• ベストアンサー

言葉をなぜ まなぶのか?

田中 ともゆき(@yu_ken7)の回答

回答No.25

6ヶ国語を同時通訳できる人と 日本語で分析哲学を極めた人 分析的な思考能力は遙かに後者の方が上です。 6ヶ国語を同時通訳できる人と 日本語で建築学を極めた人 建築についての見識は遙かに後者の方が上です。 要するに言葉が話せていくら分析力等が高くても専門分野の達人には相手にされません。 医学学会の世界会議の同時通訳なんて医学を学んだ人しか通訳できません

bragelonne
質問者

お礼

 ゆ_けん7さん こんにちは。ご回答をありがとうございます。  むむ。力点がどこにあるかが 読み取りづらいですね。  一方では 分析力などの思考能力を身に着けるには 母語も外国語をも・しかもなるべく多くをまなんだほうがよい。  他方では いくら分析的な能力をつけたとしても 言葉そのものを対象にしてあつかっている場合と そうではないさまざまな専門的な仕事に就いている場合とでは その専門の分野については専門の人に 言葉の能力の高い人も かなわない。  専門分野について専門家が ほかの素人の人よりたくみに仕事をこなせるというのは 当たり前ですよね。  思考力をつけるには 多くの外国語をまなんだほうがよい。これは 動かない。最後まで残るのでしょうか?  通訳・同時通訳あるいは翻訳という分野と 《分析哲学》とは どうも別なようにも思うのですが まづは 基本的に《多くの言葉をまなぶことに 趣味であっても何であっても 不都合はなく 取りあえず奨励されうる》ことに異論はありません。  ただそのとき よく考えると 《なぜ まなぶのか》という問いがあってしかるべきではないか? と思って これを問うています。  思考力をきたえるためというのは 確かに大方の同意する意見でもあります。  そしてのぞむべくは では 思考力をゆたかにするのは 何のためか? というところまで問いを推し進めております。いかがでしょう?  医学をまなんだなら その医療の分野で貢献するためという目的があります。  言語をまなんだときには それでは どういう目的があるのか?  1. 日常生活そのものにおけるコミュニケーションのため。  2. この生活を 地球世界にまで広げてみたときのコミュニケーションのため。  3. そのとき 異なる言語に接して 生活じょうのナラハシや文化的な産物にまで世界認識がおよび そのぶんおのがヒトトナリがゆたかになる。  4. 《2》なる世界において 《3》なるいわゆる教養をたずさえて 世界における仕事ができる。ビジネスあるいは公的な機関の仕事ができる。  5. ただ 何となくまだ残るものがあるように思われる。それは 言語学である。以上の四つの意義・目的にそれぞれ少しづつかかわっていつつ それとは違って――学問は 迂回生産であるからだとも考えられますが―― 独自の分野があるように思われるということ。  

関連するQ&A

  • ガキの質問です

    50~60歳ぐらいの一人暮らしでは男と女でどっちが寂しいと思いますか?一般論でも個人の意見でも教えてください論拠があるとうれしいです。

  • 「大事」ということばについて

    大学の(専攻は言語学です)意味・語用論の講義のレポートで、 テーマに「大事」と「大切」という同意義語の使い分けについて書かなくてはいけないのですが、 「大事」というのは漢語なのに、なぜ接頭辞の「お」や接尾語の「さ」がついて 「お大事」や「大事さ」ということばになるのでしょうか? 基本的に「お」や「さ」がつくのは和語だと思うのですが… よろしくおねがいします。

  • 言葉が1つ分かりませんでした。

    「概念」 1 ある事物の概括的な意味内容。 2 〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。 ア 形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。 イ 経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。 ウ 合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔2の意で、明治初期に作られた語〕 と辞書を調べると出ました。1の意味は「ある物事に対する考え」という風に思うのですが間違いでしょうか? 意味を理解するのに困っています。これでは意味がさっぱり分かりません。本当に申し訳ないのですが、「すべての意味」をかなり噛み砕いて平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「爽やかな感じ(女性)」とは

    一般論、または個人的な印象で構わないのですが 「どのような女性か」を言い表す際に「爽やかな感じ」というのは どのような感じということだと思いますか。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 壁紙

    HPの壁紙を bgproperties="fixed" にするかしないかの基準とは何でしょうか? 一般論でも個人的意見でもいいですからお聞かせください。

  • 『啓蒙』の言葉の意味は?

