ぐらいのスペースと噛むオモチャ。成犬時サイズを考えると三畳ほど。徐々にフリーに) 現在のサークルサイズが解りませんが、ペットショップで販売されている大抵の品は極端に狭すぎます。問題行動助長サークルといっても過言ではありません。 市販品でこういった品(http://www.wishwood.net/SHOP/873893/list.html)がありますので、一人遊びできる空間を与えてください。 空間内の危険な物を完全に排除して、間仕切りを用意するだけです。 あとは部屋の隅に扉を開けたバリケンネル。 寝床から一番離れた場所に、トイレを設置してあげてください。 寝床に近い場所で糞尿はしません。(嫌がります) 和犬だと、それは見事なまでに敷地と認識している空間では一切しないというワンコもいますが、寝床と離すだけでする場合もあります。 室内で賢く過ごせるようにしようとすると、室内でフリーにする時間を増やさないと絶対に出来ません。 人間だって自転車に乗るには、始めは失敗して転けても、やっぱり自転車に乗らないと覚えられないものです。 失敗させてこそ、成功を教えられるということもありますので、上図に導いてあげてください。

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

ご質問にあるサイトをザッと読みましたが、かなり極端な方針だと感じたことをまずはお伝えいたします。 その上でですが、方法の正誤より以前に『サイトにある方法がなぜ効果を発揮するのか?』をweve_yukiさんご自身が理解しないと、答えが出ないと思います。 前もって、まずはこちら(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9D%80%E7%90%86%E8%AB%96) 一見人間のことについて書かれているように感じられるかも知れませんが、この論の発端は動物行動学が大きく影響している点にご注目ください。 愛着行動というのは、ざくっとした事を書かせて頂くと(血縁に関係なく)それどころか(人と動物という種族を超えてすら行う行動)です。 ご質問に番号が振ってありますので、以下こちらを利用させて頂きます。 1)以下、長くなりますが。 サイトにある方法ですが、良くいえば『構われすぎによるストレスに注意』となるでしょうが、それよりも害悪として噴出してくる事を危惧します。 >子犬を迎え入れて一週間は触ってはいけない、というこちらのサイト サイト上では子犬という限定はありますが、広くは遮断方に包括されるものを書いていらっしゃるのだろうと思います。 この手法を取られるトレーナーさん曰く『一度(人からの)愛情行動を遮断して関係性を”リセットする”』というような表現をとられますので、weve_yukiさんもひょっとすると似たような話を聞かれたことがあるかも知れません。 手法として確かに成功することがあるようです。 言い方を変えれば、成功することもあるから現在も残っている訳で、確実に失敗する方法ならば自然と消えて無くなるわけですね。 ただ、この方法が成功するかどうかは、結局のところ大同小異あれど犬の性格によりけりです。 言葉にすると『自然と欲する愛情を遮断されることにより、その環境に犬が屈すれば成功する』と明言しても良いかと思います。 ここで愛犬のために重要なことを考えてあげてください。 トレーナーという商売でやっている人からすれば、8割成功すれば、それは商売の手法として立派に成立します。 8割の人が『この方法で成功した。トレーナーに頼って良かった!』 こうなれば普通のサービス業では考えられないほどの顧客満足とも言えるはずです。 ところが、これは商売でやっている人の視点からの成功に過ぎません。 失敗した2割の人。 飼い主の視点からすれば、それは100%の失敗になってしまいます。 >早速やってみたのですが、ハウスに無理矢理入れると尋常じゃないくらい鳴いて、この方法は無理だ、と断念。 つまりはこういう事です。 あくまで傾向としての話しで、JKC系と日保系で傾向も異なりますが、和犬は屈しないタイプの性格を持つ犬が多く、だから獣猟犬として使役できる犬が多く誕生します。言葉にすると『屈するタイプの性格だと、体重差10倍の獣に吼えかかったりできない』です。ある意味、強い反発心をもつからこそこういった事が出来るわけです。 早期に気づかれた事が幸いですので、この手法はキッパリと捨ててあげて欲しく思います。 冒頭で書きました『サイトにある方法がなぜ効果を発揮するのか?』ですが、私見になりますが、人間で言うところの愛情遮断症候群に近しいものを感じます。 (人間の)赤ちゃんが産まれますよね。 その赤ちゃんがお母さんからの愛情を、何らかの理由で遮断されると性格的に(無関心・内向的・破壊的行動)こういった影響が出てくることがあると知られています。 これを犬に当てはめると、おおよそこういった感じでしょうか。 無関心:吼えないでしょうね。 内向的:温和しく見えるはずです。 破壊的行動:飼い主さんは困ります。因果関係がはっきりしない以上トレーナーは困りません。むしろ新たなトレーニングが出来ます。 