• 締切済み

労働審判について

地位確認請求という文言なんですが 実際、通常の訴訟と 労働審判との和解金とは 金額が異なるものなのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>労働審判の訴状?についても和解金とそれ以外の金額も書いてあるのですがこれは通常のやり方としていいのでしょうか? これは、労働審判でもなく(労働審判は「訴状」ではなく「申立書」です。)、通常の訴訟(これは「訴状」です。)でもなさそうです。 「地位確認調停」ではないですか ? 通常訴訟のなかで、金銭を求める訴訟ならば、請求金額は記載されていますが、その以外の訴訟は、金額が記載されていません。 地位確認労働審判でも、金額は明示していないです。 そのようなわけで、調停と思います。 調停ならば、労働審判でも通常訴訟でも、和解金の額は決まっているわけではなく、当事者の合意によって決まります。 最初から、金額を明示してもかまいません。

回答No.2

>通常の訴訟と労働審判との和解金とは金額が異なるものなのでしょうか? 異なります。 訴訟の場合は、原告が金額を提示しているので、原告の提示金額がスタート位置になり、両者合意できる金額で和解します。 労働審判の場合は、とくに地位確認請求の場合は、原告の言い分ではなくて、従業員の給与が基準として、審判員が和解金額を提示することになります。

yonbakukan
質問者

補足

回答有難うございます 現在依頼している様子から 労働審判の訴状?についても 和解金とそれ以外の金額も書いてあるのですが これは通常のやり方としていいのでしょうか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

和解の場合は相手方との交渉ですから、そのたびに変わるのが一般的です。

関連するQ&A

  • 労働審判について

    初めまして。 3月初めに労働審判を申し立てたものの、同月末に転居が決まり、実際に行われる一回目の審判日は一週間後です。 ちなみに東京から大阪に引っ越しました。 当然ですが審判は東京地裁で行われます。 前日に夜行バスで帰省するものの、往復の労力や金銭的な面も考えると、少し憂鬱になります。 そんなことなら始めから審判などするな、という事ですが・・・ 相手の社長は会社が赤字なので、当然のごとく私をあしらい、一銭も払わないというブラックな性質です。 (1)このような相手から、果たしてプラスになる審判の結果が得られるのでしょうか? 審判の内容は‘‘残業代請求,,で70万以上請求(根拠、証拠はあります)していますが、 自分の中で、本気で返して、という金額は30万程度です。 現実的な回収金額の相場でもありますし、欲を出して通常訴訟に持ち込まれても困りますので、、、 出来れば一度目の審判で調定、最悪でも二度目で終わりにしたいですね。 3度の審判の末、相手は「一銭も払わない」と言い、審判は下る→即座に異議申立→通常訴訟 これは一番最悪です。もはや申立の意味すらないです。 (2)このような場合、金額を大分下げて、譲歩する意思を見せれば、裁判官も頑張り、相手方も合意する率は上がるでしょうか?もはや心理的な要因ですが・・・ (3)また、一銭も払わず、通常訴訟になった場合、こちらの意思で取り下げはできるのでしょうか? (4)労働審判から通常訴訟に移行する確立はどれくらいですか?(和解できなかった場合の) (5)賢く、少しでもプラスになり、訴訟に持ち込まれない、審判の進め方はありますか? 以上、無茶苦茶な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 労働審判について

    以下、2つの疑問にお答えをお願いします。 (1)会社を相手取り残業代の支払請求をした場合、労働審判だと付加金の請求はできないと聞きました(通常訴訟ならできる)。 本当なのでしょうか?付加金の請求もしたいので、労働審判は諦めた方が良いのでしょうか? (2)(上記に関連して)残業代の未払い分についての時効を停止させる場合、労働審判で請求するなら一緒に付加金も請求しないと時効が停止しないとも聞きました。(何かおかしな話ですが…)未払い分だけの請求では、時効は停止しないのでしょうか?付加金も請求すると訴訟費用が高くなってしまい悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 労働審判に移った方がいいか?

    労働審判に行くべきか 示談金で終わらせるべきか悩んでます。 不当解雇により弁護士から内容証明を送って 100万未満~50万以上の示談金の金額を提示されました。 何を優先するかによると思いますが 労働審判に持ち込み経費倒れする可能性や 労働審判を断り通常訴訟になる可能性を考えると最良の判断に迷います。 ※経費倒れしたり通常訴訟になる可能性の確率(ケース)は確約出来ないもののどれくらいなものか知りたいです。 そもそも、労働審判に行った際の 100~200万の示談金が100万円差がある理由も知りたいです。 色々と情報を集め判断したいと思いますので 労働審判に行くべきか内容証明の場合で終わらせるべきか、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 労働審判

