• ベストアンサー

バカボンのパパ

Ganymedeの回答

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

「困難は分割せよ」とデカルトは記したそうだ。その考え方こそ、西洋近代ってもんのパワーの源泉となった。やがて世界を席巻し現代に至る。私もその顰(ひそ)みに倣い、このご質問内容を3つに分割して、……はい済みません、前口上なんかいいからさっさと回答しろって話ですね。 (1) 昔の中国では、(庶民はともかく)ある程度身分の高い人は、本名を呼ばれることを忌(い)んだ。昔の日本は中国文化圏に属していたから、この風習も伝播して、わざわざ別名や官職名などで呼び合っていた。 特に女性は、本名を(肉親以外に)明かさないという風習があり、他人様が女性の名を聞こうとすることは求愛を意味した。そんなわけで、中国の史書に登場する淑女たちも、本邦の紫式部や清少納言なども、本名は後世に伝わってなかったりする。 紫式部は、生前はそう呼ばれてなかったそうだ(死後、文名が高まってからの通称)。清少納言は宮仕えしていた当時からそう呼ばれていたが、「清」は父親の姓(清原)から一字を取ったものであり、少納言は官職名である(清少納言自身が少納言だったわけではないが)。 したがって、後世「誰それの娘」とか母とか呼びならわされる歌人や女流作家がいても、不思議ではあるまい。「誰それの母」の場合は、父親より息子の方が有名人だったのだろう。 (2) キリスト教文化圏では、子に命名するとき、聖書由来(天使・使徒など)・聖人・聖女などの名を付けることが多かった。ただし、洗礼名と本名の違いもあったりするが、まあ中国文化圏ほど本名を隠さなかっただろう。 子の名はともかく、問題はファミリーネーム(苗字)である。西洋でも昔は苗字のない人が多かったが、時代がくだって、やがて持つようになった。例えば、ジョンの子孫ならジョンソンという苗字にした。ジョンは聖書のヨハネに由来する立派な名前だし、「ジョンの息子」を代々名乗るのも悪くないと考えられたのだろう。 子孫の苗字であるから、「誰それの息子」とはなっても、「誰それの父」などとはなりにくい。 (3) 序列最下位者の視点による呼称が、安定すると思われる。それに比べ、中位者の視点による呼称は不安定で、いらいらさせられるだろう。 最下位者の例としては、末子が挙げられる。末子の視点から見れば、上の子、父、母はそれぞれ「おにいちゃん・おねえちゃん」、「パパ」、「ママ」であって揺るがない。この視点を借用すれば、呼称が安定する。 一方、父はその家庭の中位者かも知れない(母が最高位者なのが実態かも知れない。マジな話)。その場合、父の視点による母の呼称は、相手の機嫌をうかがいつつ、「俊恵」だったり「おいっ」だったり「としちゃん」だったり、安定しないだろう。父はこの不安定さを避けるため、末子の視点を借用に及ぶのである。 なお、くだんのプロフィール画像は青木愛弥さんという投資家の肖像を勝手に使っているのであって、ご本人はネカマらしい。

noname#214841
質問者

お礼

こんにちは。いつも社会カテなどでの名回答を拝見してをります。少し前の哲学カテのベストアンサーにも、感心させられました。 >>「困難は分割せよ」とデカルトは記したそうだ。 Le Second, de diviser chacune des difficultés .....なんちやらかんちやら、といふやつですか。私の困難はすべて丸投げします。三種類の疑問を混在させて、回答者のみなさんにはご迷惑をおかけしたやうです。 >>はい済みません、前口上なんかいいからさっさと回答しろって話ですね。 いいえ、私は無駄話が大好きです。そのためしよつちゆう削除されます。私の質問ページ内には何を書いていただいても結構です。 (1) >>女性は、本名を(肉親以外に)明かさないという風習があり、 >>他人様が女性の名を聞こうとすることは求愛を意味した。 初めて知りました。#1さんは、名前を明らかにしてゐます。 >>紫式部は、生前はそう呼ばれてなかったそうだ >>(死後、文名が高まってからの通称)。 >>清少納言は宮仕えしていた当時からそう呼ばれていたが、 >>「清」は父親の姓(清原)から一字を取ったものであり、 >>少納言は官職名である(清少納言自身が少納言だったわけではないが)。 このあたりは、考へたことがありませんでした。さういふことなのですね。 >>「誰それの母」の場合は、父親より息子の方が有名人だったのだろう。 なるほど、ですね。いづれにしても、後世の名づけですか。 (2) >>子孫の苗字であるから、「誰それの息子」とはなっても、 >>「誰それの父」などとはなりにくい。 このパターンが自然だと思ひます。 (3) >>父はその家庭の中位者かも知れない >>(母が最高位者なのが実態かも知れない。マジな話)。 笑笑笑。 >>相手の機嫌をうかがいつつ、 >>「俊恵」だったり「おいっ」だったり「としちゃん」だったり、 >>安定しないだろう。 >>父はこの不安定さを避けるため、末子の視点を借用に及ぶのである。 Ganymedeさんの御家庭なのですか。コメントは控へます。 (4) >>くだんのプロフィール画像は青木愛弥さんという投資家の肖像を >>勝手に使っているのであって、ご本人はネカマらしい。 さうだつたのですか。歴史やスポーツなどの分野で、男つぽい投稿が見られるので、あやしいやうな気がしてゐました。でも画像がかはいいので、充分です。情報を提供していただいたGanymedeさんをベストアンサーにしようと思ひます。なほ、文体がいつもと違ひますが、これは他の質問ページをお読みくださつたのですか。