確かに犬が屈すれば、目的(吼えない)(温和しい)は達成できるでしょうが、 (愛情遮断)→(破壊行動が増える)→(噛むという行為を禁止)→(口を押さえたり、首を持って吊したり) 子犬なりの単純な破壊衝動と人間が創り出した破壊衝動では、その深刻さが全く異なりますから、元々の愛情遮断が無ければこんな事をする必要はありません。 子犬の成長を鑑みるに一週間という期間は極めて長期間と断定しても良いでしょう。 たった一年で外見上ほぼ成犬まで成長する柴犬にとって、また生後三、四ヶ月程度でクリティカルピリオドを迎える子犬にとって、この大切な一週間に愛情の遮断という手法を用いるのはあまりにも酷で、その影響を無視できるとは思えません。 2)犬にダメを教えるよりもっと簡単な方法は、人間が工夫することです。 (サークル内のペットシート)→(カバー付きのものに変える) (サークルや水入れを囓る)→(もっと楽しい囓るオモチャ、子犬が興味を惹く物を与える:具体的にはオヤツを入れたコング・コットンロープ等々) 根本的には、子犬が欲する遊びたいと愛情を満たせば、そちらの方が嬉しく楽しいことですから、反応が返ってこない無機物を噛む機会は激減するはずです。 もう一点。 ダメを教えることは必要ですが、時と場合によって非常に効率が悪いです。 家の中にあるものを噛んではダメで伝えるのは、その最たるもの。 色々ありますよね。 机の脚、リモコン、クッション、ソファー、家具etc 何よりもワンコは一般化という認識の仕方をあまりしません。 特に子犬の時期はそうです。 人間にとっては机の脚も(机、その一部)と認識しますが、ワンコは基本的に机の脚を四本とも別々に認識します。 要するに(噛んでは駄目なもの)が人間の認識以上に大量にあるということです。 ですので『噛んで良いもの』を教えてあげてください。 与えた噛んで良いものを噛んでいるときは、喜び・賢いと褒め・笑顔で接してください。 トイレも一緒です。 (しては駄目なところ)これも人間にとっては何処でしようがトイレ以外は全て『同じ床』ですが、犬にとっては無数にあると思ってあげてください。 つまり(しても良い所)を教えてあげてください。 3)あまり正しい・間違いに固執する必要がない部分ですが、 >他の本にそれは人間のものを噛んでもいいと認識してしまうのでいけないと書いてありました。 そこまで犬は簡単な生き物じゃありません^^: ちゃんと育てれば、一歳半ぐらいには噛んで良いものを判別するようになります。 そこまでの育て方ですが単純に書きます。 (部屋にあるものを噛む)→(まずは噛んで困るものを放置しない) (人と一緒に過ごしている)→(わざと色々な物を置いて、与えられた物を噛むように導く) 日々の繰り返しだけです。 繰り返せば取り入れた洗濯物を部屋に置いてもニオイを嗅ぐだけで満足しますし、それを噛んで遊んだりしません。目の前で洗濯物をたたんでいても温和しくしています。 こうやって育てていると、犬が悩んだとき、可否が解らないときは、犬の方から視線で問いかけてきますからダメも軽く首を振るだけで伝わるようになります。 ダメを教えるのも怒る必要はゼロです。 叱ると怒るの区別をまずはハッキリと線引きしてあげてください。 怒るのでは無く、伝えることに心血を注いであげてください。 4)こちらについては、結論ではありますが心配があったときは獣医さんで診察を受けることだけがお勧めできます。 その上で、うんちのタイミングを。 個体差は当然ありますが (○時間ごと)(食事後)(運動)この三つが関わってくる場合が多いです。 柴ならば、そう神経質になることもありませんが、大型犬や胸の深い体型の犬は胃捻転に非常に神経を配る必要もあります。 いずれにせよ食事後は激しい運動を避けてください。 5)ここらは子育てと同じでコツ的な話になり、言語化が難しい部分もありますが、その上で。 構ってあげてください。 犬と接することなく信頼関係を築こうなんてのは出来ません。 人間だってそうですよね。 子犬はよく眠ります。 起きたら遊ぶ。 一通り遊んだらすぐに眠気が来ますので、そしたら寝かせる(正しくはクールダウンすれば勝手に寝ます) ワンコはそんなに特殊な精神構造をしていませんから、こういった普通の行動を普通にしてあげてください。 字数も足りませんので最後になりますが。 >ブリーダーと我が家の環境の違い ここに原因を求める考えを捨ててあげてください。 ブリーダーさん宅と同じ環境を揃えることは、子犬にとって最も影響の大きい親犬が不在という時点で無理ですし、また世の中の犬飼はブリーダーさん宅と違った環境で育てているのが普通です。 事実として『ブリーダーさん宅と環境が違っても育てられる』ということです。 まずは良い犬との生活を送るスタートを切って頂くために、辛辣に聞こえることを承知で書きます。 引き取ってきた時の(よい子)が、どんどん吼えたり噛んだりをするようになったのは、そう育て、犬が学習した結果です。 ですので育て方を変えてください。 字数制限故に具体的な方法まで書き切れませんでした。不明点ありましたらご質問を。 協力し、応援いたします。 ワンコに人間のルールを伝えるのですから、人間が時間を割き、努力しなければ伝わらないことも多くあります。 特に一歳半までが肝心です。 努力に犬はちゃんと答えてくれますから、気張らずおおらかに、楽しみながら育ててあげてください。

