• ベストアンサー

車を二人で共有する場合の注意点について

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 車は乗れば、タイヤは減るしオイルなどの交換頻度も多くなり、車両の価値も下がる消耗品ですから、走行距離に応じた負担割合にしないと他人同士の共有は走行距離を乗らない者側に不満を感じるでしょうから難しいと思います。 仮に、友人が帰省頻度が高くなり年間に1万キロ以上の走行距離に対して、他の期間は貴方が近距離しか乗らず年間に3千キロ程度しか乗らないとすると、タイヤ摩耗によるタイヤ交換代やエンジンオイルなどの油脂類の交換代及び車検整備代(消耗部品交換代)の折半に不満を感じませんか?

noname#202970
質問者

お礼

こんにちは。 みなさんおっしゃるとおり、どうしてもどちらかに負担が偏ってしまうのだということがよくわかりました。走行距離負担というのも、ややこしそうですね。ありがとうございます。感謝します。

関連するQ&A

  • 実母の車を借りるときの注意点は?

    実母の車を借りるときの注意点は? 実母が末期癌で入院しており、娘(未婚)である私は、特急電車で2時間30分かかるところに(150km)一人暮らしをしており、週末ごとに電車で帰省しております。 実家は公共交通機関がかなり不便で車社会になっていて一人一台車を乗っています。 そこで、ご相談があります。母名義の軽自動車を借りて、帰省のみにに利用したいと思っており、弟夫婦等に迷惑をかけないためにも気をつける注意点は如何でしょうか? 一人暮らしでの駐車場はすぐ確保できます。 帰省以外では乗る時間もないので、乗りません。 母からは、自信があるのなら乗っても良いと言われているので、自動車保険の家族特約は付いているとおもいます。しかし、こういう場合は自動車保険名義だけでも替えた方が良いのでしょうか… ここ3日間くらいは安定した容態ですが、病状はいつ何時に母の容態は変わらぬともわからぬ状態で、そういうこともあり、車を拝借したいのですが… 実家にいる弟はあまり色よい返事をせずで、困っています。

  • 共有名義土地の固定資産税を共有者が未払い

    昭和61年土地をA・B共有名義で相続しました。平成9年頃までA・B半分ずつ固定資産税を払っていましたがその後Bとは音信不通で「土地をいらない」と言っていると母から聞きました。 名義はそのまま、Bは税金を払っておりません。Aが全額支払っています。 1.今、土地を売却したら土地代金の半分はBに支払うのでしょうか?   税金未払ということでAに有利な条件はありますか? 2.税額が年々高騰・その他の管理費が必要なためBにも支払ってほしいのですが、過去のB未払 いの税金他および今後の税金等を折半してくれるよう、手続きをプロに依頼したいのですがどこ  へ相談したらよいでしょうか?その場合費用はどのようにして決めるのでしょうか? Bとは音信不通ですが調べれば所在はわかります。 3.共有名義の土地をBに相談せずに折半にして「共有名義」を解消できますか?   (Bの税金まで背負いきれません) 4.Bの税金分もAが支払う義務はありますか? 5.税金も半分だけ支払うということは出来るのでしょうか? 6.よろしくお願いいたします。

  • 共有名義から妻の名義を抜いた場合どうなります?

    みなさん、よろしくお願いいたします。 今マンションを持っているのですが、名義は妻と共有です。(妻1割、私9割) 訳あってこの名義人から妻を抜きたいのですが(もちろん妻は同意しております)抜くためにはどのような手続きを取り、またどのような費用、あるいは妻に対する税金等が発生してくるのか、お教え願えませんでしょうか。

  • 車の購入

    車の購入を考えているのですが、初めて車を購入するのでご教授願います。 個人的には軽自動車の中古車を買おうかと思うのですが、よく「中古で買うなら軽自動車は割高」と聞きます。逆に「維持費は軽自動車が断然安い」との意見も。。迷います。 《予算》 100万以内(税金や保険等の初期費用込み) 《用途》 通勤(往復40KM)・買い物・高速道路は年間2回 「安い」の基準は人それぞれですが個人的にはローンなしの年間維持費が25万以上は「高い」になります。 以上を踏まえるとどのような購入を考えるべきなのでしょうか? (1)軽自動車の新車 (2)軽自動車の中古車 (新古車) (3)コンパクトカー等の中古車 恐らくこの3パターンになると思いますがご意見お願いします!

