• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慣れない猫について。)

慣れない猫について

lavasoの回答

  • lavaso
  • ベストアンサー率45% (34/74)
回答No.3

再び失礼致します。 既に一年が経過していてその状態だとすると、 気持ちの行き違いが激しいのではないでしょうか。 前述のとおり、猫にも意志感情があります。 大変お疲れだとは思いますが、猫ちゃんの様子を“疲れた眼”ではなく、冷静によく見てみて下さい。 心から安心している時や場所はありますか? たとえ質問者様の家であっても、絶対的に彼女達だけの“安全”な場所は必要です。こちらで「ここにハウスを置いたからネ」ではなく、普段の行動から、落ち着く場所に置いてあげて下さい。 あとは、とにかく対等に話し掛けてみて下さい。 猫に言葉は…と思ってらっしゃる方は多いですが、こちらが“本気で”話し掛けると、ちゃんと通じます。 これまでの一年にうまく行かなかったぶん、少し時間は掛かるかも知れませんが、質問者様が一生懸命伝えれば、必ず通じます! 勿論家の中でもサカリは来ます。サカリについては諸説有りますが、やはり避妊手術をした方が少ないようですが、それでもストレスが強ければ女の子でもスプレー行動も有ります。産んだ仔との精神的距離感を見て、手術を考えてみたら良いかも知れません。手術をするとナゼか子供帰りをして、甘えん坊になる仔もいるようです。 私も歩けない仔を育てたので、夜泣きに悩む母親のような数年間を過ごしましたが、今では我が身に代えられない存在です。 もう少し、彼女達の気持ちが理解出来るまで、頑張って貰えたらと思います。 どうしても無理ならば、なるべく早く“里親”を探してあげて下さい。 地域のフリーペーパーや病院などでも貼り紙させてくれる所もあるんですよ。保健所以外の方法を探してあげて下さい。どうか、どうか、お願い致します!

関連するQ&A

  • 猫の威嚇

    約2週間前に野良猫の親子を捕獲しました。(推定1歳半の母猫と3か月のオス猫です) 住んでいる地域に何匹か野良猫がいるのですが、このままだと子供を産んでしまい、増えてしまう一方だと思い捕獲に至りました。 病院へは連れて行き、エイズ・便などの検査、ワクチンも済ませました。 とくに健康状態に異常もありません。 今はゲージに2匹を一緒に入れて、環境に慣れさそうとしているところです。 ゲージのドアを開けて、部屋の中で遊んだりもしています。 ただ…母猫が一向に慣れる様子がありません。 毎日話しかけたり、アイコンタクトをしているのですが… 近づくと「シャー!」と威嚇し、さらに物に手を叩きつけて威嚇してきます。 たまに子猫と猫じゃらしで遊んでいるとき、それを気にしていたり、仲間に入りたそうな素振(目で追う、近づく、手を出すなど)はするのですが… そしてよく鳴きます。 また、外に出たいのか部屋のドアを開けると少し逃げようとします。(人間がその部屋に入るとすぐゲージに入ってしまいます) 野良猫から室内飼いというのは、とても大変で特に成猫は時間がかかると聞きました。 何か少しでも早く慣れる方法はないのでしょうか。。 それとも猫に威嚇させてしまうような環境にあるのでしょうか。。 (ちなみにうちには8歳の先住オス猫がいます) 今後母猫の避妊も予定しているのですが、落ち着いて少しでも慣れてからのほうがいいのでしょうか。。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ノラ猫の繁殖。押さえる方法ないですか?