weve_yuki
質問者

お礼

dog_1_1 様 ご回答、ありがとうございます。とても細かい回答、参考になりました。 ひとつひとつご返答していきます。 >>1 すごく納得しました。分かりやすいです。 確かにこの方法はわんこを屈させれば成功ともいえるやり方ですね。理解しました。 初日の失敗を取り返す為に神経質になっていました。 あんなにギャン泣きだったハウスもひんやりシートを入れてあげたら自分から入って行ってくれて 今では夜までねてくれるようになりました 。 無関心・内向的・破壊的行動、人間だと大変な事になりますが、犬なら一般的に言ういい子にしやすくなるということですね。 こんな押さえ込むような育て方ではなく、きちんと接してあげて愛情を込めて育てて行こうと思います。 >>2 5日目くらいからトイレシートは噛まなくなり助かっています。 犬の目線になって、少しずついい、悪いの判別を出来るようしつけます。 >>3 夜泣きがずいぶん無くなったのでこの案はなしになりました。 dog_1_1様が書いてくれた方法を参考に根気よく教えてあげようと思います。 >>4 うんちは一日に一回は出るようになりました。 柴なので自分のテリトリー内でうんちをするのが凄く嫌なようで うんちの前にものすごく暴れます; もう少し我が家に慣れたら別の場所にトイレを設置しようと思います。 >>5 今後はまだサークル内ではありますが構ってあげようという方針になりました。 心無しか吠え方も前の攻撃的な要求吠えより甘えたかわいい声になっているような気がします。 いっぱい遊んで信頼関係を築いてゆきたいと思います。 厳しいご意見もありがとうございます。 確かにいい子では無くなった、という事は私達がそうさせてしまっています。 まず愛情を注がなければ信頼関係等無く吠えまくるのが当たり前ですよね。 子犬に要求を求め過ぎていました。反省しております。 もっと愛情を持ってのびのびと育ててあげたいと思います^^ 字数制限いっぱいまで、細かくアドバイスいただき本当にありがとうございます。 ___________________________________________ 大変申し訳ないのですがもう1つ悩んでいる事がありまして、引き続きご質問させていただいてもよろしいですか? 私達夫婦は、副業として自分たちで物を作りそれを販売して生計を立てています。(革製品、靴、財布など) 24日、この子を迎え入れて8日目になりますが 野外イベントにショップとして参加予定で、この子を置いて行くか、連れて行くかに悩んでおります。 置いて行く場合は8時間ほどのお留守番になると思います。 今はお留守番を1時間ほどしかさせた事がありません。 連れて行くとなると、このサークルごと持って行って自分たちのスペースの裏側に置いておく事になります。 その場合、まだ子犬なのでかわいいとお客さんが触ろうとすると思うのですが、 ストレスになるのであまり触りすぎないようにお願いしようと思っています。 もちろん他の犬も近づけさせません。 ですが、本来だったら来週からお部屋探索をさせてあげようと思っていましたが、 初日の失敗から今日まで行っている「関係性のリセット」が水の泡になり、 また一週間ほどサークルに入れっぱなしになるのではないかと不安に思っております。 主催者様にはとてもお世話になっていて半年前からのオファーなので 断るという判断は残念ながらありません。 このような場合、dog_1_1様でしたらどのようにいたしますか? この期に及んでまだそんな事を、とお厳しい意見もあるかと思います。 大変恐縮ですがお答えいただけると本当に助かります。