    先日、友人に冗談で『お前を啓蒙してやる!』と言ったところ、その使い方は間違っていると指摘されました。個人に対する言葉ではないと。 恐らく一般的には「大衆に知識を教え広める」というような意味合いで使うケースが多いと思いますが、 私は『啓蒙』という言葉の語源といいますか、漢字の成り立ちからしても、個人に向けて使える言葉ではないかと思うのです。 辞書で調べますと、多くは複数向けの意味を説明していますが、 三省堂 デイリーコンサイス国語辞典では、「無知な人に知識を与えること」と載っていました。 http://www.weblio.jp/content/%E5%95%93%E8%92%99%E3%80%80 それとも、ここの「人」も複数と捉えるべきでしょうか? 瑣末なことではありますが、指摘されて以来、どうもそのことが気になっています。 皆様の御意見、お考えを是非お聞かせください。

  • フリーター 今更?

    ちょっと前にフリーターの是非がメディアで問われていましたね。 目的さえあればいいとか、今のニートのように蔑んでいた人もいました。 バイト情報誌はいまだに盛んですが、フリーターという職業?または言葉は、いまだに一般的だと思いますか? 一般論というのは個人論が集まって成り立つものだとおもうので、 あなたの意見も含めて教えてください。 又、バイトで生計を立てる人をどう思うか、フリーター張本人を含めて色々な人たちからの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄の言葉についての資料を・・・

    こんにちは。 沖縄の言葉は「日本語の一つの方言」なのか、「独立した一つの言語」なのか。疑問を持ち、調べてみたのですが、どうやらどちらとも言える(はっきりしたことがまだ言えていない)ようで、それぞれの論がどのように成立しているのか知りたくて資料を漁ってみたところ 「日本語の一つの方言である」とする資料は見つけることが出来たのですが、「一つの言語である」とする説を展開する資料を見つけることが出来ず、困っています。 もしそのような資料をご存知の方いらしたら教えてください。お願いします!

  • もしも言葉がなかったら

    猫と遊んでいて思ったのですが、もし私が言語を学ばなかったら、私は猫と変わらなかったのではないかと思いました。 この文章を書くときも頭の中で言葉を話しながら書き、考えるときも一人事を頭の中で言っています。 こんなことを考えるのも、言語を知り、コミュニケーションによって得た知識、価値観、考えが私の中にまるで立体パズルのように存在して、それをばらして組み合わせているだけのような気がします。 意識というものが、ばらして手に入れたパーツから出来た巨大な立体パズルなのではないかと思います。 昔は何とも思わなかったものに今感動する、楽しむ、笑う。 しかしそれは私ではなく立体パズルが反応しているだけのような気がします。それで感動しても笑っても何か虚しいのです。 前置きが長くてすみません。質問というのは、 もし人が言語を知らず価値観を共有しなかった場合、人は何を求めると思いますか? 言語も価値観も持たなかったら何に感動すると思いますか? 猫は何を見て、何を聴き、何を願うのでしょうか? です。何でも良いので思ったことを書いていただけたら嬉しいです。

  • 愛するより愛されたい?

    恋愛において、相手を愛したいのでしょうか? それとも、相手に愛されたいのでしょうか? 両方充実している事が一番良いのでしょうが、どちらを重要視するかという事です。 『愛してるから愛されたい』というのとは違います。 人は、能動的な愛と受動的な愛どちらを求めるのかと思ったので… よくわからないんですよね。 どうなんでしょうか? 一般論ではなく、ご自身の意見を伺いたいです。