    私の地区は、以前10軒ほどの民家ががありましたが、近年、4軒に減っています。 家屋はそのままで空家状態です。皆、狭いですが庭とかがある家です。 近隣では、4年ほど前からノラ猫が3匹程いて、たまに夜中、大きな唸り声で威嚇している他は特に生活には支障ありませんでした。 空家が多いので、ゆったりと日向ぼっこしている姿もよくみかけました。 ところが、昨日、小さなよちよち歩きの子猫の集団があったのです。6匹ぐらいです。 これは大繁殖すると、県の保健課に問い合わせたところノラ猫は繁殖しても捕獲できない。県も猫に関しては、殺処分を出来る限り控えて愛護団体に預けると言われました。 殺すことは賛成できませんが、大繁殖すると糞尿等で衛生的にも喜ばれるものではありません。 保健所曰く、住民が捕まえて持ってきてくれれば対応はする。ということです。 私としては、子猫だけではなく、親も一緒に捕獲して引き渡したい気持です。 けど私は、猫を触ったこともありません。今の数から増えなければ、このままでもいいとは思っています。 そこで、猫にお詳しい方々にお聞きします。 1 今の状態のまま(数)、維持できる方法ってありますか。 2 万一、大量繁殖して捕獲しなければならなくなった時、どのような方法で捕獲すればいいのでしょうか。 3 私達が捕獲するのではなく、愛護団体等、扱いになれている方で捕獲してくれる人、若しくは、団体はないのでしょうか。 猫のことは全くわかりません。 お詳しい方、宜しくご指導願います。

    • ベストアンサー
  • 東京都における野良猫の駆除

    家の敷地に野良猫が多く住みついており、困っています。 残念ながら東京都の場合、野良猫の捕獲までは行ってもらえないということです。 よって、猫を自ら捕獲し、保健所に引き取ってもらいたいと思うのですが、この捕獲行為は動物愛護法などに抵触しないでしょうか? ご解答をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫捕獲器自作で作る方法教えて下さい

    猫捕獲器自作で作る方法教えて下さい マンションに住んでいますが、野良猫が住み着いて糞尿被害で困っています。 またマンションの住人でこの猫に餌をやる人がいます、糞尿の始末はしません。 住人から多くのクレームが出ても、 注意してもお話にならない状態です。俗にいう動物愛誤者です。 このまま泣き入りして毎日糞尿の始末しているのも悔しいと思います。 餌やり人に内緒で捕獲して、愛護団体か、保健所に持ち込もうと思います。 捕獲器がホームセンターで売っていたり、保健所で貸し出しするのは知っています。 しかし、捕獲器が餌やり人に見つかった場合、捨てられるのは目にみえてます。 そこで手作りで安価で賢い猫でも捕獲出来る、捕獲器の作り方知っている方 いましたら、教えていただけないでしょうか? 私自身は猫が好きでも嫌いでもありません。 野良猫は本来人間の不始末の責任でおきていることはわかります。 しかし、愛誤団体や、愛誤者からの、なんの解決にもならない意見は遠慮します。

    • ベストアンサー
  • 猫を虐待

    ☆猫の捕獲処分は法律違反? 亀山市みどり町自治会 回覧板記事 猫は愛護動物ですが、野生動物ではないため 私有地内に仕掛けた捕獲器で捕獲しても違法 になりません。ただし、捕獲した猫を虐待したり 長期間放置させる等をすると動物愛護管理法に 違反しますので注意しましょう 近隣住民に迷惑を掛ける飼い主は動物愛護管理法7条に違反しています。飼い主が所有権を 行使しようとしても、権利の濫用とみなされ所有権を行使することはできません。管理不行き届きの 猫が近隣住民に危害を及ぼせば民法718条により飼い主が賠償する義務があります 法令上の「みだりに」の解釈は「社会の通念上 正当性があると認められる範囲を超えて」です。 野良猫害被害者が行う駆除に関しては正当性 があるのが妥当でしょう。 最大の問題は動物愛護管理法7条の違反者に対して処罰をする規定がないことです このため、猫公害の加害者が民法で訴えない 限り公害を撒き散らし続けているのが現状です これが極めて理不尽であり動物愛護管理法の 最大限の欠陥といいます このような現状を考えると外飼い猫や野良猫の 被害を無くすためには猫を駆除するしかありません 虐待は法に触れますのでいけませんが 合法的に害獣駆除をしましょう 捕獲器で捕まえ保健所へ持ち込むのが一番 確実です。自宅敷地内に毒餌を置くのも 効果的、とにかく猫は容赦なく駆除するに 限ります ..................................................... 回覧板の記事の内容です 合法的だと思いますが 虐待になりませんか?

  • 3ケ月弱の子猫は親元から離されて知らない土地で生きていけるでしょうか?