回答No.1

現在3頭の小型犬(マルチーズのミックス2頭とキャバリア一頭でみんな女の子)を飼っている32歳の女です。 以前はピレネーも育てたので、私の経験がお役に立てばいいのですが、 何かの資格を持っていたりするわけではないので、参考程度に読んでいただければと思います。 質問1 このサイトをざっとしか読んでないのですが、「一週間は何もしない」ってことにコメントさせていただきます。 私は必要以上にかまいすぎない。程度でいいと思います。ブリーダーさんのところで親姉妹と楽しく暮らしていた所から一匹でやってきて心細いときに一週間もごはんとトイレの時にしか相手してもらえないのは寂しすぎると思います。 サークルの中でご飯を食べてトイレも済ませて元気なようならサークルから出してテンションが上がりすぎない量で一回につき10分程度遊び相手をしてあげてはどうですか?このほかにもサークルの中で静かにお利口さんにしているときは抱っこして話しかけたり歌ってあげるのもいいと思いますよ。 (犬が嫌がってないようだったらのはなしですけど。) サークルの中で寝ているときは起こさないように気を付けてあげるほうがいいと思います。休む時間も必要ですからね。  私は犬が成長してもおとなしく抱っこされる子にしたかった(病院とかで安心しておとなしくできるように)ので、よく抱っこして話しかけたり子守唄を歌ってあげてました。なので今年5歳になりますが、抱っこも好きだし子守唄を歌うと目がトロ~ンとしてくるし、話しかけるとこっちを見て首を傾げながら話を聞いたりもします。 質問2  人間にとって迷惑に感じるものをかじるのは、暇なんです。乳歯が生えてくるのと生え変わる(どっちか時期を忘れてしまいました)ので口の中がもやもやしてるのだと思います。コットンの犬用おもちゃをあげると案外それをかじって多少はイタズラの量も減るかと思います。おもちゃをあげるときにちょっと遊んであげると遊んでいいものなんだと認識してくれると思います。犬って結構なんでも食べてみちゃうので、もしものことを考えてプラスチック製のものはやめといたほうがいいと思いますよ。『コング』というおやつとかフードを入れて遊ばせるゴム製のおもちゃは結構丈夫にできていて噛みごたえがあるのでよくカジカジしてあそんでます。コットンのロープとかボールは噛み千切ったとしても細い糸になるのでまぁ、安心です。ペットシートは掘って破けて楽しいので根気強く注意しとけばいつかはやめてくれます。イタズラを注意するときは、「コラ!」とか「ダメ!」と一喝でやめるくらいの気合を入れて顔も目線も「やめろよ!!」っと伝えれるように一言で注意してあげたら犬もダメなんだと理解しやすいと思います。優しく「ほらダメよ~ほらほら~」なんてやってると犬は人をバカにします。注意するときに犬に触ると犬は《あっ、触ってくれてる!かまってくれる!うれしいな~またしよ~》と思うので怒るときは触らないほうがいいと思います。首根っこをつかみ怒るのは恐怖を与えて人の手は怖いものだと認識して恐怖ゆえに手にかみつく可能性もあるのでやめたほうがいいですよ。 質問3  人間の洋服をあたえるか? は、経験上やめたほうがいいですよ。ハウスに洋服を入れてあげたことはないですが、ちょっとそこらへんに置いといた洋服のファスナーやボタンをかじられたことがあるので成長したときにイタズラする可能性はあると思います。私はハウスに使わなくなったバスタオルなどを入れてあげてます。犬用で売られてるのクッションとかベットもいいですが私が育てた犬4/6匹が裏側の不織布を破いて綿をだして遊んでいました。壊すのにも流行があって2、3個続けてこわすと反省して半年くらいは破壊しないんですけどね。 質問4 ウンチをなかなかしません  は、しばらく様子をみて食欲がなくなったり、食べたものを吐いたりするようなら心配していいとおもいます。しかし、ブリーダーさんのところでは外でトイレをしていたのならトイレシートを認識するのに時間がかかるだろうから我慢しているのかもしれませんね。きっと我慢できなくなったらそのうちすると思いますよ。失敗も多いとは思いますがその時は無言で片づけ、成功したら大げさに褒めたたえて犬に自信をつけてあげてください。私の4歳の犬はトイレシートでウンチをすると私が喜ぶと思い込んでいるので、出してスッキリしたら私にむかって駆け寄ってきます。 あと、もしかしたら、見てないうちに食糞してる可能性もあるかもしれませんね。案外、食糞しちゃう子っておおいと思いますので、驚かないで対処してあげてください。 質問5 一週間といわず、犬にストレスがたまらない程度に愛情いっぱい注いであげてください!!やりすぎは注意ですよ。 ハウスには無理やり入れてしまうとハウス嫌いになってしまうので自分から入っていくようにおもちゃやおやつと一緒に入れたりハウスの中はいいところだ~と思えるように練習してあげてください。 子犬育ては根気が必要です!!犬の要求には決して負けないように頑張ってください。良いことは大げさに褒めたたえ(テンションの高いときはしずかに褒めるくらいで)、ダメなものはダメときっぱり教えればたのしいワンライフが待ってますよ☆☆ 犬だって同じ犬種でも一匹一匹個性があって違うので、その犬と飼い主さんの生活にあった育て方を選んでください!!本でもネットでもいろんな人の意見があって迷われると思いますが、どれも間違ってはいないけど正解でもないです。いろんな情報をみて、自分たちに一番合っているのをチョイスしてくださいね。私は犬にしたことは良いことも悪いことも倍にして犬は返してくれると思っています。犬は幼くて賢い!!なんでカジルのか?なんで吠えるのか?犬をよく見て原因をつかんで根本的な原因を解決してあげるとアラってくらいに、こんなことでよかったのね。って解決しっちゃったりもします。犬の行動の先の先を予想しといて対処しとくといいですよ。(コレが難しいのかもしれませんが) 犬の夜泣きでご近所迷惑が気になるようでしたら両隣2,3件のおうちの方に「犬を飼い始めたので慣れるまでご迷惑をおかけするかもしれませんが」と声をかけとくのもいいかもしれませんよ。よっぽどの犬嫌いな人じゃない限り声をかけられたことに嫌な思いはしないと思うので! 犬だってゆっくり寝たいと思うはずです!安心、安全を感じれたらおとなしく寝るようになるとおもいますよ。夜中に何回も起こされると、これが永遠に続くのかとうんざりした気分になってしまうのかもしれませんが、きっと2、3日長くても1週間と思って夜泣き越えしてください。 文字ばっかりでまとまりのない文章でもうしわけないです。犬と飼い主さんが幸せに満ちた時が過ごせますように。