関連するQ&A

  • バカボンのパパについて

    バカボンのパパって、「バカボンのパパ」で 通っていますが、 本名ってあるのでしょうか。 知っている方がいたら是非答えを! また、バカボンのパパの職業は、 一説には植木職人だと聞いたことがありますが、 漫画によって違うみたいです。 ちなみに私は「元祖天才バカボン」世代です。 素晴らしい回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • バカボンとパパについて

    天才バカボンでは バカボンではなく、パパが主人公なのでしょうか。 バカボンはわき役なのでしょうか。

  • バカボンのパパは幸せか?

    「天才バカボン」に出てくるバカボンのパパは幸せでしょうか。

  • バカボンのパパの名前

    タイトルどおりですが、バカボンのパパに本名があるのでしょうか。 知っている方教えてください。

  • バカボンのパパの後輩達

    バカ田大学の後輩達を紹介しているサイト知りませんか?できれば写真付で・・・ よろしくお願いします。

  • バカボンのパパの決めゼリフ

    バカボンのパパの決めゼリフは歌でも言っていますが、天才バカボンの歌では「これでいいのだ~これでいいのだ~」と言っていました。元祖天才バカボンだったら、おぼえているのではっきり言いますが、お話の最後「これでいいのだ」と言って、オープニングテーマ「タリラリランのコニャニャチワ」で「これでいいのだ~」(天才バカボンと見分けがつかない感じですから、「これでいいのだ」の回数をいれます。)天才バカボンは記憶があまりないのでちがうかもしれませんが、2回だったと思います。元祖天才バカボンは9回ぐらい言っていました。そういうことで、なぜバカボンのパパの決めゼリフは「これでいいのだ」なんでしょうか教えてください。

  • 天才バカボンのパパについて

    天才バカボンのパパは昔は 頭がよかったと聞きました。 頭のねじが何かかしらの衝撃で 落ちたため、バカになったらしいのですが、 その原因が思い出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてくださると嬉しいです。

  • バカボンは利口で、パパが馬鹿なのでしょうか?

    バカボンは利口で、パパが馬鹿なのでしょうか?

  • バカボンのパパの職業

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%B3 赤塚によると「パパは無職でないといけない」としているため、原作、アニメともに基本的には無職ということになっているが、単発で様々な職に就く描写がある。また、テレビ局側の意向でアニメ第1作では植木屋とされた。 上記リンク先には、このやうな記述があります。バカボンのパパの職業は、ほんとうは何ですか。

  • バカボンのパパ?状態ヤバイですか?

    リストラ アル中 求職 挫折 絶望 トンネル突入 恐怖 世間とのつながり テレビ お笑い 開き直り これも人生 これでイイノダ  あせりと苛立ちから、ついに 脳みそが 拒否反応を起こし、つらいことを完全否定して、 躁状態に逃げ込んだのではないだろうか。 バランスが崩れたのではなかろうか。 1月12日 さあ明日も面接だ。 がんばってみよう 期待をするのは もうやめながら。 老子と般若心経と禅の本を近所で買ってみた。 こんな境遇のときには 結構ビシビシと効く。師曰く的に 幸せと不幸はワンセットなんだと言う。 両方ともかけがえのないものなんだと説く。 緩やかな流れの中でも 岩にぶつかって粉みじんになっても 水は自分の姿を変えて丸にも四角にもなるって言うが、 しかし人間はそんなに器用じゃないよな 軟体物質じゃないってえのヨ。 壊れちゃうでしょおよ。 もはや。政治も友達も家族も何も期待しない当てにしない カンボジアに就職を求めたとき トイック500点以上といわれた わかったよーー不必要ってことが。 でこれからどうしよう 何かを見つけてゆこう。 価値観を再構築するよい機会かもしれない もうこなごなです。 なにをたよりに みなさんは進んでいるのですか。