• ベストアンサー

糖尿病の場合の食事はどのくらい大変なのですか?

rcc123の回答

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

まずは血糖計を買う。 色々な物を食べ、 どういう物を何g食べたら血糖値がこの位上がるを把握。 そして、血糖値が上がらない食事(糖質制限食)にすればいいのです。 具体的には、炭水化物のみが血糖値を上げます。 よく言います。 「糖尿者は、ザルそばよりステーキを食え」と。 一見、ザルそばの方が健康的ですが、 ザルそばは炭水化物なので思いっきり血糖値が上がります。 対し、ステーキは、血糖値はまったく上がりません。 要するに、ご飯、麺、パン、などは控えて、 おかず中心の食事にする。 日本の糖尿食は、カロリー制限が主です。 先進国では、糖質制限が主流です。 ま、医者も薬と血糖計センサーで実入りがいいから 生かさず殺さずですな。 日本人はごはんや麺類が好きなので、 これらを食べないのは、苦しいですが。 炭水化物以外は何を食べてもOKです。 お酒もOK。 お酒は、血糖値を下げます。 ビックリする位下がります。 よく日本酒やビールは糖質が多いので血糖値が上がると言いますが、 実際は、下がります。 糖質制限を強く勧めます。 私は血糖値が高めなので(糖尿病ではないですが) 夕食におかず(つまみ類)と晩酌、締めにおにぎりが1個。 昼と朝は、それぞれ豆腐1丁のみ。 コーヒーに入れる砂糖は人工甘味料(パルスイート)。 これでここ数年は Hba1Cは5.3を維持してます。

kazusaku69
質問者

お礼

炭水化物の話は聞いたことがあります。 父はむしろ酒飲みなので、あまりご飯類を食べません。 なので、この方法だと少し気楽にできるような気がします。 とはいっても飲み過ぎはだめですよね。

関連するQ&A

  • 糖尿病の食事と母について。

    父(68歳)が糖尿病です。 2型で、今までは飲み薬だけだったのですが 今年の春に腎臓癌で手術をしたことをきっかけに インシュリンを打つようになりました。(1日3回血糖値を測り、インシュリンは朝夜2回) 腎臓癌の手術ですが、父は変わった腎臓の形をしていて(馬蹄型という1つに繋がっている) それを半分切りとったため、出血が止まらず、一時は容態が悪かったのです。 奇跡的に一命を取りとめ、無事に意識も戻り、退院し、 体力は落ちたものの、今では元気になりました。のんびり仕事もしています。 癌も今のところ転移はせず、定期的に検査に通っています。 そんな父を看病し、父以上に母が父の体調を気遣っています。 ですが、糖尿病は食事療法が大事とのことで 食事メニューに気をつけているのですが どうしても昔からの癖が抜けないのか、母の作る料理は品数が多いのです。 作るのも大変だし、減らしても大丈夫だよ?無理したらダメだと言うのですが… 父も食べ物を残すことが嫌いな人なので、出されたらすべて食べてしまいます。 (最近では私が口うるさく言って、父も母もだいぶマシになりましたが) ふたりとも食べることが大好きな人なので、可哀想だとは思うのですが。。 体力も落ち、血糖値が下がれば危険になるので 長距離の運転をさせない、遠出(外食)もなかなか難しい…となり 母のストレスが溜まっているのか、少し欝っぽくなっています(病院で軽めのお薬を処方されています) 母を休ませるために、母の姉と2人でどこか旅行でも出かけたら?と言っても 「そうだねー」と言うのですが、どうしても父を置いていけないようです。 (私もいますし、父も日常生活にそんなに気を張らなくてもいいようなのですが) 私も遠距離の彼に会うのに月1で家を空けるので、それも寂しいのかもしれません。 2泊3日くらいなら、糖尿病食のレトルトも家にありますし ご飯も少量のカロリー控えめの白米(レトルト)もあります。 私も簡単な料理ならできますし、逆に母のようにたくさん作ってあげられないので カロリー多量摂取にはならないと思うのです。 こんな考えでは糖尿病の人への食事はダメなのでしょうか?