weve_yuki
質問者

お礼

AbigailAbby 様 お返事遅くなってしまい申し訳ございません。 ご回答、とても参考になりました。 ひとつひとつご返答していきます。 >>1 初日のやりすぎを反省して神経質になり過ぎてしまっていました、 今はサークルからは出してはいないのですが、サークル内では遊んであげています。 歌を歌う、というアイディア実行させて頂いております。 なでてるとわんこがヒートアップして激しくなってくるので、そこで歌うとなぜかおとなしくなでられるようになります。 犬も歌は好きなのかな?かわいいです^^ >>2 噛む事に関してはもうしょうがないかな、と思うようにしました。 コングも早速買いました!!でも我が家のドックフードは小さいようですぐ出てしまい、今では普通にかみかみして遊んでくれてます。 しかり方もこら!と言うようにしました。首を持つのはかわいそうでした。 言えばやめてくれるので、この子はいい子だなと思います(親ばかですが;) >>3 夜中の夜泣きは5日目でずいぶんましになったのでtシャツを入れる案はなしになりました。 この件に関しては一安心です。 >>4 うんちは1日に一回は出すようになってきました。 勉強すると、日本犬は自分のテリトリーでうんちをするのを凄くいやがるという事が分かったので、 もうすこし我が家に慣れたらサークルを行き来できるようにし、トイレは別の場所に設置しようかと思います。 食糞は今の所なさそうですが、今後出てくるかもしれないので見守って行こうと思います。 >>5 全く構わないという方針は辞めて、たまになでて遊んであげる事にしました。 要求吠えの声もずいぶん小さくなり(以前はギャン鳴き)助かっています。 愛情たっぷり育てていきます。^^ あんなにギャン鳴きだったハウスも、ひんやりシートを入れたらそこで寝てくれるようになりました。 わんこ初心者で早速壁にぶち当たっていましたが、お優しい回答にとても勇気をいただきました。 いろんな知識をいれて、そのなかでこの子にあう方法を旦那と模索して行こうと思います。 近隣の方もとてもご理解ある方々ばかりで恵まれているなと感じております。 この子が幸せに過ごせるよう一緒に成長して行けるよう努力します。 ご回答、本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ブリーダー選びと子犬の環境

