• 締切済み

鳥のひな? 至急お願いします

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.3

ヒヨドリの巣立ちビナです。 巣立って間もないくらいの時期ですから、警戒心も薄いです。 ヒヨドリはろくろく飛べない状態で巣立ち、親鳥に誘導されながらエサを貰い、生き方を教えて貰います。 怪我をしていないようでしたら植物食が強い鳥ですので果物などを食べさせて、1番さんのおっしゃるとおり、元居た場所から10-20m位の範囲で安全な場所に戻してきてあげてください。 朝から夕方まで、親鳥をまたせて、1.2時間事にエサをやります。薄暗くなっても迎えが来ないようなら夜は自宅で保護する感じです。 観察する場合10-20mは離れて観察してください。近くに人間がいると親鳥は怖くて近寄れません。 人間は生き方まで教えてあげられませんので、親元に戻すことが一番です。 親鳥は1週間ほどは探しますので、諦めず親鳥の元に戻す努力をしてください。

szks23
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • すずめのひなを拾った

    すずめのひなを拾いました。近くに巣があれば返そうと思ったのですが、わからず、今、とりかごに入れています。しかし、親鳥が運んでくるえさでないと食べないようで、困っています。どうすればいいでしょうか。

  • ハトのひなを救えますか?

    今日、巣から落っこちたと思われるハトのひなを発見し、そのままにしておくこともできず、連れてかえりました。人のこぶしより大きめのヒナですが、まだ産毛です。ヒナ用のえさを注射器のようなものであげようとしてみましたが、敵だと思って攻撃してくるだけで、食べません。やはり、親鳥にかわって人間がえさをやるのは無理でしょうか?最初は弱っていたのですが、ぴーぴーと鳴いたり、暴れたりと元気になってきたので、できれば放鳥できるまでに育てたいのですが。難しいとは思いますが、できる限りのことはしてあげたいのです。うまく、育てる方法をおしえてください。

  • シロチドリのひなをひろいました。

    昨日子供が道路の脇の空き地で小鳥のひなを拾いました。 調べてみるとシロチドリのひなのようです。 拾ってきたときはかなり弱っていて立つこともしなかったのですが、 くちばしにめんぼうで水をつけてやると少し飲みました。 その後は元気に鳴いていますが、えさのやり方がわかりません。 約二週間で飛び立つそうなので、 自然のものを人の手で育てるのはいけないこととは思いつつ できれば生きながらえてもらって、自然に帰ってほしいのですが・・・ ツバメのひなのように口をあけることもしないので、 どうすればえさを食べてくれるのか 誰か知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 鳥の名前を教えてください

    庭のハナミズキに枝に小鳥の巣があり生まれたばかりのヒナがいました。親鳥の写真を添付します。鳥の名前を教えてください。

    • 締切済み
  • この鳥は、なんの鳥なんでしょうか??

    この鳥は、なんの鳥なんでしょうか?? 8月23日に鳥の雛を拾ってしまいました。 道路の上に落ちており、猛暑のせいで息も絶え絶え状態であることと、左足が怪我をしており、力が入らない状態でした。 近くの建物の2階屋根の下に、ツバメと思われる巣があったのですが、とても戻す事ができない場所にあり、相当弱っていたので、安易に(無責任に)雛を拾ってはいけないと思いつつ、保護してしまいました。 保護して動物病院でみてもらい、餌の食べさせ方などを教えてもらい、栄養剤と一緒に与えました。 (動物病院からは安易に雛を拾わない事、ある程度飛べるようになったら放鳥するように言われました。) 2日めから自力で餌(ミルワーム)を食べれるようになり、成長してくると、鳥の模様がツバメの姿となにか違うような・・・??? 添付の写真にあるように、お腹から薄茶色の毛でおおわれ、焦げ茶色の羽根が少し混ざっている感じです。 拾った建物の巣の鳥をみようと思ったのですが、高すぎて良く見えず、同じ種類なのかどうか分りません。 餌をもってくる親鳥の飛び方は、ツバメそっくりです。ただ、模様までしっかりと確認できません。 ツバメであれば、渡りどりなので早く放鳥をしなければいけないし、でもこの鳥ツバメなの?と思い、まずは何の鳥か調べようとしたのですが、どうしても分りません。どなたか、この写真をみてお分りになる方いらっしゃいましたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • ヒナを拾いましたが・・・

    本日、運転中に突然鳥のヒナが落下してきて、道路の真ん中で動かなかったので保護をしました。 保護する時、親鳥が居たのですが、鳥の巣が見つからなかったのでやむを得ず保護しました。 ホームセンターでえさを買ってきたのですが、食べてくれません。 やはり親鳥の所に戻すべきなのでしょうか。 保護した場所に返したほうが良いのでしょうか? 道路で保護したのは本日夕方16時ごろです。 添付画像に保護したヒナをUPしました。 (すずめの二周り以上大きいです、鳥の種類分かりませんか?)

    • ベストアンサー
  • 鳥が水を飲んで死んでしまいました。

     先日、雛から育てたムクドリの子が死んでしまいました。 自宅の屋根裏にある巣から落ちていたので、救って雛から育てていたのですが、元気に餌も食べて姿もだんだんと親鳥に近づいてきて、成長していたのでとても安心しておりました。そこで先日、初めて水差しで水を与えたところ、たくさん水を飲んだ後に、急に苦しくなって暴れだし、突然亡くなってしまいました。 原因が何なのかハッキリわかりません。 かわいい盛りの時になくなってしまったので、本当にショックです。一体何がいけなかったのか? どなたか鳥の飼育に詳しい方、ご存知でしたら是非教えて下さい。

  • 野鳥のヒナ

    外でけたたましい鳥の声、カラスが野鳥の巣を襲ったようです。庭先に落ちていた野鳥(ヒヨドリと思う)のひなを保護しました。二羽のうち一羽はどうにか飛べて向かいの屋根に着地、親鳥もこの一羽は面倒見られそうですが、保護した一羽は飛べません。 周りは住宅街、ねこやカラスがうろうろしてます。えさをやりたいのですがなかなか口を開いてくれません。野鳥にどうしたら食べさせることができますか。尚、巣がどこにあるかわかりません。暗くなったので、親鳥も見えません。今、小さな箱に入れてます。

  • ハトの巣について

    1ヶ月ほど前に庭の木にハトが巣を作りました。 雛が孵化して親鳥がえさを与えている様子を日々観察していたのですが、雛が親鳥ほどの大きさになったある日、巣が壊れていて親鳥も姿を見せなくなりました。 ハトは子育てが終わると巣を壊して移動するのでしょうか? 巣が壊される前夜、猫が騒がしくしていたのでとても気になります。

  • 鳥の名前と餌のやりかたについて。

    鳥の名前と餌のやりかたについて。 朝の通勤途中で道路の真ん中に鳥がいるのを発見しました、理由はよくわかりませんが飛べないようです(歩行はできます) このままですと車にひかれるのは時間の問題だと思って保護しましたが これは何という種類の鳥でしょうか?大人?子供?現状で体長は10cmほどです。 とりあえず餌をあげようと思ってますが何を食べるのかもわかりません、 元気になったら山にでも返してあげようと思います。

    • ベストアンサー