    事業所閉鎖に伴い解雇した社員が、この4月に制定された労働審判制度を利用し、解雇不当と和解金の請求のを申し立てをしました。 労働審判制度の概要と、その対策について教えてください。

  • 労働審判か民事訴訟か

    労働裁判に詳しい方、よろしくお願いします。 解雇の無効を訴えようとしている者です。 現実的には復職はあきらめ、金銭での解決を望んでいます。 1年以内には決着したいです。 労働審判は早期解決で、和解に重点が置かれているようですが、 審判員が和解案を示すということは、解雇が相当でないと認めた ゆえになされるのだと解釈していますが、どうでしょうか? 普通の民事訴訟では何年もかかる可能性があるので選択したく ないのですが、地位保全・賃金仮払いの仮処分は早く結果が出ると 聞きました。しかし私は主人と2人暮らしで、生活費に緊急を要して いないので仮処分は受け付けられないのではと思うのですが・・・

  • 労働審判から訴訟

    労働審判から訴訟について。 労働審判で和解をすれば本訴へ移行は不可能。 審判に不服の場合は2週間以内に異議申し立てをし、本訴へ。 これはわかるのですが、例えば 申立人は労働者 相手方は使用者 使用者が審判に不服で異議申し立てをした。 労働者は本訴したくない。 Q1.その場合は誰が裁判所に裁判費用を納めるのか。 Q2.申立人が原告となることから裁判取り下げは可能か。 Q3.相手方が異議申し立てついでに損害賠償を求めている場合、申立人は損害賠償をしなければならないのか。 それとも労働審判の内容とは別件で損害賠償を提起することになるのか。 裁判には疎いもので、どなたかお答えお願い致します。

  • 労働基準法どおりに計算された賃金を支払えという判決が出ないのは普通?

    賃金不払いの民事訴訟で、判決が請求した額より少なくなるのが 慣例として当たり前なら、最初から多く請求するのは当たり前ですか。 労働審判、民事訴訟の解決金、和解金が請求した額より少ないのが当たり前ならば、判決もそうなのであれば、 『労働基準法の通りに賃金が支払われるのが当たり前だという前提で、 正しく計算請求した金額が65万円だとすると、大体和解で終わるのことが多い労働審判なら、最初から高い金額を請求しておかないと法律どおりに 正しく計算された賃金額がもらえないので、労働審判するときは 不払い賃金が65万円なら、100万請求しておかないといけないですか。 タイムカードを計算したら65万円なのに100万も請求したら その根拠が説明できなくなります。慰謝料でも通用しますか? 裁判官から実際の不払い賃金の65%くらいの額を解決金とするといわれたので民事にすることにしました。 それが慣例みたいだから私は多めに請求したというのは通用しますか。 皆さんはどうしましたか。 不払い賃金はその額と同額を上乗せして請求できるというのをネットでで見ました。 14.6%利息も請求できると聞きました。 でも解決金は実際の不払い賃金の65%くらいでした。 14.6%とか同額の上乗せ請求をいれると33パーセントの 解決金でした。 労働審判1回目でタイムカードを正しく計算して不払い賃金を計算した 用紙を渡しましたが裁判官には中身を見てもらえませんでした。 双方の金額が大きくかけ離れているので、もう民事でやってくださいと言うことなんでしょうけど。 民事でも請求した額の33パーセントなら、相当上乗せして 請求しないと労働基準法どおりの賃金をもらえません。 みんなそうしていますか。

  • 労働審判制度と訴訟の違いを教えて下さい。

    不当解雇について争う場合、地位保全の仮処分を申し立てた場合、仮処分審査の段階で裁判所が不当性の有無について何らかの判断下すものでしょうか? また、仮処分が認められない場合その後本訴ではなく労働審判制度に移行することは可能でしょうか? その場合労働審判制度と本訴訟の大きな違いは何でしょうか?

  • 労働審判について

    労働審判について教えてください。 誰が誰に対して訴えを起こすことが出来るのでしょうか。 もし、訴えを起こすとしたら裁判所なのか、それとも労働関係のため労働基準監督署でも構わないのか。 慰謝料、損害賠償金の請求が可能なのか等についてお願い致します。

  • 労働審判について

    先日辞めた会社と賃金不払いの話で揉めています。 行政のあっせんで不払い分を請求したのですが、 なんだかんだとこちらの要求を認めません。 しかたがないので労働審判で争おうと考えているのですが、 新しい会社に就職が決まって働き始めているため、 なかなか時間が取れない状況です。 有給なども半年以降でないと取得できないようですし。 当然、労働審判には当事者の私が欠席することはまずいと思います。 労働審判はこちらの指定した日時(休日や平日の遅い時間など)で指定できるものなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。