    こんにちわ。新しく迎える子犬(中型犬)を選定中です。 とあるブリーダーさん(A)のところでは、母犬の産後の回復の為、子犬は母犬と1ヶ月で離すそうです。現在子犬は2ヶ月で、兄弟犬4頭と一緒にケージ(1畳位の広さ)の中で育っているそうです。今の時点までは特にケージの外には出していないそうで、大きな自由運動はさせていないとか(ワクチン終了までは外に出したくないし、あまり広いところでバタバタ運動させると関節が外れたりするから、等) よく、子犬は3ヶ月までは母犬・兄弟犬と一緒にしておくと良いといいますが、このような環境は(子犬の飼育状況として)良いのでしょうか、悪いのでしょうか? もう一軒、候補のブリーダーさん(B)宅は、一般家庭のリビングで母犬・子犬・他の犬種数頭と一緒に育っており、トイレの躾けも既に入ってるそうです。こちらの環境の方が理想的かなぁと思ったのですが、我が家に迎えた後は最初の1年位は事故防止としつけの為、室内にそれなりの広さのサークルを作って日中私が留守の間はそこに入れておこうと思っています(家族はいますが躾には寧ろ悪影響だし、頼りないので)。にぎやかな環境から一人の生活になってしまうと返って寂しがってよく鳴いたり悪戯をするかなぁ、とも・・・  ブリーダーさんとして今後色々相談するのはAさんの方が頼れそうですが、子犬の環境としてみるとBさんの方が良い気もします。Aさんは「トイレは各家庭で躾けるものだから今躾が入っていても、家に来たらまた最初から」と仰るのですが、トイレシーツを憶えてくれてるのはやっぱり楽だと思います。双方かなり遠方で、直接見に行くのは中々難しそうですが、見に行かずに決めてしまうのはよくないでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 早朝に吠えてしまいます(長文です)

    こんにちは。 1才のキャバリア♂の里親になって1ヶ月が経つ者です。 我が家に来た当時から続く朝5時からの吠え声に参っています。 家族は寝室でそれぞれ寝ており、犬はリビングのサークルの中です。 最初は環境の変化や寂しさからだろうと無視していましたがあまりにも吠え続けるので、 姿は見せないようし扉を叩いて「いけない!」と注意していました。 しかし、大人しくなって7時になりリビングに向かうと必ず オシッコとウンチがサークルの床やベッドあちこちにある状態です。 小型犬は我慢できないものでしょうか・・?夜は9時ごろに排尿させてはいるのですが・・・。 元々トイレのしつけが一切されていない子で、排泄を我慢する習慣は無かったようです。 今でも昼間目を離した隙に家の中やサークル内で排泄してしまいますが、 地道に外にあるトイレ場所でするようにトレーニングしている最中です。 まだあちこちでしたり人がいない時を見計らったように粗相してしまいますが、 ほんの少しずつですが外トイレで成功に導けるようになってきてはいます。 人がいないとさみしがりヒンヒン鳴いているので昼間に脱感作も兼ねて一人きりにしたりもしているのですが、 しばらくして様子を見に行くとオシッコやウンチをしていたなんて事がしょっちゅうです。 人恋しくてワンワン吠えるのか、排泄したくて吠えているのかよく分からないんです・・・・。 因みに人が側にいる時「排泄がしたい」と要求したことはありません。 長くなってしまいましたが、朝の吠え声は『トイレに行きたい!!』と鳴いているのか『誰か来て!!』と鳴いているのか分からず困っています。 早朝の吠えに対応すべきでしょうか?注意し無視すべきでしょうか? 無視すればサークル内で糞尿まみれは決定的ですし、毎朝5時の吠え声に起き出し外トイレへ犬を導き排泄させトイレの失敗を避ける方法をとるべきでしょうか。 5時に起こされ排泄場所に連れて行く方法を今日までやってきましたが、寝不足で家族は疲れきってしまいましたし 「吠えれば人が来てくれる」と犬が勘違いしてしまいそうで気が気でなりません。 トイレと早朝吠え以外は、大人しく物覚えも速いとても良い子です。 人が来るまでトイレを我慢し静かに待っていてもらう事はできないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーって

    良いブリーダーさんを見つける方法が皆目検討つかずまいっております。先日、2時間かけてテレビ等で良く紹介されているブリーダーさんを見学しにいったのですがなんか商売って感じで幻滅して帰ってきました。 30匹以上の犬がゲージの中にいて、散歩は庭に造られた散歩マシーン見たいなのがあって強制的に同じところをぐるぐる・・・。普通に家族として育てながら生まれた子犬を譲るとしたら親犬はせいぜい4、5匹が限界かなと思うのですが、そのようなブリーダーさんておられるのでしょうか。商売としてやるからには大概は前述のような方しかおられないのでしょうか。

    • 締切済み
  • 良いブリーダーとは?