  • 糖尿病と脳梗塞の食事療法

    72歳の父親の食事療法についてお知恵をお貸しください。 数年前に脳梗塞で後遺症は残らず投薬のみで、比較的元気にしておりましたが 最近糖尿病と判明しインスリンを打つようになりました。 本人の意識が一番大切なのですが、だめだめです。 脳梗塞発症後から、母親が減塩野菜中心の食事をしておりましたが、 この度の糖尿病で、毎日の食事管理がさらにややこしくなったようです。 糖尿病患者向けのレシピ本もたくさんありますが、脳梗塞のレシピと どのように考えたら良いのか悩んでおります。 血糖値の上がる食事を避けることはもちろんですが、糖尿で避けるべき食材、 積極的に摂るべき食材、糖尿と脳梗塞の食事の違いや留意点など栄養学の観点から お教え頂ければありがたいです。 玄米は本人が歯が悪いことや味がダメなことで、現時点では見送っております。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病の食事について

    はじめましてこんにちは。 糖尿病についてあまり詳しくないのですが、旦那(30)が糖尿病です。 糖尿病予備軍?と、いいますか。 薬などは必要なく、食事制限も特別ないのですが、 先生が作成してくれた表や食品交換表を参考に1日1700キロカロリーで頑張っています。 そんな日々が1,2年過ぎました。 旦那も頑張っていたのと思うのですが、健康診断を受けると糖尿病の疑いがあり二次検査することになり、とてもショックを受けていました。 そんな中、旦那の、食べる量が増えてきました。 私が、「そんなに食べちゃよくないよ」と言うのですが、 旦那は、「食べるのが趣味なのに、それがなくなったら生きる楽しみがもうない」とまで言うようになりました。 決められている、単位より(特に肉)もっと多く食べたいようなのです。 料理を作っても、足りないことがよくあります。私のメニューが悪いのかもしれませんが・・・ そこで、糖尿病の方や、家族などに糖尿病の方がいらっしゃる方達は、 どのようにして、満足な食事をとっているのでしょうか? 私が、食べすぎはよくない!と何度も言うのは、ストレスが溜まるのでしょうか? また、どのようにしたら、食欲を抑えられるようになるのでしょうか? もしかしたら、私が頑張って料理を満足に作れれば問題ないのかもしれません・・・ ですが、あまり料理作るのがうまくない、仕事もあり時間に余裕もないのもあります。 旦那も旦那なりに、体重を落としてきたのですが、それでもダメかもしれないとため息をつく旦那に、 私は何ができるのでしょうか。また、どのような対応をすればストレスを溜めないでいてくれるのでしょうか。 まとまりのない文かもしれませんが、もし何か教えていただければとても嬉しく思います。

  • 糖尿病だけど食事制限はなし?

    実家の父が3年前から糖尿病なのですが、軽いので食事の制限はないそうで 週4回程度のウォーキングと、血糖値をあげない薬を飲んでいます。 糖尿病と診断されたら、まずは食事療法と運動療法と言われますが 薬だけという治療法もよくあるのでしょうか? 本人は医者にちゃんと診てもらってるから(月2回受診)安心と言いますが 食いしん坊だし甘いのが好きで間食もしているので、少し心配になってしまいます。

  • 糖尿病と食事

    糖尿病の人は食べることにに命をかけているといっても過言ではないと思います。 糖尿病は様々な合併症を伴い、命にもかかわる病気を引き起こす可能性もありますし、身体に不自由が生じる危険性もあります。 こなんなに恐ろしい病気であれば食事制限くらい一般的にはたいしたことがないと考えると思います。 今は医学が進歩し薬等でコントロールできるといっても、一番重要なのは本人が食事を制限することが重要だと思います。 医師にも注意喚起をされ、複数の薬を服用し、本人も糖尿病がもたらす恐ろしさを重々承知しているにもかかわらず、甘いもの、脂っこいもの、おいしいものを常に食べたがり我慢ができない知人がいます。 この心理が理解できないのですが、どうしたら理解できるでしょうか? どうしてそこまでして食にこだわるのでしょうか?

  • 福岡からです。糖尿病患者の食事について教えて下さい。

    私の両親は2人で暮らしております。 父は長く糖尿病を患っていて、ここ数年で、何度も入退院を繰り返し、危機的状況にも陥りました。 今回も、もう危ないという容態でしたが、お医者様たちのおかげで、何とか回復することができ、数日後には退院できる予定です。 ただ、何度も入退院を繰り返してきた理由は、父がお医者様の言うことを聞かず、”自分が正しい、何でもわかってる”と訳わからないことを言って、食事などのコントロールを全然してこなかったからなのです。 母にも何度も警告してきましたが、最近では近所の総菜屋で出来合いのものを買ってくることが多くて、塩分なども制限することもなく、やりたい放題だったのです。 退院すると、管理するのは、病院ではなく、父自身と一緒に住んでいる母ということになりますが、なんとなく、また同じ結果になるような気がして、とても心配です。 最近では、高齢者のための、お弁当のデリバリーがあると聞いています。 どうせ、母が料理せず、出来合いのものを買ってくるのなら、そういうデリバリーを利用した方が良いかと思い、どこに相談したら良いか、教えていただきたいのです。 高齢者で糖尿病患者の栄養バランスを考えたお弁当やお惣菜のデリバリーはないでしょうか?