  • 車をはじめて買おうと思います。が・・・・・・

    できるだけ安く買うにはどうしたらいいでしょうか?知り合いに聞いたら、 初期費用は軽のほうが高いけどはじめにかかるお金はワンボックスやセダンのほうが安いよ?! とか言ってました!中古で買いたいです。できるだけ安く 税金や燃費など考えると軽のほうがいいとは思うんですけど。友達にはワンボックスとかのほうが運転はやっぱり楽だしむかしより燃費はいいよ~ということです。 維持費の違いもある程度聞いたのですが、軽の中古で安いのだと10年は型落ちで燃費もそれなりだし前のオーナーによっては故障も多いかもといわれました。まぁ、全部の車に言われることだとは思うんですけどね・・・・・・・・。 ちなみに自分は独身で、通勤用の車を探しています。もし買ったらある程度仕事以外でも乗ることは多いとは思うんですけど。 なんとなく乗りたい車は、体が大きいのでワンボックスとか乗ってみたいです。

  • マンション購入後に共有名義へ変更

    中古マンションを購入しました。名義は私(夫)で住宅ローンも私一人の名義です。 実態的には,妻とほぼ折半で支払いますが,ローンの手続きが複雑になると思い,共有名義にはしませんでした。というのは,妻は2年前より自営で現時点では赤字状態だからです。 将来,共有名義に変更するには,どの時点でどのような手続きでおこなえば良いでしょうか。

  • 荷物が沢山積める車を探しています。

    タワー駐車場に入る車で、荷物が沢山積めて、燃費のよい車をさがしています。 本当は軽自動車で探しているのですが、ミニバンなどはタワーに入らないため どうしたらよいのか、車に詳しくないので分かりません。 軽で探しているのは、税金が安いからです。 車の購入は中古車で考えています。 一般の自動車の含めて教えていただけるとありがたいです! どうかよろしくお願いいたします。

  • 契約を共有名義にすると

    マンションを購入の際に、自分の年収だけでローンを組んで、単有名義にするよりも、わざと奥様の年収も組み込んで共有名義にしたほうがよろしいのでしょうか?いわゆる二人でローン控除が受けられますので・・ 一人の年収でローンを組んでも共有名義には出来るのでしょうか? 共有名義にする大きなデメリットってありますか?例えば税金の部分とかでデメリットはありますか?

  • 共有名義について

    専業主婦(扶養枠内で仕事はしています)のものです。 今回新築購入の際の名義についてですが 住宅ローンは主人の収入のみでのローンとなります。 住宅自体の支払いは35年ローンで主人が払って行く形にはなりますが 初期費用300万+オプション費用200万円=500万円は私が独身時代に貯蓄してきたお金で支払います。 尚、ローンの審査の条件で主人のカードローン150万円を全額支払うように言われていて、それも私の貯蓄から支払います。 ローンに組み込まれていない650万円は私が支払うようになります。 このような形なのですが、住宅ローン自体主人のみなので共有名義はできないようで、できたとしても贈与と言う形になって贈与税がかかるようです。 新築購入前からこんなこと考えたらダメだとは思うのですが、万が一離婚したときの事とかを考えると、主人の単独名義だと・・・・私の両親が少し心配してるので、共有名義の話しを出したのですが(万が一の離婚のことは言っていません)ややこしいから単独名義でいいのではと考えていて、それ以上何も言えませんでした。 単独名義にしておいたほうがいいのでしょうか? 共有名義だと税金も多少控除されるようなことは聞きましたが、調べてもいまいち理解できませんでした。 無知で申し訳ありませんが、このような場合名義はどれを選んだほうがよいかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 初めて車を買うのですが…

    タイトル通り、初めて車を買うのですが、 車の購入にどれくらいの費用がかかるのか、わかりません。 軽自動車の中古車を検討していますが、 学生時代の奨学金の返済などがあり、高額なローンが組めません。 最近では、新車でも安くローンが組めたりするようですし、 軽自動車は中古でも結構な値段がしますし、 エコカーの税金制度も始まるとか…。 保険や車検のことなども、色々と教えてください。 詳しいサイトなどありましたら、のせていただけると助かります。