    パピヨンを購入したいと思いブリーダー探しをしています。 先日有名なブリーダーの犬舎の見学をしてきたのですが、イメージと違って疑問を持っています。 私としては購入というより犬舎の様子を見て購入したいと思い見学をお願いしたのですが、購入しないなら子犬は見せないし、他の犬も触らせないと言われました。子犬のストレスや衛生上の問題もあると思うのである程度理解はできるのですが、こういうものなのでしょうか? また、トイレの躾や呼び戻し訓練などある程度してくれるブリーダーが良いと本には書いてありましたが、そこは環境が変わると意味ないのでトイレの躾はしないと言われました。ですが100頭位いる犬舎だったので単にそこまで面倒見きれないからなのではと思ってしまいます。(24時間体制でスタッフはいるようですが2人体制です。)世話している様子も怒鳴ったり、首を手で鷲掴みにして運んだりと愛情を注いでいるようには見えませんでした。 ブリーダーから購入は初めてなのでよくわかりませんが、こういうものなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔犬がサークルの外でしかウンチをしないのですが

    皆様お世話になっております。 10日前から我家の家族の一員になった 生後40日の雑種犬ですが、3日前に90cm×2mの サークルをリビングに作り、基本的にその中で生活させています。 サークルは長方形になり、片一方を普段人が居る側に向けて、 毛布やクッションを置き、反対側の奥に仔犬がやっと通れる位の 仕切りを付けてその奥にトイレシートを敷きました。 それで昨日辺りから、オシッコは問題なくトイレシートでする事を 覚えたのですが、ウンチをサークルの中ではしたくないみたいで、 泣き喚いてサークルから出る事を要求し、庭に連れて行くとすぐ ウンチをします。 今朝からは外でウンチをする時も、トイレシートの上でさせて、 そのウンチの付いたトイレシートをサークルのトイレに敷いて 「ここでやるんだよ」と教えるようにしていますが、 仔犬はウンチの痕跡を消そうとしているのか、ウンチの跡を 舐めています。 夜中でもウンチの時に暴れるので、困っています。 サークルの中でうまく排泄させる方法をアドバイス 頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬を室内から屋外へ

    3歳と1歳のベアッテッド・コリーを室内で飼っていましたが、事情があって庭で飼う事になりました。 毛に覆われた犬なので防寒についてはあまり心配しなくて良いと聞きました。(ブリーダーさんのところでも屋外飼いです) ご相談にのっていただきたいのは、トイレの問題です。 屋内の時は決められたトイレにしていたのですが、今は庭中のそこここにおしっこ、うんちをしてしまいます。 屋内で使っていたトイレを外に持ち出してみましたがダメです。 ウンチは拾って始末すれば良いかと思うのですが、おしっこは植木などにダメージを与えるときいたことがあります。 やはりトイレトレーニングをするべきなのでしょうか? 外飼いの犬のトイレトレーニングってどのようにすればよいのでしょうか? 教えていただきたく、お願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 子犬のお留守番はどうしたら?

    生後35日のボーダーコリーです。犬が来てから、犬の飼い方本に、「子犬が落ち着くまでは必ず誰かが家にいる環境を整える」と書いてあるのを読んだのですが、後の祭り。わが家は月~金まではフルタイムで仕事をしていて昼間は誰もいません。今は、子犬は半畳くらいのサークルに入れています。トイレシートにおしっこウンチはできますが、昼間の朝7時~6時までだれもいませんから、当然サークル内をうろうろして、ウンチをしたところを踏んで、べたべたにしています。ウンチも、1日に3~4回はしています。だから帰宅後はまずウンチの掃除、そして子犬を洗うことから始めています。まだまだしばらくはこの状態を覚悟しないといけないでしょうか?昼間だれもいなくても子犬がウンチしたところに近づかないで、からだがキレイなままでいられる、何かいい飼い方はないでしょうか?今サークルはリビングルームにおいてます。広くはないけど、庭のある一戸建てです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月のトイプードルのトイレのしつけ。