  • 糖尿病について

    私の父が糖尿病であると診断されて半年がたちました。 最初の頃は薬が出ていて血糖値は下がっていました。 しかし、薬もなくなり、昨日病院に定期検診に行ったのですが、 血糖値が上がっているようです。 普段の食事はいくら厳しく言っても、お腹がいっぱいになるまで食べます。 前は絶対に間食はしなかったのですが、この最近はするようになり、 いくら注意しても直りません。 食べてもあまりカロリーがなく、多く食べても大丈夫な食事はないでしょうか? また、どうしたら食事の量を減らすことができますか? ご飯を少なく入れても、「今は食べることだけが生きがいやのに」と怒ります。 糖尿病の治し方について何か良い方法があれば教えてください。 それから、いくら食べてもやせてきているようなのですが、 糖尿病はそういう病気なのでしょうか? いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。

  • 糖尿病 食事制限ができない母

    私とは別居している交通事故で糖尿病になった母ですが、血糖値がこの2日間400を超えたとか、足がつるとか言って私に助けを求めて来るわリには、食事制限を守りません。 偏った食事、例えば朝にシチュー、昼飯カレー、夜おでん、昼飯焼きそば、夜うどんすきなどです。 スーパーは週1、田舎なので、父の運転でいって行ってるようです。 病院のほうは、即入院を勧められいますが、入院をしたら完治する訳でもないと、入院を拒んでいます。 どのようにしたら母が食事制限できるようになるのか、また母が病気ときちんと向き合うようになるのか、教えて下さい。

  • 糖尿病治療中でクレアチニン数値が高い人の食事

    派遣先の社長なのですが、 現在糖尿病の為、一日に2回インスリン注射をしております。 一応、低カロリーで低糖の食事に気を使っているようです。 しかし、毎回検査でクレアチニンの数値が高く(と言っても、境界線ギリギリ超えだと 本人は申しております。) 人工透析になるのでは?と本人は戦々恐々しております。 そこでなのですが、腎臓病に係る病気の場合は、低たんぱく食ですよね? そうなると、社長の様な糖尿病でクレアチニン数値が高い場合の食事は、 低カロリー/低糖/低たんぱく食となるのでしょうか? 病人食関係のレシピ本を見ても、たんぱく質が抑えられていても、結構カロリーが高かったりと バランス良く、低!になっている食事がないように思うのですが。。 糖尿病から腎臓を悪くされてしまう方が多いと聞きます。 有効な食事内容をご存じでしたら、ご教示頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 糖尿病+痛風予備軍の人の食事療法・・・

    長文失礼します。 私の父は、今までの食生活の不摂生が仇になり、 最近の健康診断で「高血糖」と「高尿酸血症」と 診断されました。 今は自己流の食事療法を開始し、毎食両手一杯分 くらいの生野菜でお腹をふくらませて、白米を 食べる量を減らしているらしいのですが、好きな 食べ物を食べられないのでイライラして母や ネコに当たったり、家族に迷惑をかけています。 母は糖尿病の食事療法の本などを読んで勉強 しているのですがなかなか糖尿病プラス 痛風の食事療法をどうしたらよいかというのが 分かりません。 上記の自己流の食事療法は、あんまり良い方法 ではないと思います・・・。しかし父はこの 方法にこだわっているようで、甘いものや プリン体が少しでも入っているものは一切 食べてはいけないと思い込んでいます。 父本人は文句を言うだけでなにも勉強しては おらず、母の言う事も聞きません。 挙句の果てにはこんな体になったのはお前のせいだ と言っています。おやつにカップラーメンや 大福3個を我慢できず周りが止めるのも聞かず 食べ続けていたのは自分なのに。 タバコもぷかぷか吸っています。 機嫌が悪い時など、母に当てつけるように 体に悪い食べ物をドカ食いしてもどしたりして います。 なんとかこんな文句ばかりの父がギャフン というような完璧な食事療法を学べるサイト等 ありましたら教えて下さい。