    3ケ月弱の子猫は親元から離されて知らない土地で生きていけるでしょうか? 数日前、近隣の方が保健所に持ち込む目的で野良猫のこども三兄弟を捕獲しました。 そこで急遽、家で保護したのですが、小さいわりになかなかの野良っぷりで威嚇が激しく、 ゲージの中に入れたキャリーからほとんど姿を現さず、エサ皿交換のために入れた手を引っ掻く程で、 里親を探すのは難しいんじゃないか、という感じになってきました。 現在、ポスター、ネット、友人などで里親探しをしていますが、難航している状況です。 家で飼っている猫たち(約8ケ月、元野良2匹)もストレスで体調が悪くなってきてしまったため、 どうにかしなければならないと焦っています。 解決策として、 捕獲した近隣の方に「去勢・避妊手術をして元の場所に離していいか」確認したのですが、、 反対され、見付けたら保健所に連れて行くとまで言われてしまいました。 残る方法としては、家族と縁のある学校の寮(競技用グランドもあり広大な土地。裏は山と霊園。) の敷地内に離しても構わないと言われています。 その付近は野良猫やタヌキなども多く、寮に住んでいる学生も動物好きが多いので、 見かけたら誰か残り物でもあげるだろうし、追い出すことはしないとのことでした。 しかし、今の寒くなり始めた季節、三ヶ月くらいの小さな子猫が知らない土地で親なしで生きていけるのか不安です。 家族は猫なんだから大丈夫と言いますが… 無責任な質問で情けないのですが、何かいい方法がないかアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊について

    家のアパートに野良猫が数匹います。 最近子猫を産んだみたいで 親猫、子猫合わせて10匹近く増え これ以上増えない為にも避妊手術をした方が良いなと思っているのですが〔殺処分は考えてません。そのようなご意見は望んでいません。〕 野良猫なのでとにかく警戒心が凄くて少し動けば逃げるし、餌をあげてまず子猫からと、そっと近づくと親猫が牙を剥き子猫は逃げる。 網でこっそり捕獲をしようかと思い背後から忍び足で行っても感付かれ逃げる。 捕まえることも出来ない状態です。 しかし、雌が何匹いるのか不明でして最低二匹は雌〔親猫を見て〕 で避妊手術が三万くらいと見ているのですが、費用がかなり掛かるので 私の金銭面的に厳しく全国補助制度を調べても私が住んでいる地域は 野良猫避妊手術をしていないみたいで〔補助制度なしです。捕獲もしていないみたいです。〕 隣町はしているみたいですが 市内のみでした。 これ以上増えても困るし かといって殺処分だけはしたくないです。 何か良い方法はないでしょうか? 愛護団体に相談すれば 何かご意見頂けるのでしょうか? 愛護団体も何処が良いのかとか 分からずでして どなたか詳しい方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。 こちら大阪府に在住しております。 申し訳ありませんが餌付けしなければ死ぬとかそういった殺す目的なご意見だけはご遠慮願います。 住宅街ではないので苦情なくいてるんですが家の前は大きな道路もあり 事故も無くはないです。 やはり避妊手術が1番なのですが 野良猫もあり捕獲も厳しく金銭面も厳しく、わがままなのですが 良い対策法ありましたら 是非ご意見 宜しくお願いします。

  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物愛護管理法について

    自宅の敷地にいつも侵入する迷惑な野良猫を、捕獲して安楽死処分にさせること(獣医または保健所などに依頼)は合法ですか?それとも違法ですか?動物愛護管理法にはふれませんか? 猫よけ剤、猫よけグッズなどはいろいろ試しましたが、全く無効でしたので、上記の方法しかないとの結論に至りました。

  • 近所の野良猫対策

     集合住宅に住んでます  かなりマンモス団地なのですが、その敷地内に猫が数匹います  完全に住み着かれているのですが、糞尿で困っている住民の人もいます    そこで対策を考え、捕獲して保健所へ持ち込もうなど検討しましたが、警戒心が強くてつかまりません  いっそ毒物でも餌と一緒に仕込もうかと検討しましたが、これは動物の愛護及び管理に関する法律に触れるでしょうか?  そうなると、結局仕掛けでも作って捕獲してから保健所で処分してもらうしかないんですかね?