    初めて質問します。犬のしつけ本やネットでトイレトレーニングについて勉強してます。 ですが失敗続きで心が折れそうなのでアドバイスお願いします。 我が家の愛犬は4ヶ月のトイプードルの女の子です。 まだ家にきて2週間ちょっとです。 家に来る前はブリーダーさんのところで10匹くらいのトイプー達と専用の部屋で暮らしていて、トイレは出来たり出来なかったりだったそうです。そのブリーダーさんから直接譲って頂きました。 平日仕事の為、6時間くらい留守番させてしまいます。 トイレとベッドに仕切りのあるサークルで留守番、就寝させています。 サークル内にいるときは100%トイレは成功しています。 でもサークルを出るとじゅうたんや座布団フローリング、とにかくどこでもしてしまいます。 怒らないようにすぐに片付けて消臭しています。 本当はサークルを出ている時でもサークルの中のトイレに戻ってトイレをして欲しいのですが、到底無理な気がしてサークルの前におしっこの匂いをつけたシートを何枚かひいてあります。 そのシートにトイレをしてくれたことも数回あります。 その時はとても嬉しくて褒めてあげました。シートの上で出来たときは「ワンツーワンツー」と声かけしています。 でも今日はそのシートに1度もせず、全て失敗です・・。 くるくる回る動作もなく突然排泄するのでタイミングもわかりずらいです。 サークルでトイレが出来るまで外に出さないと書いてあるサイトも見たのですが、サークルの中が嫌いになってしまわないか心配です。 留守番中は放し飼いにすると誤飲等心配なのでサークルで、家族がいるときはサークルの扉は開けっ放しで自由にさせてあげたいと思っています。 これは以前実家で飼って犬がトイレが上手くいかずに、サークルで過ごすことが多いまま突然病死してしまったことがあるので、同じような思いはさせたくないと思っているからです。 その犬に出来なかったこと、亡くなった時に「もっとこうしてあげれば良かった」と思ったことを、今度の子にはなるべくしてあげたいんです。 まだ2週間ちょっとでは出来なくて当たり前なのかなとも思うのですが、このまま覚えてくれなかったらどうしようと焦る気持ちがあります。 可愛い可愛い子なのにトイレのことばかり考えてしまいます。 留守番させてしまうので4ヶ月になったこの子ならご飯の面で良いかなと思っていたのですが、逆にトイレは教えにくい月齢なのでしょうか・・。 トイレを覚えてもらって人も犬も快適に暮らしていきたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて困っています

    犬のトイレしつけで検索するとたくさんでてくるのですが、いまいちよくわからず、これで良いのか教えてください。 3ヶ月のピンシャーとワイラーの子犬をもらったのですが、トイレのしつけがまだで今教えてる最中です。散歩はまだです。トイレでしてくれずその辺でしてしまい大変困っています。心が折れそうです。 (1)ケージの中でご飯を食べさせてよいのか? ケージがそんなに広くないので寝床を置いて隣にトイレを置くと、ご飯&水はトイレの隣になってしまいます。食事するところでトイレをすることはよいのでしょうか?外で食べさせて、食べたらケージに閉じ込めうんち、おしっこをさせるのがよいのでしょうか? (2)現在、ご飯をケージ内でさせて、少し外で遊ばせて、うんち体制になったらすぐケージに持ち上げて入れるのですが、ケージ内でトイレをしたことがないため、でるものもでなくなるのかしてくれません。ケージに閉じ込められるのが嫌いなためずーっと鳴いています。鳴くので隣に居て鳴いたら無視、泣き止んだらほめるをしてます。そうしているとトイレせず、ケージ内で寝てしまいます。 このような感じであっていますでしょうか?ケージ内を嫌いな空間にさせてしまうのではと悩んでいます。 (3)おしっこもそこらじゅうにします。外で遊ばせ気付いたらしていて怒るにも怒れません。子犬はおしっこを頻繁にしますが、皆さんどうやってトイレでさせるようにしているのでしょうか?しそうになったらはずっと目で追っていなくてはいけませんよね?ケージに閉じ込めるのですか? 又、ケージ内で鳴いているときは無視するとよく記載ありますが、狭い家ですので違う部屋に逃げることもできず、無視しててもずーっと鳴きます。それでも根気よく無視するのが一番なのでしょうか? どうかアドバイスをください。

    • 締切済み
  • 2ヶ月の子犬のトイレ

    昨日、我が家に2ヶ月の柴犬(オス)がやってきました。 ワクチンが終わり、暖かくなったら外飼いにする予定です。 子供が喘息もちですが犬が大好きで、主治医にも外飼いならOKといわれているからです。 で、子犬のトイレトレーニングですがサークルの中あちこちにしていまい、 まだ排泄するタイミングでトイレに誘導できません。 子供の世話もあり、つきっきりで子犬を観察している間もなく・・・。 外飼いにするとはいえあと数ヶ月は家の中(サークルの中限定です)で過ごさせるので、 ちゃんとトイレは教えるべきだと思いますが、つきっきりで見ていないとだめでしょうか? また、外に出してからもトイレは家で(特にウンチ)させたいのですが、その場合もトイレシートを 使用するものですか?

    • 締切済み

専門家に質問してみよう