- 締切済み
大阪大学工学部の応用理工と基礎工学部のシステム科学
大阪大学を志望しています。 機械を学びたく工学部の応用理工と基礎工学部のシステム科学を考えています。 募集人員は工学部>基礎工学部ですが、偏差値は1程度基礎工学部が低いか 同じくらいです。 前回の合格者平均点を比較すると1000点満点で30点程度基礎工学部が低いようでした。 憧れの大阪大学で機械が学べるなら合格できる可能性が少しでも高い方を選択したいです。 資料に出ている範囲のことがしかわかりません。 実際に難易度学べる内容にどのような差があるんでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RCnc
- ベストアンサー率36% (58/160)
No.2の方の説明通りです。研究室単位でやっていることを見て選べば良いと思います。 また、阪大を受けようかという方なので、間違いは無いと思いますが、 センター試験は、工学部と基礎工で教科の傾斜配分が違いますので、 そのまま比較しても意味がありません。 国語が得意ならば、配点の高い工学部は有利になりますが、不得意ならボーダーが低くても、 合格可能性が高いわけではありません。ご注意を。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www2.mech.eng.osaka-u.ac.jp/laboratory/ http://www.me.es.osaka-u.ac.jp/msc/index.html 工学系だとさぁ研究室単位で考えたほうがよろしいよ。 隣の研究室と全然違ったりするわけよね。 大学の方針です! それを受けて 学部の方針です! それを受けて 学科の方針です! それを受けて 研究室の方針です! なんてことは、無いのです。 教授の方針! 以上 というのが、阪大レベルでの話になります。 個別の先生が国とか企業から金をとってくるという世界なんですよ。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.toshin.com/centerlist/ B判定 工 応用理工 263 (75.14%) 基礎工 システム科学 237 (79.00%) http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/keitobetsu/ 工学 応用理工 80.5 基礎工学 システム科学 83% http://passnavi.evidus.com/exam_data_public/low/2013/0590 どれも見ても 基礎工のほうが入りにくいよ。
お礼
有益な情報をありがとうございました。 予備校の先生は阪大の説明会で 京大→阪大医薬→阪大理→阪大工→阪大基礎工 という図式でドミノ式に降りてくるという話をされたので 基礎工が下だと思い込んでいました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 傾斜配分の件は承知しています。 研究室単位なんですね。。 目の前のことで精一杯でそこまで調べていませんでした。